So-net(ソネット)モバイルWiMAX2+とは、So-netがプロバイダとして提供しているWiMAX2+サービスです。
So-netでは月額大幅割引キャンペーンを実施中!
大手通信プロバイダとして実績のあるSo-netの評判についてまとめました。
So-netの評判

So-net WiMAX、3年プランしか選べないの?なぜ

ソネットはわり有名だし安心でしょ

普通かな

So-net のwimaxは正常ですけん

So-netの代理店でWiMAX頼もうかと思ったけど、ソネットって光のプロバイダですげー評判悪かったの思い出したわ
光なのにプロバイダ側の問題でスピードでないって

ソネットから「今お使いのWiMAXにLTEプランを追加して新しい端末に替えて料金そのままで26,000ポイントあげまーす!」って電話きた。
3年契約になるけど支障ないだろうし更新したけど何か罠があるのかな

キャッシュバック終わったんかい・・・。
So-net(ソネット)はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営しています。
インターネットのプロバイダ事業やモバイル事業、ITソリューション事業などを主に行っています。
老舗であり、有名なソニーの子会社ということもあって、かなり信頼感があります。
ただし、キャッシュバックキャンペーンが終了してしまい、現在実施している月額大幅割引も他社のほうがもっと安くなります。
結論から言うと、今のSo-netはおすすめではありません。
So-netの解約方法
契約更新月以外で退会/解約すると契約解除料がかかります。
現在新規での加入は停止してますが、So-netで2年契約で申し込んでいる人の場合、契約更新月はサービス利用開始月から26カ月目が更新月となります。
2年契約の場合、契約解除料は以下の通りです。
1年目:19,000円
(サービス開始月から、翌月を1カ月目とした12カ月後の月末まで)
2年目:14,000円
(13カ月目から24カ月目)
3年目:9,500円
(初回の契約更新月以降)
3年契約の場合、契約更新月はサービス利用開始月から38カ月目が更新月となります。
1年目:19,000円
(サービス開始月から、翌月を1カ月目とした12カ月後の月末まで)
2年目:14,000円
(13カ月目から24カ月目)
3年目:9,500円
(25カ月目から36カ月目)
4年目:9,500円
(初回の契約更新月以降)
解約方法ですが、So-net公式サイトから退会手続きができます。
ユーザーIDとパスワードを忘れてしまってログインできないという場合でも、チャットで退会処理を受け付けてくれるので安心です。
他社に乗り換える場合には、GMOとくとくBBがおすすめです。
※2021年9月現在のGMOとくとくBBのWiMAX2+キャッシュバック金額は30,000円です。
So-netの月額料金
上記キャンペーンが適用された場合の月額料金は以下の通りです。
【W05】
「Flat ツープラス ギガ放題 (3年) 」
開通月 3,000円
1~36カ月 3,380円
37カ月目以降 4,379円
「Flat ツープラス (3年) 」
開通月 3,000円
1~36カ月 2,780円
37カ月目以降 3,695円
【WX04】
「Flat ツープラス ギガ放題 (3年) 」
開通月 3,000円
1~36カ月 3,280円
37カ月目以降 4,379円
「Flat ツープラス (3年) 」
開通月 3,000円
1~36カ月 2,720円
37カ月目以降 3,695円
契約期間は3年です。
決済はクレジットカードのみとなります。
デビットカードは利用できないので注意してください。
So-net2つのプランと速度制限
So-netには大きく分けて2つのデータプランがあります。
「Flat ツープラス ギガ放題 」
月間データ量の上限がなく、家でも外でもインターネットが利用できます。
データ量を気にせず使いたい方や、動画をよく見る方など、基本的にインターネットを頻繁に利用する方におすすめのプラン。
「Flat ツープラス 」
月間データ量が7GBまでは速度制限がかからないプラン。
月額料金はギガ放題よりも安くなりますがデータ量が少な目なので、あまりインターネットを頻繁に利用しない人におすすめ。
2つのプランともに、3日間で10GB以上利用すると、混雑回避のため速度制限がかけられます。
速度制限がかけられた場合には、翌月に解除されるまで待つ必要があります。
とはいえ、W05やWX04なら速度制限時でもYouTubeの動画が問題なく見られる程度(1Mbps)の速度は出ますので、大きなストレスとはなりにくいでしょう。
So-netのキャンペーン
So-net(ソネット)では大幅月額割引を実施中。
キャッシュバックキャンペーンは終了しました。
W05の場合、月々の割引金額は以下の通りになります。
「Flat ツープラス ギガ放題 (3年) 」
1カ月目~36カ月目:1,499円割引
「Flat ツープラス (3年) 」
1カ月目~36カ月目:1415円割引
WX04の場合、月々の割引金額は以下の通りになります。
「Flat ツープラス ギガ放題 (3年) 」
1カ月目~36カ月目:1,599円割引
「Flat ツープラス (3年) 」
1カ月目~36カ月目:1,475円割引
So-netでデビットカードは使えない
So-netではクレジットカード決済しか利用できません。
デビットカードについて表記はありませんでした。
デビットカードは利用できないものと思った方がいいでしょう。
So-netはおすすめなのか?
はっきり言って、あまりお勧めではありません。
業界でもかなりの老舗で、ソニーの子会社ということからも信頼はできるのですが、もっと月額料金の安い会社があります。
また、キャッシュバックキャンペーンが終了してしまったので、現金が欲しいという方からすると魅力が減ってしまったと感じるのも仕方のないことかもしれません。
So-net最大のデメリットが、So-netよりもさらに月額料金の安いプロバイダがあるということです。
例えば、同じ月額割引キャンペーンでも、GMOとくとくBBならSo-netよりもさらに安くなります。
GMOとくとくBBの契約期間は2年と3年の両方から選べますが、So-netと比較するために3年契約時の月額料金で比較してみました。
GMOとくとくBB
「ギガ放題プラン(3年)」
1~2カ月目 2,170円
3~36カ月目 3,260円
37カ月目以降 4,263円
「7GBプラン(3年)」
1~2カ月目 2,170円
3~36カ月目 2,690円
37カ月目以降 3,609円
So-net
「Flat ツープラス ギガ放題 (3年) 」
1~36カ月 3,380円
37カ月目以降 4,379円
「Flat ツープラス (3年) 」
1~36カ月 2,780円
37カ月目以降 3,695円
全体的にGMOとくとくBBのほうが100円ほど安くなるうえに、ギガ放題プランなら1~2カ月目は最大1,000円以上も月額料金が安くなります。
さらに、GMOとくとくBBではW05/WX04どちらのポケットWiFiでもクレードルが無料プレゼントされます。(3年契約限定)
So-netではWX04にしか無料のクレードルはついておらず、W05は自費で購入しなければなりません。
ちなみにSo-netのWiMAX2+は3年契約のみです。
2年契約のほうがいいという場合には、3年だと縛り期間が長すぎると感じるでしょう。
ポケットWiFi本体は半年から1年もすると最新機種が発売されます。
多くの場合、最新機種では通信性能やバッテリーの持ちが飛躍的に向上しています。
また、ポケットWiFiのバッテリーも2年経過で劣化しがちになるというのも気になるところです。
月額料金の安さ、2年の契約プランもある、W05でもクレードルが無料プレゼントされるという点から、WiMAX2+を選ぶならSo-netよりもGMOとくとくBBのほうがお得です。
GMOとくとくBBは、申し込みを開始するページでキャッシュバック金額が異なることがありますので、必ず以下の公式ページから申し込むようにしましょう。
【GMOとくとくBB WiMAX2+ 公式ページ】:https://gmobb.jp/wimax/
So-netは店舗で申し込めないの?
So-netは店舗がないので、インターネット経由で申し込むことしかできません。
店舗の場合、すぐにポケットWiFiを渡してもらえるというメリットがありますが、人件費やテナント料などがかかっているので月額割引やキャッシュバックなどのキャンペーンはやってくれません。
一方で、店舗のないSo-netは申し込んでから最短翌日発送となりますが、人件費などがかからないのでそのぶんを月額大幅割引などのキャンペーンに回してくれます。
これはGMOとくとくBBなど、インターネット経由でしか申し込めないプロバイダーの持つ大きな利点なので、基本的に申し込みはインターネット経由のほうがお得になります。
まとめ
今回、WiMAXプロバイダのSo-net(ソネット)について紹介しました。
So-netについてもっと知りたい方は、こちらでも確認できます。
So-net公式サイト
1位 GMOとくとくBB
2位 BIGLOBE
3位 Broad WiMAX