『ONE PIECE サウザンドストーム(以下、サウスト)』は、人気コミックス『ONE PIECE』をもとにしたアクションゲームです。
かんたん操作でド派手な必殺技が発動されるので、原作でおなじみの強敵を撃破することが快感となるゲームです。
今回、サウストをプレイしていると、フリーズや強制終了、通信エラーが起こってしまうといった場合の対処法についてご紹介します。
サウストで不具合が起こる原因
サウストすぐフリーズするくそやってらんねぇ
— ぱsた屋@柴尻こそ正義 (@pmasamuq) 2017年4月2日
サウスト強制終了するやん
やめてよ— たっちゃん (@Nrxb8XgbolsKMd0) 2017年5月26日
何回やっても通信エラーでサウスト開けないんだけど俺だけかな??
— まさや@サウスト垢 (@masausuto) 2017年2月2日
サウストをプレイ中に
- 画面がフリーズする
- 強制終了してしまう
- 通信エラーが表示される
という不具合が発生する場合があるようです。
このような不具合の原因は以下のように考えられます。
メモリ不足
スマホのメモリにはRAMとROMの2種類あります。
RAM=スマホをサクサク動作させる
ROM=写真・動画・音楽などを保存する
大まかにこのように覚えていてください。
アプリを複数起動させたり、動かしたりしているとRAMが圧迫されてしまいます。
また、写真や音楽などをスマホに大量に溜め込んでいるとROMが圧迫されます。
RAMとROM、いずれか一方でもメモリが圧迫されると、ゲームが重い、強制終了されてしまうなどの不具合が出てしまいます。
通信環境
サウストなどのスマホオンラインゲームは、基本的にインターネット環境が必須です。
もしゲームをプレイ中に、何らかの理由でインターネットから切断されてしまうと、フリーズや強制終了、あるいは通信エラーになってしまう可能性があります。
アプリ自体の不具合
アプリ自体に不具合があると、フリーズや強制終了が起こってしまう可能性があります。
ユーザーにできることはありませんので、公式サイトやツイッターをチェックしつつ、運営の対応を待ちましょう。
サウスト公式サイト
https://onepiece-ts.bn-ent.net/
サウスト公式ツイッターアカウント
https://twitter.com/onepiecets_info
サウストの動作環境
どんなに快適なプレイをしたくても、使っているスマホがアプリに対応していなければ全く意味がありません。
また、非対応端末でも今は利用できるかもしれませんが、いつアプリのアップデートで利用できなくなってしまうかもわかりません。
たとえ知らずに非対応端末で利用していたとしても、上記のような場合に運営が損失分を補償してくれる確証はありません。
必ず動作環境は確認し、公式の推奨しているOSや端末でゲームをしましょう。
【サウストの動作環境】
iOS7.0以降
Android4.1以上
また、サウストをプレイ中に不具合があった場合には、OSが最新のバージョンに更新されているかも確認しましょう。
不具合の解決方法
サウストをプレイしていて動作がモッサリ重くなる、強制終了してしまう、あるいは通信エラーが出る際には、これから紹介する解決方法を試してみてください。
紹介する方法でも不具合が解消されない場合、アプリ自体に不具合があると考えられます。
その際はサウストの運営へ問い合わせましょう。
問い合わせ方法
サウスト公式サイト下部に、お問い合わせメール専用ボタンがあります。
アプリの再起動
長時間にわたってアプリを起動し続けていると、アプリの動作が遅くなり、重いと感じるようになります。
プレイ中に動作が重いと感じたときは、一度サウストのアプリを終了させてから再起動させましょう。
再起動させてもプレイデータが消えたり破損することはまずないので、積極的に再起動を行いましょう。
iPhone でのアプリ再起動
ホームボタンを2回押す
⇒起動中のアプリ一覧(=マルチタスク画面)が表示される
⇒サウストのアプリを画面上方向に向かってスワイプする
⇒ホーム画面から再びサウストのアプリをタップする
Androidでのアプリ再起動
一般的なアプリの再起動方法として2通りあります。
1つめは「バックキー」のタップです。
これだけでアプリの再起動を行えます。
2つめがマルチタスクボタンをタップする方法です。
マルチタスクボタンをタップする⇒最近使ったアプリ一覧⇒再起動させたいアプリを選択し左右にスワイプ
スマホの再起動
スマホがフリーズ、あるいは強制終了してしまうとき、スマホ本体のメモリが圧迫されていることが原因となっている場合があります。
そこでスマホを再起動させることで、不要なアプリを終了させると同時に、メモリの空き容量を確保することができます。
スマホの再起動には電源をOFFにする必要があります。
いつものように電源ボタンを押して画面を消灯させているのはスリープモードなので、再起動とは方法が異なります。
利用しているスマホの機種により方法は異なりますが、たいていの場合は電源ボタンを長押ししていれば電源がOFFになります。
キャッシュの削除
キャッシュとはスマホ内に一時的に保存された、読み込みを早くするためのデータのことです。
キャッシュが大きくなってくると、スマホの処理速度に影響を及ぼし、アプリがフリーズ・強制終了してしまうことがあります。
キャッシュはなるべくこまめに削除するようにしてください。
空きデータ容量の確保
ROMのデータ空き容量が不足していては正常なプレイができません。
端末の空きデータ容量が十分に確保できていることを確認しましょう。
ROMを圧迫してしまわないように不要なアプリは削除するとともに、ついつい溜め込んでしまいがちな写真や動画データはオンラインストレージサービスやSDカードへ移行させて、常に端末の空きデータ容量を確保しておきましょう。
バックグラウンドアプリの終了
複数のアプリが起動している状態ではRAMを圧迫してしまいます。
そこでサウスト以外の起動しているバックグラウンドアプリはすべて終了させましょう。
アプリ再起動のときと同様に、マルチタスク画面からサウスト以外のアプリをすべて終了させます。
これは所謂、「タスクキル」を行っていることになります。
またAndroidユーザーの場合、ホーム画面に常駐させているウィジェットなども終了させましょう。
天気予報やニュースが見られなくなりますが、確実にスマホの負荷を軽減することになります。
WiFi環境でプレイする
通信の状態が悪いと通信エラーやアプリのフリーズ・強制終了などが起きることがあります。
インターネットに接続するには契約しているキャリア回線(4GLTE)、あるいはWiFiにつなぐ2通りの方法があります。
結論から言ってしまうと、キャリア回線を利用してプレイするのはおすすめできません。
毎日サイト閲覧やLine、SNS、オンラインゲームなど利用していると、データ量に上限のあるキャリア回線ではすぐ速度制限になってしまいます。
キャリア回線では追加のデータ量を購入することで速度制限を解除する方法しかありませんが、これではコスパが悪いですよね。
持ち運びに便利なポケットWiFiならデータ量に上限のない使い放題プランがあるのでおすすめです。
また、WiFiを利用すれば通信が安定して接続切れを起こす心配もぐっとなくなります。
ポケットWiFiにはいろんな種類がありますが、月額料金が安くてネットが使い放題のWiMAX2+ ギガ放題プランが1番人気ですね。
オンラインゲームにおすすめのポケットWiFiについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
まとめ
サウストをプレイしているときにフリーズしてしまう、強制終了になってしまう、通信エラーが出るという場合の対処法についてご紹介しました。
基本的に不具合の原因は、スマホのメモリか通信状況かアプリ自体かのどれかが問題となっています。
不具合が起こった際には冷静になって、今回ご紹介した方法を一つずつ試してみてください。