GungHo(ガンホー)の運営する、大人気パズルダンジョンRPGといえば『パズル&ドラゴンズ(以下、パズドラ)』です。
2012年にリリースされて以来DL数は右肩上がりに増加し続け、8周年を迎える今年時点で累計DL5400万を突破しました!
しかしスマホオンラインゲームである以上、やはりプレイ中にアプリが強制終了してしまったり、フリーズしてしまうことがあるようです。
今回はパズドラを快適にプレイするために、アプリが不具合を起こした際の対処法をご紹介します。
基本中の基本!まずは対応OS・機種の確認から
まずはパズドラの対応OSと対応機種の確認から。
非対応のOSや機種の場合は動作が安定しませんので、確認しておきましょう。
【iOSの場合】
- iOS10.0以降
【Androidの場合】
- Android OS4.4以降の端末
対応機種については下記より確認できます。2017年8月31日以降、推奨端末外にしている端末もあるので、古いスマホを使用している人はそちらも確認しましょう。
【Fireタブレット(Amazonアプリストア)の場合】
対応機種については下記より確認できます。
⇒パズル&ドラゴンズFireタブレット版推奨端末について(公式より)
よくある不具合一覧
ここ最近パズドラすげー重いんだよな。スマホ自体を再起してもデータ修復してみてもずっと重い。タッチの反応が以前よりも常に0.5秒くらい遅いし、パズル開始時に動作がガクガクする。やる気↓😓
— まえぴ→♪ (@maepi1234) February 8, 2020
うあぁぁぁぁぁぁあ
— ふぅくん♡*。゚ (@fuuuuu0725) March 13, 2020
パズドラ開けないし
強制終了されるし
エラー起こるわ
めんどくせぇなぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁあ
パズドラ協力クエスト受けようとしたらフリーズする( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
— ドラブラはまった… (@preium252tiger) April 17, 2020
パズドラでよくある不具合としては
- 動作が重くなった
- フリーズしてしまった
- アプリが落ちてしまった(=強制終了)
これら3つの現象がよく報告されているようですね。これらの不具合がでてしまうと、思うようにプレイができないため相当なストレスとなります。
これらの不具合が生じる原因は、いったい何なのでしょうか?次で詳しく見ていきましょう。
不具合の原因と対処法
不具合が生じる原因としては、以下のことが挙げられます。
- 現在使用している端末またはOSがアプリに対応していない
- 端末の空き容量が十分でない(メモリ不足)
- 通信環境が悪い(Wi-Fiが不安定。通信制限がかけられているなど)
- アプリ自体が不具合を起こしている
これらが主な原因となり、プレイ中にフリーズ・強制終了したり動作が極端に重くなってしまうというわけです。
とはいえ、どの不具合に関しても取るべき対処法は共通しています。では、すぐに試せる対処法をひとつずつ紹介していきましょう。
端末を最新のバージョンにアップデートする
最初に述べたように、パズドラのみならずアプリに対応しているバージョンでないと、不具合が起きる可能性が高くなります。
今現在使用している端末のバージョンを確認し、古いものであれば最新バージョンにアップデートしましょう。これで改善されれば、古いバージョンでのプレイが原因となります。
機種変更をする
今まで対応機種だった端末であったとしても、アプリのアップデートにより対応機種から外されることがあります。
対応機種から外されてしまったとしても、すぐにプレイできなくなるということはないかと思いますが、今後も遊びたいというのであれば端末の機種変更を検討しましょう。
その際は、アプリデータのバックアップも忘れずに!
⇒端末(機種)変更を考えていますが、プレイしているゲームデータを他の端末への移行や、バックアップはできますか?(公式より)
十分なメモリ容量を確保/キャッシュ削除する
端末内のメモリ容量空きがないと、動作が重くなったりフリーズする原因となります。要らないアプリや写真・動画データなどは、削除したりPC内に移すなどして、メモリ不足を解消しましょう。
また、キャッシュ削除することで、改善される場合もあります。
キャッシュとは、スマホ内に一時的に保存された読み込みを早くするためのデータのことを言います。このキャッシュの量が多くなってくると、スマホの処理速度に影響を及ぼし、動作が遅くなったりカクついたりします。
パズドラのアプリ内にダウンロードしたキャッシュデータを削除することで、動作が改善される場合もあるので、カクつくのが気になった時はキャッシュ削除を行いましょう。キャッシュを削除してもプレイデータは消えないので御安心を。
アプリを再起動する
スマホアプリは起動を続けていると、動作が遅くなってくることがあります。
動作が遅いと感じたときは、一度パズドラを再起動させましょう。
- iPhoneでのパズドラ再起動方法
ホームボタンを2回押す⇒起動中のアプリ一覧(=マルチタスク画面)が表示される⇒パズドラのゲームアプリを画面上方向に向かってスワイプする⇒ホーム画面から再びパズドラのアプリをタップする - Androidでのパズドラ再起動方法
1つめは「バックキー」のタップです。これだけでアプリの再起動を行えます。2つめがマルチタスクボタンをタップする方法です。マルチタスクボタンをタップする⇒最近使ったアプリ一覧⇒パズドラのアプリを選択し左右にスワイプ
スマホを再起動する
一度重くなってしまったゲームが起動中に改善されることはありません。
そうなった場合は、諦めてスマホ自体を再起動させましょう。
再起動には一度電源を切る必要があるので、いつものようにスリープモードにするだけでは不十分です。
スマホ機種によって電源の切り方は異なりますが、たいていの場合は電源ボタンを長押ししていれば電源が切れます。
Wi-Fi環境でプレイする
パズドラをはじめ、スマホオンラインゲームはネット通信を行うことでゲームがプレイできます。逆を言えばネット通信ができないとゲームもできないということになります。
通信の状態が悪いと通信エラーやアプリのフリーズ・強制終了などの不具合が起きてしまいますので、通信環境を一度見直してみましょう。
インターネットに接続するには、スマホのキャリア回線(4GLTE)を利用するか、WiFiに接続するかの2通りの方法があります。
結論から言ってしまうと、キャリア回線を利用してプレイするのはおすすめできません。
毎日サイト閲覧やLine、SNS、オンラインゲームなど利用していると、データ量に上限のあるキャリア回線ではすぐ速度制限になってしまいます。
制限がかけられても追加のデータ量を購入することで解除することはできますが、あまりにもコスパが悪いです。
パズドラなどの大容量のデータを使用するゲームをプレイする場合は、通信が安定して接続切れを起こす心配も少ないWi-Fi環境でプレイするほうが断然良いといえるでしょう。
固定回線のWi-Fiを自宅で契約するのが速度的にも一番ですが、外出先でも気兼ねなくプレイしたいという人であれば、持ち運びに便利なポケットWiFiがおすすめです。
ポケットWiFiにはいろんな種類がありますが、月額料金が安くてネットが使い放題のWiMAX2+ ギガ放題プランが1番人気ですね。
オンラインゲームにおすすめのポケットWiFiについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
アプリ自体の不具合
上記の対策をしても改善されない場合、アプリ自体に不具合が生じている可能性があります。
残念ですが、その場合ユーザーができることは何もありません。
パズドラの公式サイトや運営の公式ツイッターアカウントを不具合や対応状況を確認しましょう。
■パズドラ公式サイト
https://pad.gungho.jp/member/
■パズドラ運営公式ツイッターアカウント
https://twitter.com/pad_sexy
まとめ
今回、パズドラをプレイする上で不具合が起こった際の対処法についてご紹介しました。
プレイ中にアプリが重くなる、フリーズする、あるいはアプリが落ちてしまうという際には、ぜひアプリ・スマホの再起動やキャッシュの削除を試すとともに、運営からの情報にも目を通しましょう。
パズドラをプレイしていて困った際には、ぜひ参考にしてみてくださいね!