街中を歩きながらポケモンを捕まえる「ポケモンGO」
2016年7月リリースされた直後から大いに流行しました。カントー地方に加えて、新たな地方のポケモンも続々と追加され、時にはポケモンが大量発生したりと、今もなお盛り上がりを見せています。
インターネット回線に接続しながら外を歩き、ポケモンを探したりバトルするのがポケモンGOの醍醐味ですが、時に電波の悪いところで急に接続が切れてしまったり、アプリやスマホが落ちてしまって、せっかく出てきたポケモンを逃してしまうといったことがあります。

まだミニリューが上野公園の不忍池に出没していた時期。進化のためには相当数のアメが必要でしが、その進化系であるカイリューが出現!しかし、走りに走った先は山の中だったため、通信エラーを繰り返し、結局逃してしまったのが苦い思い出です・・・。
また、ポケモンGOに熱中しすぎて速度制限にかかってしまったり、追加でデータ容量を購入したことはないでしょうか?
今回、ポケモンGOをプレイするにあたり、急なネット切断やアプリが起動しないといった不具合に対処する方法や、速度制限を気にせずプレイする方法などについて教えます!
よくある不具合の種類
昨日のレイドアワー中の1回、ヒードラン倒した後ゲットチャンスへ行こうとしたら強制終了しちゃって、入り直しても再戦不可&ゲットチャンス行かずで1戦損したんですけど…泣#ポケモンGO
— くう (@Duffy_se) January 9, 2020
ポケモンGOバトルリーグ中になぜかフリーズして強制終了した結果負けカウントになったのでとても萎えました
26連勝程度止まりという何とも微妙な結果(´・ω・`)
また地道に頑張ろ— マジックマン (@MagicMan_game) February 2, 2020
ポケモンGOでよくある不具合としては下記のような現象が不具合としてよく報告されています。
・アプリが起動しない
・動作が突然重くなる
・フリーズしてしまう
・アプリが強制終了する
このような不具合が起きてしまったことで、負けたことになってしまった、せっかくのポケモンを逃がしてしまったというケースも多くあります。捕まえられそうな場面で逃がしてしまう悔しさは言葉で言い表せませんね・・・
不具合が生じた場合に試せる対処法
では次に、このような不具合が起きてしまった際の対処法について具体的に説明していきます。
以下の対処は他のアプリにも共通するものなので、ぜひ参考にしてみてください。
対応端末・OSを確認する
まずはポケモンGOの対応OSと対応機種について確認しましょう。
【ios版】
・iOS9.0以降
・iPhone
・iPod
・iPod touch
【Android版】
・Android 4.4 以上
・RAM2GB以上搭載の端末
対応機種以外では基本的に動作保証されていないので、ポケモンGOが不安定になりがちです。特にiPhoneのOSが最新ではない場合、ポケモンGOが起動しないことがあるようです。他のアプリの動作やセキュリティの観点からも、OSは常に最新のものにアップデートしておきましょう。
※アプリのアップデートによって、今まで利用できていた端末が非対応になってしまうこともあります。そのような場合は機種変更するほかありません。
通信環境を改善する
ポケモンGOをはじめ、スマホオンラインゲームはインターネット通信を行うことでゲームがプレイできます。ということは、インターネット通信が届かない場所ではプレイできないということになりますね。
通信がうまくいかないと、アプリを立ち上げられなかったり、エラーメッセージが表示されたりして、アプリが強制終了されてしまいます。
通信制限がかかっていないか、使用している回線で通信障害が起きていないかなどを確認し、なるべく通信環境のいい場所でプレイするようにしましょう。
アプリを再起動する
スマホアプリは起動を続けていると、動作が遅くなってくることがあります。
動作が遅いと感じたときは、一度ポケモンGOを再起動させましょう。
iPhoneでのポケモンGO再起動方法
ホームボタンを2回押す⇒起動中のアプリ一覧(=マルチタスク画面)が表示される⇒ポケモンGOのゲームアプリを画面上方向に向かってスワイプする⇒ホーム画面から再びポケモンGOのアプリをタップする。
AndroidでのポケモンGO再起動方法
1つめは「バックキー」のタップです。これだけでアプリの再起動を行えます。
2つめがマルチタスクボタンをタップする方法です。マルチタスクボタンをタップする⇒最近使ったアプリ一覧⇒ポケモンGOのアプリを選択し左右にスワイプ
スマホを再起動する
一度重くなってしまったゲームが起動中に改善されることはありません。
そこでスマホ自体を再起動させましょう。
たいていのスマホは電源ボタンを長押ししていれば電源が切れます。ただ電源ボタンを押しただけのスリープ状態では意味がないので注意しましょう。
電源を切った後、再び電源ボタンを押せば再起動完了です。
キャッシュを削除する
キャッシュ削除とは、ポケモンGOのアプリ内にダウンロードしたデータを削除することです。キャッシュとはスマホ内に一時的に保存された読み込みを早くするためのデータのことです。
キャッシュの量が大きくなってくると動作が遅くなったりカクついたり、最悪プレイ中にアプリやスマホが落ちてしまったりと、スマホの処理速度に影響を及ぼします。
キャッシュを削除してもプレイデータは消えないので、こまめに削除しましょう。
万が一、アプリデータごと削除してしまったら?
アプリデータごと消してしまっても、ポケモンGOはサーバー側にゲームデータが保存されているので、再度ログインさえすればプレイ再開可能です。
アプリ自体に不具合が起きている
時にはアプリ自体に不具合(バグ)が生じているケースもあります。この場合、私たちユーザーができることはほとんどありません。
ポケモンGOの公式ツイッターアカウントから不具合や対応状況を確認しましょう。
■ポケモンGO日本公式ツイッターアカウント
https://twitter.com/pokemongoappjp
通信制限を気にすることなくプレイする方法
通信制限でポケモンgoできなくて泣いてる。 pic.twitter.com/N6emyJRqiF
— のら@ポケgo (@wakinoshiwa) January 30, 2020
今ポケモンGOできてないのは通信制限のせいです
許してください— telulu (@telulu_umaru) December 26, 2019
「ポケモンGOをやりすぎて、通信制限がかかってしまった!」というケースも多くあるようですね。
通信制限になった場合、制限が解除される翌月まで我慢するか、追加で利用データ量を購入するかの2通りが考えられますが、皆さんはどちらでしょうか?
できれば月々の通信制限のことなど気にせず、ガンガンプレイしたいところですね。ですが、この問題を解決する方法が一つあります。
それは「携帯回線を利用しない」という方法です!
じゃあどうやってポケGOをプレイすればいいんだよ!と思うかもしれませんが、ここで登場するのが「ポケットWiFi」です!
見せてもらおうか新しいポケットWi-Fiの性能とやらを(´▽`)
元々使っていたポケファイが壊れて古いやつ使っていたのですが、ネット回線がブツブツ切れてストレスだったので最近新しいやつ買いました(´▽`)
これでポケモンGOも剣盾も捗る〜😇 pic.twitter.com/DSswToVdOb
— Kon (@Konkrs) January 15, 2020
今日は、ポケットWi-Fi持って、アディスアベバ 市内をぐるぐるぐるっと回れるので、ポケモンGOやり倒す!トロピウスとクイタラン絶対捕まえる!今日逃したらトロピウスは諦めるレベルやわ。
— ぽてち (@koikeya_potechi) February 9, 2020
持ち運びに便利なポケットWiFiなら、データ量に上限のない使い放題プランがあるのでおすすめです。
また、WiFiを利用すれば通信が安定して接続切れを起こす心配もグッとなくなります。
ポケットWi-Fiにはいろんな種類がありますが、月額料金が安くてネットが使い放題のWiMAX2+ ギガ放題プランが1番人気ですね。
オンラインゲームにおすすめのポケットWiFiについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!
まとめ
今回、ポケモンGOをプレイする上で不具合が起こった際の対処法についてご紹介しました。
プレイ中にアプリが重くなる、フリーズする、あるいはアプリが落ちてしまうという際には、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
ポケモンGOは新機能・新ポケモンが随時配信されています。公式サイトやツイッターも常にチェックし、楽しいポケモンGOライフを送りましょう!
1位 GMOとくとくBB
2位 BIGLOBE
3位 Broad WiMAX