U-NEXT は約200,000本以上の幅広いジャンルの動画と、80誌以上の雑誌が読み放題、見放題の動画配信サービスです。
他の動画配信サービスより月額料金が1,990円と若干高めですし、提供されている動画の多くが有料動画で占められていますが、スマホに動画を保存して見れることや、最初に31日間の無料期間があることから利用者は増えています。
松竹の映画館(松竹マルチプレックスシアターズ | MOVIX)が積極的に加入者を増やそうとする取り組みもやっているので、広告を見かける機会も増えてきています。
今回は、そんな「U-NEXT」を利用中に動画の再生が止まったり、読み込みが遅くなってしまう原因と解決方法についてご紹介します。
最終的には通信環境の問題にいきつくことも多いので、大容量・持ち歩き可能・高速通信のネット接続サービスを利用すると良いです。筆者はWiMAX(プロバイダーはGMOとくとくBB)のギガ放題プランを使って、家でも外でも動画や映画を快適にみています。
最近はマンションのネットワークが使われ過ぎていて遅いと言われたしていますが、WiMAX2+は外出先でもマンションでも高速通信でU-NEXTを快適にみれるようになるのでお勧めです。
U-NEXT 動画配信の仕組みと再生がうまくいかない原因
インターネット動画の配信方法には2通りあります。
プログレッシブダウンロード方式とストリーミング方式です。
まず、U-NEXT はプログレッシブダウンロード方式です。
この、プログレッシブダウンロード方式では、動画データをスマートフォンやパソコンにダウンロードしながら再生しています。
例えば、電車で動画を見ているときに、トンネルなどの通信状態が悪いところに入ると動画データが途中からダウンロードされずに止まってしまいます。
しかしトンネルを抜けて通信状態が良くなるとダウンロードが再開され、途中の止まっていたところから動画が再開されます。
このようにプログレッシブダウンロード方式では、通信状態の良し悪しが快適な視聴を左右する要因となります。
また動画データをスマホに保存しながら再生しているので、スマホに搭載されているメモリの空き容量や、同時に行なっている作業の影響を受けやすいという面もあります。
つまり、通信の良くない場所で使ったり、U-NEXT以外のアプリを大量に開いていると、快適な動画視聴は難しくなるという特徴があるというわけですね。
再生がうまくいかないときの原因と解決方法
U-NEXT、月額料金が高い割にすぐ止まる。有線LANでも止まる。HuluやNetflixじゃこんなこと無かったんですが…
— モコの飼い主 (@moconekonyanko) 2016年6月6日
ⅰ)キャッシュを削除
まず試してほしいのがキャッシュデータのクリアです。
スマートフォンやパソコンにはキャッシュといって、次回からの読み込みを早くするために溜め込まれている一時的なデータファイルがあります。
溜め込むとブラウザを圧迫し、動作が重たくなる原因となります。
基本的にキャッシュは不要な情報が多いので削除してしまいましょう!
ⅱ)メモリの空き容量
メモリの空き容量が少なくなっていると、保存できる容量が確保できない場合があります。
そこでまずは不要なソフトウェアを終了するようにしましょう!
それでも空き容量が増えない場合には、使っていない不要なアプリも削除するか、バックグラウンドで起動しないように設定することをおすすめします。
十分な空き容量が確保できると、スマホ自体の動作が軽くなり、不具合自体も解決する場合があります。
ⅲ)ブラウザ以外のアプリを終了させる
ブラウザ以外にたくさんのアプリ・ソフトを起動させているとメモリが圧迫されてしまいます。
ここでいうメモリとは画像や動画を保存する方ではなく、デバイスが作業するために必要な机のような役割を果たしている『RAM』というメモリです。
しかもそれだけでなくCPUにまでも負荷がかかっている状態になります。
こうなってしまうと動作が遅くなってしまうばかりか、最悪熱暴走で強制終了してしまう可能性もありえます。
このような事態を避けるためにも、アプリケーションを多数同時に起動することはやめましょう!
スマートフォンなら、起動中のアプリ(特にゲームアプリ系は優先的に!)を片っ端から終了してください。
ⅳ) アプリ・デバイスの再起動
急に再生が遅くなったり、止まってそこから直らない際には1度アプリを再起動してみてください。こまったら再起動!今も昔も変わらない方法です。
ⅲ)で紹介した「タスクキル」の方法で今度はU-NEXT のアプリを終了させた後に、ホーム画面から再起動します。
ほとんどの問題はこれで解決するはずです。
また動画だけでなくパソコンやスマートフォンまでもが固まってしまった際には、思い切って強制終了させてから再起動してみましょう。
ただし、強制終了させた場合には保存していない作業中のデータが消えてしまう恐れがあります。
デバイスがフリーズしてどうしようもないという場合にのみ試してください。
ⅴ) SIMの接触不良
U-NEXT の動画がダウンロードできないだけでなく、ほかのアプリまでもダウンロードできない場合にはSIMが接触不良を起こしている可能性が考えられます。
SIMとは電話番号を特定するためそれぞれ固有のIDが記録された小さなカードで、すべてのスマホに挿入されています。
SIMフリー端末所有者は、一度SIMの抜き差しを試してみてください。
※SIMフリー未対応の端末はユーザー自身では対応できません。お近くの携帯キャリアへ持っていきましょう。
ⅵ) ネット回線・接続の改善
あ、やっぱり U-NEXT はダメだ………。回線が遅いせいか、シークバーで飛ばした時に待たされる、低画質が選択されるし、低画質と高画質が頻繁に変わって目が疲れる。
— 枢木くっくる (@kuck1u) 2017年8月22日
ⅰ)~ⅳ)までを試してみても動画の再生がスムーズにいかない場合、最も可能性が高いのはネット回線の接続に何らかの問題があることです。
なぜならU-NEXT はプログレッシブダウンロード方式なので、インターネット接続が最も重要になってくるからです。
まず電波状態を確認しましょう。電波が入っていなければ当然ダウンロードもできません。
あるいはWiFiが勝手に近くの電波を拾って接続していないか確認しましょう。これはWiFiの自動検索設定をOFFにすることで解決します。
モバイルWiFiルータなどを利用している場合には、端末の利用可能エリア内になっているか確認してください。
全国でも利用可能エリアが増えてきましたが、ところどころ利用できない場所はありますし、高層ビルが集中している地域ではビルの外壁で電波が反射され、ネットにつながりにくいこともあります。
また、ネットの利用には混雑する時間帯というものがあります。夕方から深夜にかけては1日で最も多くの利用者がネットに接続するため、回線が混雑して通信速度が遅くなりがちです。
当たり前ですが、通信速度が遅くなればダウンロードに時間がかかるので、再生が止まったり遅くなったりします。
しかしながら、U-NEXT は動画をダウンロード保存して、後からオフライン状態で動画を見る機能があるので、回線が混雑していない時間帯にあらかじめ見たい動画をダウンロードしておくことで簡単に解決します。
※保存した動画を視聴できるのは2日間までなので、うっかり見逃してしまわないように気を付けてください。
最後に、通信速度制限に引っかかっているかどうかを確認しましょう!
一般的に通信速度制限中には128kbpsまで低速化させられますので、まともに動画をダウンロードすることはほぼ不可能です。
この場合、月末まで通信速度制限が解除されるのを待つか、もしくは追加データを購入するしかありませんが、あまりおすすめの選択肢ではありません。なぜなら速度制限はプロバイダの都合によって設けられているからです。
逆に通信無制限で利用できれば問題ないということです
例えば、UQモバイルのWiMAX2+なら3日間で合計10GBを超えなければ、無制限で通信が可能。簡単に言えば、使い放題ということですね。
こうしたアイテムも利用して、楽に楽しく快適にU-NEXTを楽しみましょう!
まとめ
今回U-NEXT で動画再生が遅い、止まるという場合の原因とその解決方法についてご紹介しました。
U-NEXT はダウンロードしながら再生するため、スマホに余計なデータが溜まっている場合や多重にアプリを開いている場合、インターネットの回線が原因となって遅くなったり止まってしまうことがほとんどです。
U-NEXT では、あらかじめダウンロードしておいた動画をあとから視聴できる機能があるので、回線の混雑していない時間帯を狙ってあらかじめダウンロードしておくことをおすすめします。
1位 GMOとくとくBB
2位 BIGLOBE
3位 Broad WiMAX