WiMAXのプロバイダ「GMOとくとくBB」とは?詳しく解説!
月額料金の安さで注目を集めている「GMOとくとくBB」のWiMAXサービス。
他社と比較して総費用が抑えられる料金設定や、充実したキャンペーンの内容から、GMOとくとくBBを選ぶ人も多いようですね。
初めてWiMAXを契約する場合、1ヶ月にどの程度通信費がかかるのか不安に感じるかと思いますが、GMOとくとくBBではお手頃な料金設定で、光回線からの乗り換えもしやすくなっています。
今回は、「GMOとくとくBB」のWiMAXサービスの特徴やメリット、注意点などを詳しく紹介していきたいと思います。
最後のほうにGMOとくとくBBがおすすめな方の特徴や、実際の利用者の声も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
GMOとくとくBBとは
「GMOとくとくBB」は、インターネットインフラ事業を手掛ける「GMOインターネット株式会社」が運営するプロバイダサービスです。
GMOとくとくBBには、WiMAXのMVMOサービスの他にもNTT東日本と西日本のフレッツ光、ADSLのほか、イー・アクセス社のイー・アクセスADSLを利用した接続サービスも含まれています。
中でも、工事不要で下り最大440Mbpsの高速インターネット接続を外出先で利用できる「WiMAX」サービスを格安で提供しており、月々使用できるギガ数に上限のない「ギガ放題プラン」にも対応しています。
「ギガ放題プラン」と「通常プラン」の変更を月単位で変更することができるといった他社にはない独自のサービスも目を惹くものとなっています。
さらにauスマートフォンを使っている人であれば、スマートバリューの適用で携帯料金が月額最大1,000円引きになる、携帯電話との「セット割引」も提供しているので、一部ユーザーはさらにお得に利用することもできます。
このようにGMOとくとくBBは、通信費がお得になる工夫がたくさん盛り込んでいるのが最大の特徴となっています。
他社のWiMAXサービスや光回線からの乗り換えても、金銭面で後悔することは少なそうですね!
>>GMOとくとくBBのお得なWiMAX詳細・お申込みはこちら<<
GMOとくとくBBを選ぶメリット
利用料金がとにかく安い。プラン変更も可能
GMOとくとくBBのWiMAXは、なんといっても総額費用の安さが魅力です。
契約すれば月額3,969円からWiMAXを利用できるのですが、その端末代金もキャンペーン適用により0円となります。
端末代0円は他プロバイダーでもよくあることですが、GMOとくとくBBではそれに加えて高額なキャッシュバックキャンペーンも行っているので、それらを総合して考えると他社よりもお得に利用することができます。
また、キャッシュバックを受け取るよりも毎月の支払を減らしたいという人向けに、月単位でギガ放題から通常のプランに下げるプランが用意されているのでキャンペーンのために損を取る、といった選択をすることもありません。
- ネットを使わない月は安く料金を抑えたい
- せっかくだからたくさんキャッシュバックがほしい
- トータルでかかるコストを安くしたい
という、個々のニーズにぴったりのプランが揃っているのが、GMOとくとくBBの強みですね!
ポイントが貯まる
「GMOポイント」とは、GMOインターネットグループ独自の共通ポイントサービスです。
GMOとくとくBBに申し込むと、このGMOポイントが毎月10ポイント貯まるようになっています。
貯まったポイントは1ポイント=1円として使用可能で、WiMAXの支払いだけでなく、ショッピングサイト「GMOポイントモール」でも使用可能となっています。
今の時代、ポイントを貯めてお得に買い物をする人が多い中、そういったニーズもしっかり掴んでいる点は好感が持てます。
20日以内ならキャンセルできる
これは意外に知らない人が多いのですが、GMOとくとくBBでは申し込みをして20日以内であればキャンセルすることが可能となっています。
実際に使ってみたけど思ったよりも使い勝手が悪かった(速度が遅かった)という経験をした人もいるのではないでしょうか。
ですが、契約してから2~3年の契約期間(縛り)がある会社だとすぐ乗り換えることも難しいですし、乗り換えたとしても高額な違約金を支払わなければいけません。
GMOとくとくBBなら20日以内であれば解約することも可能なので、WiMAXの性能に不安な方でも安心して申し込めると思います。
※ただし、以下の適用条件を満たしていないと20日以内にキャンセルしたとしても違約金が発生してしまうので注意が必要です。また、負担してくれるのは違約金のみで、事務手数料やクレードル代金、返送費用などは契約者負担となります。
【保障適用条件】
- 個人名義で新規でWiMAX2+に申し込んだ人
- 申込時の登録住所がUQWiMAX2+のエリア判定で「○」
エリア判定:https://gmobb.jp/wimax/area/map/ - 解約時、事前にGMOとくとくBBお客さまセンターへ「20日以内の解約」を連絡済みで、かつ連絡後、センターへ5日以内に指定の宛先にWiMAX端末機器を返送
条件だけ見れば厳しいように見えますが、それでも20日以内であれば違約金を負担してくれるのは大変ありがたいサービスです。
auスマートバリューmineが適用される
GMOとくとくBBに申し込む際、auのスマホユーザーであれば「auスマートバリューmine」が適用されます。
auスマートバリューmineとは、auスマートフォンまたはauケータイを利用中の方がGMOとくとくBB WiMAX 2+とセットで利用した場合に適用されるもので、契約中のスマートフォンまたは携帯電話の利用料金が毎月割引になるサービスになります。
契約中のプランによって割引かれる金額は変わりますが、500円~1,000円の範囲内でお得になるのでauユーザーにはうれしいですね!
>>GMOとくとくBBのお得なWiMAX詳細・お申込みはこちら<<
UQモバイルならギガMAX月割が適用される
UQモバイルユーザーも、GMOとくとくBB WiMAX2+とセットで利用すると「ギガMAX月割」が適用され、契約中のスマートフォンの月額料金が毎月500円割引となります。
UQモバイルは今CMも頻繁に放送されており、近年ユーザーが増えつつある格安ケータイです。
ただでさえ安い月額料金がさらに割引されるのはかなりお得です!
GMOとくとくBBの注意点
お得がいっぱいのGMOとくとくBBですが、いくつか注意点もあります。
キャッシュバックの受取りが面倒。もらい忘れも
GMOとくとくBBでは30,000円以上の高額なキャッシュバックが期待できますが、受け取りまでの手続きが少々複雑で面倒なのがネックです。
GMOとくとくBBでキャッシュバックを受け取るには、利用から11ヶ月後に届くメールの内容に従って手続きをする必要があります。
手順としては、以下の通り。
- キャッシュバックキャンペーンのページから申し込みを行なう。
- その後会員サイトの請求明細に「課金開始月」が書かれていることを確認し、そこから11ヶ月後の日付を割り出す。【←ここが重要!】
- 11ヶ月後にキャッシュバックの案内メールが届く。
※この時のメールは、普段使用しているメールアドレスではなく契約時に新規で設定した会員サイトのWebメールに送られてきます! - メールの送受信日から翌月の末日までに口座の連絡を行なう。
※口座の連絡を忘れるとキャッシュバックができないため、必ず銀行情報の登録を期間内に済ませておきましょう。
このメールがかなり厄介で、送られてくるのも11ヶ月後と丁度キャッシュバックのことを忘れかけているタイミングで送られてきます。
そのため、メールが届いていることに気付かず連絡期間が過ぎ、結果キャッシュバックをもらえず仕舞いということが起きてしまいがちです。
高額キャッシュバックが目当ての人は、メールが届く場所とタイミングをしっかりと覚えておきましょう!
解約違約金が高い
GMOとくとくBB WiMAX2+は、2~3年の契約期間が設けられており、この期間中に解約すると違約金が発生します。
契約更新月の前月21日から当月20日の間に解約手続きを行えば違約金は発生しませんが、それ以外で解約するとやはり違約金が発生してしまいます。
しかもその違約金は、他プロバイダと比較してもかなり高額となっています。
GMOとくとくBBの違約金は、端末が発送された月の翌月を1ヶ月目とし、そこから24ヶ月間までの解約で27,280円(税込)、25ヶ月目以降の解約で10,450円(税込)が請求されます。
どちらにせよ10,000~30,000円近い違約金が発生してしまうので、解約を検討する際は更新月に手続きを行うようにしたほうがよさそうですね。
支払いはクレジットカードのみ
GMOとくとくBBでWiMAXを契約する際には、クレジットカードの登録が必須となります。
銀行口座からの引き落としには対応しておらず、クレジットカード払いになってしまう点は人によってはデメリットになるかもしれませんね。
クレジットカードを新たに作って申し込みをするか、銀行口座振替などクレジットカード以外の支払い方法に対応しているWiMAXサービスを検討したほうがいいかもしれません。
GMOとくとくBBがやっているお得なキャンペーン
2021年4月時点では、キャッシュバック金額は最大30,000円となっています。
しかし、該当ページから申し込んだ人限定で最大33,200円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
このキャッシュバックは、該当ページより新規でGMOとくとくBB WiMAX2+に申し込みした方が対象です。
WiMAX2+の端末代金が0円、auのLTEオプションの利用も無料になる特典付きでかなりお得となっています。
新生活でネット環境を決めかねている人は、ぜひこの機会にGMOとくとくBBのWiMAX2+に申し込んでみてはいかがでしょうか!
>>GMOとくとくBBのお得なWiMAX詳細・お申込みはこちら<<
GMOとくとくBBの利用者の声

キャンペーンがすごく良いと聞いて、GMOとくとくBBに申し込みました。受け取りが難しいとSNSで見ていましたが、実際に手続きをしてみるとそれほど難しいことはなかったです。30,000円以上も戻ってきたので、正直いって他のプロバイダのプランよりもずっとお得に感じました。実際のWiMAXの使い心地は、以前使っていたWiMAXとほとんど変わらず。同じ使い勝手なら、キャッシュバックがたっぷり受けられるGMOのほうがお得度は高いと思います。もう契約してから2年が過ぎてしまいましたが、まだ使い続けたいと思います。

口コミでGMOとくとくBBが安くていいよーと言われていたので申し込んでみました。今まで光回線を使っていたので、正直WiMAXで大丈夫かな?という不安はありましたが、夜の混み合う時間帯でも速度が安定しているので、個人的には乗り換えて正解だったと思っています。口コミを見てみると速度が遅いという人もいるんですが、私の場合は通信環境がいいのか、特に問題はありませんね。速度がどれだけ出るか気にしていましたが、このまま使うぶんには問題なさそうなので、まるまる2年使うつもりです。

GMOとくとくBBに切り替えてから、我が家のネット速度が格段に速くなりました。どこかの口コミでは遅いとか、ほとんど低速で使えないといった声もありましたが、プロバイダの差なんでしょうか。前に使っていた回線がとにかく遅くて、私の自宅マンションではまともな速度が期待できなかったので、WiMAXに切り替えて本当に正解でした。個人的には、端末代金のほかにクレードル代や送料が無料になるのもポイント高かったです。

半信半疑で、友人が使っているGMOとくとくBBのWiMAX2+に切り替えました。WiMAX2+は対応エリアが広がったので、私の住んでいるエリアでも十分受信できるのですが、光回線から切り替えるのは正直不安でした…。でも、乗り換えからすぐに速度が爆速になって、動画とゲームが同時にできるくらいには回復しました。月額料金も安くて本当に助かります。今までの回線から乗り換えてよかったです。
SNSでのGMOとくとくBB利用者の声
先月とくとくbbのキャッシュバックメール来ないなー今月だったかーって思ってたんだけど、そろそろ月末なのにこないなってメール検索してみたら何故か先月来てた∑(๑ºдº๑)
— かなた (@kanata_voice_77) March 30, 2021
完全に変なフォルダに入ってた!あぶない~~~申し込みした!口座入れるだけで手続きとしては簡単だった!振り込まれますように!
引越しに伴い、ネット回線の新規契約進めてたら、次物件の光回線の工事が6月が最速🥺とのことだった。
— ひつじおとこ (@t2py_spotting) April 11, 2020
しゃーないなと思い、並行してモバイルルーターWiMAX W06(プロバイダはGMOとくとくBB)を契約した。その結果、
ping 40ms
下り 50Mbps
上り 8Mbps
十分やんけ‼️うれし。 pic.twitter.com/En3xo3wQSs
#とくとくBB からwx06が届きました‼️早い‼️1/31金曜日の朝8:30に注文して、翌日2/1土曜日の13時過ぎに到着した‼️
— タマタマ@痩せたい(///∇///) (@_panpan00) February 1, 2020
5G普及まで2~3年はかかるみたいだから、まだまだwimaxは時代遅れにはならなそうだよ😃 pic.twitter.com/Cf6Emkr2b2
GMOとくとくBBはこんな人におすすめ!
GMOとくとくBBは、月額料金の安さと手厚いキャッシュバックキャンペーンが特徴です。
キャッシュバックの受け取りに多少の不便さはありますが、逆に言うとその手間さえクリアすれば後は申し分ないサービスとなっています。
また、「ギガ放題」と「通常プラン」の相互変更が可能なのも魅力的です。
プランが切り替わるタイミングが月の初めなので、月の末日の前日18時までに変更の申請をすると、翌月の1日から新しいプランが適用になります。
相互変更システムは、他社ではあまりみられない画期的なサービスで、もちろん毎月交互にプランを変更することも可能です。
ネットを使わない月にプランを変更して出費を抑えるという使い方もできるので、ネット費用をとことん節約したいという人にはもってこいです。
- 月額料金をとにかく節約したい
- 2年間安くネットが使いたい
- スマホの月額料金もお得にしたい(auユーザー限定)
- どのプランが合っているのか試してから決めたい
といった方に、GMOとくとくBBはかなりおすすめとなっています。
それでもいきなりGMOとくとくBBに決めるのは不安だという人は、他社の料金と比較してみるのも良いでしょう。
まとめ
今回は、GMOとくとくBBのWiMAX2+について紹介しました。
GMOとくとくBBでは、月額料金の安さから通信費のコストカットができるという点と、高額なキャッシュバック金額に定評があります。
他社では10,000円程度のキャッシュバックでも、GMOとくとくBBでは30,000円近いキャッシュバックが受け取れます。
残念ながらクレジットカード払い以外の支払い方法には対応していませんが、クレジットカードさえあればすぐに申し込みができますし、GMOのポイントも毎月貯まっていくので、金銭的なメリットが大きいプロバイダといえるでしょう。
他社にはないプランの切り替えができるのもポイント。
よく使う月には4,263円以上がかかりますが、あまり使わない月には3,609円までコストダウンができます。
auのスマートバリューと組み合わせれば、1ヶ月に1,200円以上を浮かせることも可能。
GMOとくとくBBはキャッシュバックやコストカットなど、いろいろな工夫を組み合わせて賢く節約したい方におすすめのプロバイダです。
ネット回線の契約を検討している方は、ぜひGMOとくとくBBを検討してみてはいかがでしょうか。
GMOとくとくBB