サブスク動画配信サービス!どれにしようか迷っちゃう!
いきなりですが、皆さんはサブスク動画配信サービスを利用していますか?
サブスク(=サブスクリプション)、すなわち「月額料金を支払えば対象動画見放題」の動画配信サービスです。
ひと前昔だとDVDやブルーレイをレンタル店から借りて…というのが主流でしたが、今は動画配信サービスを利用してネットやテレビで視聴する方法が主流になってきています。
かくいう私も、サブスク動画配信サービスを利用して映画や人気の話題作を自宅で観ていますが、返す手間もなく、自分が観たいタイミングですぐに視聴できるのは本当にありがたいですね!
サブスク動画配信サービスは今注目のサービスということもあり、数多くの企業でサブスクサービスを展開していますが、「どれにしたらいいのか分からない!」と迷っている人も多いかと思います。
そこで今回は、数あるサブスク動画配信サービスの中で、今人気の動画配信サービスを紹介・比較していきたいと思います。
定額制の動画配信サービスが気になっている・利用してみたいと考えている人は、ぜひ一度ご覧ください!
動画配信サービスを選ぶポイントは?
取り扱っている作品の内容や数で選ぶ!
皆さんは普段からどのような動画・番組を好んで視聴しますか?
- 国内ドラマ
- 海外ドラマ
- アニメ
- 邦画
- 洋画
- 音楽ビデオ
…などなど、色んなジャンルがありますよね。
動画配信サービスの中には、一つのジャンルに特化しているものがあります。
例えば、これから紹介する「Hulu」は海外ドラマの配信数が他に比べて多いですし、「dTV」の場合はアニメコンテンツが充実しています。
どうせ利用するなら、自分の好きなジャンルのコンテンツが充実しているほうがいいですよね!
動画配信サービスを選ぶ際は、そのサービスでどのジャンルに力を入れているのか確認するといいでしょう。
また、取り扱う作品数もサービスによって大きく変わってきます。
せっかく登録したのに観たい作品が少ない!となると、ちょっと残念ですよね。
動画配信サービスでは、どんな作品を配信しているのか登録前に確認することができます。
また、サービスによっては「無料体験期間」でお試し利用ができるところもあるので、本格的に月額料金を支払う前に利用してみるのもいいですよ!
月額料金で選ぶ!
サブスクサービスは当然ながら月額料金が発生します。
どの動画配信サービスも月額数百円~数千円程度でお得なのですが、長期的に利用するのであればできるだけ安く抑えたいものです。
年単位で契約することで月単位の料金が安くなることもあるので、登録する前に月額料金はしっかりチェックしておきましょう。
動画配信以外のサービス・特典で選ぶ!
動画のサブスクサービスを提供しているサイトによっては、有料登録することで動画視聴以外にも様々なサービス・特典を受け取ることができるところもあります。
同系列のショッピングサイトで送料無料になったり、電子書籍が読み放題になったりと、その内容はサイトによって異なります。
「動画ももちろん観るけど、他のサービスも積極的に利用したい!」という人は、動画配信以外のサービス・特典にも注目しましょう。
今オススメの動画配信サービスを紹介!
では、提供されているサブスク動画配信サービスの中で、今おすすめの動画配信サービスを紹介してきたいと思います。
各サービスの特色なども併せてまとめていきますので、自分の好きなジャンルと照らし合わせて比較してみてくださいね!
dTV
dTVはドコモが提供している動画視聴サービスです。
「ドコモユーザーしか使えないのでは?」と思われがちですが、ドコモユーザー以外でも利用できます。
dTVの特長は、なんといってもアニメコンテンツの多さです。
「呪術廻線」「鬼滅の刃」などといった今人気のアニメはもちろんのこと、過去のアニメもかなりのコンテンツ数です。まさに、アニメ好きならたまらないサービスですね!
もちろん、アニメ以外のコンテンツも充実しており、主に日本人の感覚、嗜好に沿った好作品をチョイスしていることも人気の高い理由となっています。
ただし、中には課金しないと視聴できないペイパービュー(以下、PPV)作品もあるので、その点だけは注意したいところ。
さらに、ダウンロード機能がついているので、あらかじめスマホにダウンロードしておけば外出時にオフライン再生することができるのも嬉しいですね。
また、dTVは会員になることで様々な特典を受け取ることができるのもオススメポイントとなっています。
中でも、毎月dポイントをもらえる抽選に参加できる「dTVマイスターチャレンジ」は必見ですね。
期間内に条件を満たすことで会員ランクがアップしていき、最上位の「マイスター」となると毎月最大10,000pもらえるチャンスが与えられます。
dポイントは抽選のため、必ずもらえるというわけではありませんが、動画を視聴しているだけで自然とランクが上がり、毎月抽選でポイントがもらえるチャンスがあるというのは面白い特典ですよね!
たまったdポイントはショッピングにも利用できるので、日々の買い物に役立てたい人にもdTVはおすすめです。
dTVの無料おためしに関してはこちらの記事でも紹介していますので、ぜひご覧ください。
▼dTVの登録はこちらから
Hulu
Huluは、アメリカで始まった動画視聴サービスです。
そのため、Huluは海外ドラマのコンテンツ数が他サービスに比べて圧倒的に多いのが特長となっています。
ゾンビ作品で人気の「ウォーキング・デッド」や、セレブな高校生たちが繰り広げる人間模様を描いた人気作「ゴシップガール」、ジャニーズの山下智久さんが出演して話題となっているHuluオリジナルドラマ「THE HEAD」など、人気の海外ドラマが数多く配信されています。海外ドラマファンならHuluは必ずチェックしておきたいところですね!
もちろん、国内で放送されている人気作品も取り扱っているので、海外ドラマ以外も楽しみたいという人にもおすすめです。
さらに、Huluでは課金しないと見られないPPVが一切なく、配信されているコンテンツはすべて月額料金内で見放題となっています。これはHuluのみの利点ですね!
その代わり、Huluでは1つのアカウントで複数の機器にログインすることは可能ですが、視聴は一度につき1つの機器のみでの利用となっています。要するに、複数台で同時に視聴はできないというわけですね。
「家族で別々の動画を同時に視聴したい」という風な利用の仕方はできませんので、その点は注意しましょう。
また、Huluの場合、動画配信サービス以外の特典がほとんどないのもデメリットかもしれませんね。
スポーツ中継やニュースをリアルタイムで視聴できる「ライブTV」や、日本や世界のテレビ放送などを視聴できる「チャンネル」なども利用することができますが、利用しない・興味ない人には他サービスが無いに等しいといってもいいでしょう。
ただ、追加料金などを気にせず配信されている動画をストレートに視聴したい!という人にはHuluがおすすめですよ!
▼Huluの登録はこちらから
U-NEXT
U-NEXTの特長は、なんといっても取り扱う作品数の多さです。
なんとその数220,000本以上!「見放題作品数No.1」と謳うだけあって、かなりの量となっています。
加えて140誌以上の雑誌も読み放題となっているので、流行に敏感な人にとっては嬉しいですよね!
ただその分、月額料金2,189円と他サービスと比べて割高となっています。ビデオ見放題だけで考えても月額990円なので、月額料金を抑えたいと思っている人にとっては少々高いかもしれませんね。
ただし、U-NEXTでは毎月1,200円分のポイントをもらうことができます。
このポイントは、最新映画のレンタル代やマンガの購入、映画チケットへの交換に利用でき、さらに最大90日間は翌月に持ち越せるので、最新の作品でもいち早くチェック・視聴することができます。
新作のPPVでも月に3本程度は視聴できる計算になりますね。他サービスでは課金しないといけない場合がほとんどなので、このポイント付与はかなりお得です。
また、マンガの購入や映画のレンタルをすることで最大400円分のポイントが還元されます。もらうだけでなくポイントを利用することでさらにお得に利用できるというわけですね!
U-NEXTはほとんどのデバイスで視聴できるうえに、アカウントを3つまで無料で追加でき、最大で4つの端末で視聴できます。家族でも別々の動画を視聴したいとき、それぞれ別のデバイスで好きな動画を楽しめるというのはとてもありがたいですよね。
もちろん、あらかじめ動画をダウンロードしてオフラインでも再生できるので、外出先で好きな作品を見ることが可能です。
U-NEXTはとにかく新しい作品をいち早く観たい、動画以外のサービスも思う存分利用したいという人におすすめとなっています。
▼U-NEXTの登録はこちらから
Netflix
Netflixは有料会員数1億人以上の利用者がおり、国内ユーザー数も非公開ですが約300万人以上が利用していると予想される、注目の動画配信サービスです。
配信している海外ドラマはかなり充実しており、Netflixオリジナル制作のコンテンツも豊富にあります。
今世界中で人気沸騰中の韓国サバイバルドラマ「イカゲーム」も、Netflixで独占配信していますね。
海外コンテンツだけでなく、日本のドラマやアニメなど国内向けコンテンツもかなり充実してきたので、国内ユーザーでも満足すること間違いなしです!
ただ、Netflixは月額料金が細分化されており、少々ややこしいのが難点となっています。
現在Netflixでは3つの利用プランがあります。
- ベーシック:月額990円(SD・1ストリーミング)
- スタンダード:月額1,490円(HD視聴可・2ストリーミング)
- プレミアム:月額1,980円(4K視聴可・4ストリーミング)
再生できる画質と同時視聴可能なデバイスの数ごとにプランが分けられています。
ベーシックプランだとHD画質では視聴できないため、ある程度の画質を求めるのであれば必然的にスタンダード以上のプランになりますね。ベーシックでも月額990円なので、他サービスと比べると少々割高です。
4K動画を視聴するには当然4Kに対応するテレビが必要となりますので、「高ければいい」というわけでもありません。
プランと料金に関しては、条件にぴったり合う人でないと利便性・必要性を感じられないかもしれませんね。
ただ逆に、4K画質にこだわって動画を視聴したいという人であれば1,980円で見放題になるのはかなりお得といえるでしょう。
さらに、NetflixはHuluと同様に追加課金が必要なPPV作品がないので、月額料金内で全作品が視聴できます。
追加で料金を支払わなくても視聴できるのはありがたいですね。
加えて、Netflixでは動画の合間にCMが入りません。
小さなことですが、作品に集中して観たい人にとってこの点はかなりありがたいです!
▼Netflixの登録はこちらから
Amazon Prime Video
Amazon Prime Videoは、アマゾンの有料会員の「プライム」に登録していれば追加料金なしで利用できます。
プライムビデオ(プライム会員)は、なんといっても月額500円という安さがポイントです。
年間プランだと4,900円で、月額にすると408円でさらに安くなります。年間を通してみれば1,100円もお得になるので、長期的に利用するなら年間プランがおすすめですね!
プライムビデオは、dTVと同様に様々なジャンルの動画を幅広く配信しており、国内外の映画やテレビ、ドラマやオリジナル制作作品など、3万2000以上のコンテンツが視聴できます。
ただ、PPV作品が意外と多いので、見放題で見られるコンテンツが限られてくるのが難点ですね。
また、プライムビデオをテレビで見る場合、クロームキャストやApple TVなどには非対応となっているためAmazon Fire TVか、Fire TV Stickの購入が必要となります。
どちらも一台あれば大変便利な代物ですが、会員登録にプラスの出費が発生してしまうのは少々痛いです。
テレビでの視聴方法は、こちらの記事で詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。
その分、アマゾンプライム会員は、動画以外のサービスが他サービスと比べてかなり充実しています。
- Amazonでのお急ぎ便、お届け日時指定便使い放題
- Amazon Music Primeで200万曲聴き放題
- Amazon Photsで写真を容量無制限で保存可能
- Prime Readingで対象kindle本読み放題
これだけのことが、月額500円で全てできてしまうというから驚きです!
また、ゲームライブストリーミング配信サイトで有名な「Twitch」とプライムアカウントを連携させると、追加料金なしで一つのチャンネルにサブスクライブすることができます。
動画配信サービスだけでなく、いろいろなサービスをたくさん利用したいという人は、Amazonのプライム会員がおすすめですね!
▼Amazon Prime Videoの登録はこちらから
5つのサービスを比較!どこがおすすめ?
上記でご紹介した5つの動画配信サービスはどれも魅力的ですが、いったいどの配信サービスが自分に合っているのでしょうか?
ここで、上記のサービスを様々な点に着目して比較してみましょう。
コンテンツ数で選ぶなら「U-NEXT」
最も月額料金が高いのが、U-NEXTの月額2,189円で、一方もっとも安いのがAmazon Prime Videoの年間プランで、ひと月あたり408円となっています。
2社の月額料金の差は1,781円。ひと月で2000円近い差が出るのは大きいですね。
ただ、U-NEXTは作品数では他サービスと比べても断トツです。
しかもPPV作品でも毎月もらえる1,200ポイントで視聴できるので、最新作品をいち早く視聴したいという人にはありがたいですよね。
Amazon Prime Videoもコンテンツ数は充実していますが、その分PPVの多さも目立つため、自分が観たい作品が全部PPVだった!ということも少なくありません。
コンテンツ数で選ぶのであれば、多少高い月額料金を払ってもU-NEXTのほうが実質お得かもしれませんよ。
月額料金とサービスで選ぶなら「Amazon Prime Video」
先に述べたように、Amazon Prime Videoの料金は月額500円、年間プランだとひと月当たり408円となっています。他サービスと比べても断トツで安い月額料金です。
加えて、配送サービス・音楽・書籍など、様々な場面でプライムの特典を受け取ることができます。
ひと月500円前後でこれだけのサービスが追加料金なしで受けられるのはかなりお得ですよね!
ただし、これらのサービスも全く利用しないという人にとってはあまり意味がありません。
逆に、ネット以外の買い物で利用したいという人であれば、利用することにより「dポイント」がたまるdTVのほうがお得かもしれませんね。
サービスで選ぶ際は、自分がそのサービスを利用するかどうかも視野にいれておくとよいでしょう。
無料体験期間で選ぶなら「dTV」か「U-NEXT」
次に、無料体験期間で比較します。
これから月額料金を支払って利用していくものですから、まずは試しに利用してみて自分に合っているかどうか見極めたいところですよね。
無料体験期間が最も長いのは31日間利用できるdTVとU-NEXTです。
そして5サービスの中で無料期間が設けられていないのがNetflixのみとなっています。
Netflixは最低ラインでも月額990円で決して安くはないので、できれば登録する前に一度利用しておきたいですよね。
そんな人のために、Netflixでは無料体験の代わりに「おためし無料配信」の提供を開始しました。
これはどういうものかというと、Netflixのアカウントを作成しプラン契約なしの状態で一部の配信動画が無料で見られるというものです。
他サービスで提供している期限付きの無料体験とは違い、視聴できる作品や話数、視聴できる期間は限られてしまいますが、一度Netflixを利用してから登録したいという人は、このおためし無料配信を利用するようにしましょう。
サブスク動画配信サービスに関する口コミ
日本沈没、日曜に2時間スペシャルで放送したのにNetflixだと1時間ちょいになってるのウケるな。テレビで観てた人は56分もCMを観させられていたんだね。 pic.twitter.com/afaOhCAHP0
— セロリ (@shake__orange) December 14, 2021
アマプラの30日間無料のやつ登録しちゃった
— もなか(粒) (@prfm77777) December 23, 2021
もし良さそうだったらそのまま会員になろ(Huluとの二刀流)
U-NEXTのおかげで#あなたの番です劇場版 を初日に無料でみることができて、
— うめ雑記 (@umezakki) December 17, 2021
たくさんの #忠臣蔵 映画をみることができた。
ありがとう!U-NEXT
【ひとり義士祭開催中】
U-NEXTでみた #忠臣蔵 一覧 pic.twitter.com/vTH00Dt0Os
沈黙的真相の為にdTV入ったけどすごい。陳情令も鎮魂も他にも沢山中国ドラマあります…!?えっっすごい
— 餅(mochi)🦋🌼busy (@mochi_md_) December 17, 2021
まとめ
今回は、サブスク動画配信サービスを紹介&比較してみました。気になる動画配信サービスは見つかったでしょうか?
動画配信サービスは、現代において多くの人が利用しているサービスです。
昨今の「巣ごもり需要」に加えて、返却する手間もなく延滞料金も発生しないというメリットが、何かと忙しい世代のニーズにぴったりとハマっているんでしょうね。
当然、サービスによって月額料金や扱うコンテンツの数などは変わってきます。
動画配信サービスに有料登録する際は、自分が重視したい点をしっかりと絞って見比べましょうね。
いきなり登録するのは不安・・・という人は、無料体験を大いに活用しましょう。
今年もあとわずか・・・年末年始は、サブスク動画配信サービスでまったり動画三昧!なんてのもいいかもしれませんね!