『ONE PIECEトレジャークルーズ(以下、トレクル)』は、大人気コミック「ONE PIECE」の世界を舞台に、仲間を集めて大冒険を繰り広げるスマホRPGアプリです。
必殺技の演出がとにかく派手でかっこいいですよね!
ただ、トレクルをプレイしているユーザーからは「ログインできない」「動作が重い」「固まって動かない」といった不具合が聞かれるようです。
こういった不具合が起きてしまうと、せっかくの激アツ演出も台無しになってしまいますし、ちょっとしたズレやカクつきがプレイ結果に大きく影響してくるため、何とかしたいところです。
そこで今回は、トレクルで起きる、重い・フリーズするなどの不具合の原因についてまとめるとともに、解消するための方法などを紹介していきたいと思います。
少しでもトレクルを快適にプレイしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
トレクルがまともにプレイできない!その原因は?
トレクルでよく聞かれる不具合は、以下のようなものが多いようです。
- 動作が重い。カクつく
- 画面が固まって動かない(フリーズ)
- 通信エラーが起きる。ログインできない
これらの不具合が起きてしまう原因は様々ありますが、主に考えられる原因は、メモリ不足・ネット接続が不安定・アプリのバグ、の3つです。
順にみていきましょう。
原因その1:スマホのメモリやスペック不足
プレイ中に動作が重くなる、フリーズする、強制終了する、といった不具合は、スマホのメモリ不足が原因で起こることがあります。
スマホには「RAM」と「ROM」という2種類のメモリがあります。
- RAM:スマホをスムーズに操作するための作業台のようなメモリ
- ROM:写真や音楽などのデータを保存するためのメモリ
この2つのメモリのどちらか一方でも圧迫されると、動作や処理に影響が出てしまいます。
また、トレクルは演出が派手な分、データ容量もかなり大きいアプリです。
容量がいっぱいになると、データをダウンロードする際に保存できずにエラーが起きてしまうので、容量が少ない端末だと、継続的なプレイは難しくなってきます。
原因その2:インターネットの環境が不安定
トレクルのようなオンラインゲームは、ネットの通信を常に行っています。
そのため、ネットがない環境だとプレイはおろか、ゲームを始めること自体できなくなります。
また、プレイ中にネットの接続が何らかの理由で不安定になったり切断されると、動作のカクつき、読み込みに時間がかかる、画面が固まるなどの不具合を引き起こしてしまうので注意が必要です。
原因その3:アプリ側の不具合
ごく稀に、アプリのシステムなどに何らかの不具合が生じ、結果、プレイや動作に影響が出るというケースもあります。
この場合、ネットの接続状況やスマホの使用状況に関係なく不具合が起きるため、対処しようがありません。
不具合のタイミングによっては「ガチャでレアキャラを引いたのに無いことにされた!」などの二次被害にも繋がるため非常に厄介ですね。
トレクルで不具合を解消する対処法まとめ
トレクルで不具合が起きたり「おかしいな?」と感じたら、以下の方法を順に確認・試してみましょう。
これから紹介する方法は、そのほかのオンラインゲームにも有効な方法です。
トレクル以外のゲームで同様の不具合に悩んでいる人も、ぜひ参考にしてくださいね。
トレクルの動作環境を確認する
まず、トレクルの動作環境から見ていきます。
スマホアプリは、動作環境を満たしたOS・機種でのプレイが基本です。
これからダウンロードする人も、突然プレイできなくなった!という人も、まずは動作環境を満たしているかどうか必ず確認してください。
【トレクルの動作環境】
- iOS版:iOS10.0以降のiPhone、iPadおよびiPod touch
- Android版:Android7.0以上
OSを最新の状態にしてから、再度アプリを開いて正常に動作するか様子を見ましょう。
端末によっては、これだけで問題が解決することもあります。
アプリを再起動する
スマホアプリは、長時間プレイして続けると次第に動作が遅くなっていきます。
プレイ中に動作が遅くなり始めたと感じたら、いったんプレイを中断し、トレクルのアプリを再起動させましょう。
スマホアプリの再起動は、「マルチタスク画面」から起動中のアプリを終了させて、再度アプリを起動することで行うことができます。
マルチタスク画面は機種によって呼び出し方が違いますが、下記を参考にして行ってみてください。
【iPhoneのマルチタスク画面の出し方】
- ホームボタンがある端末:ホームボタンを2回押す・またはタップする
- ホームボタンがない端末:ホーム画面を下から上へスワイプしつつ、タッチアンドホールド
iPadやiPod touchも、同様の方法でマルチタスク画面を出すことができます。
【Androidのマルチタスク画面の出し方】
- ホーム画面の「□」ボタンをタッチする
マルチタスク画面を呼び出すと、現在起動しているアプリが一覧で出てきます。
その中からトレクルを探し、iPhoneなら上方向へ、Androidなら左右どちらかにスワイプします。
あとは、ホーム画面に戻り、トレクルを再び起動させましょう。
これでアプリの再起動は完了です。
なお、Android端末の場合は「バックキー」をタップするだけでもアプリを再起動させることができますので、ぜひ試してみてください。
スマホを再起動する
アプリを再起動させても動作のカクつきが改善しないときは、スマホ本体も再起動させましょう。
スマホを再起動するには、本体の電源を完全に切る必要があります。
電源ボタンを長押しして電源を切ったら、再度電源を入れてスマホの再起動は完了です。
タスクキルで起動中のアプリをすべて終了させる
マルチタスク画面を開いた際に、トレクル以外のアプリがたくさん表示されていたという人は、トレクルと同じようにスワイプしてすべて終了させましょう。
いわゆる「タスクキル」と言われる方法です。
スマホのアプリは、一度起動するとバックグラウンドアプリとしてずっと起動したままになります。
このバックグラウンドアプリが大量にあると、アプリだけでなくスマホの動作にも影響が出てしまいますので、使っていないアプリは定期的にタスクキルで終了させるようにしましょう。
キャッシュを削除する
キャッシュとは、スマホ内に一時的に保存された読み込みを早くするためのデータのことです。
キャッシュの量が大きくなってくるとスマホの処理速度に影響を及ぼし、フリーズ・強制終了するといった不具合に繫がります。
キャッシュを削除してもプレイデータは消えないので、こちらもこまめに削除するようにしましょう。
スマホのデータ空き容量を確保する
ダウンロードやロード中にフリーズ・強制終了してしまうという時は、スマホの空き容量が十分でない可能性があります。その場合はスマホ内部のデータを整理して、空き容量を確保しましょう。
- 不要なアプリ・写真などのデータを削除する
- 残しておきたいデータはDrop boxなどのオンラインストレージサービスやSDカードへ移行する
トレクルでは「ログインの度に重いデータをダウンロードさせられる」という意見もあるので、余裕をもって空きを作っておきたいですね。
ネットが正常に接続されているか確認して改善する
まずはスマホの通信状況を確認します
- 圏外ではないか
- 機内モードなど、通信を制限する機能がオンになっていないか
- スマホに通信制限がかけられていないか
- フリーWi-Fiを提供している施設は近くにないか
- Wi-Fi機器に異常はないか
- ポケットWi-Fiのバッテリーが切れていないか
圏外の場合、電波が届く場所に移動することで改善することができます。
機内モードやWi-Fi自動接続モードなど、通信の妨げになるような機能はオフにしましょう。
光回線の場合、モデム(ONU)やWi-Fi機器をリセット・再起動させることも有効です。
また、Wi-Fiの電波は、他の家電の電波に干渉しやすいという特徴があります。
電子レンジの近くやテレビの裏など、電波を発する家電の近くに機器を配置している人は、配置を変えるだけで接続や速度が改善されることもありますので、ぜひ試してみてください。
通信エラーの原因はWi-Fi?アプリ?
中には、「Wi-Fiが原因なのかアプリ側が原因なのか判断できない」という人もいるかと思います。
その場合は一度アプリを終了させてWi-Fiを切断し、キャリア回線(4GLTE)で再度アプリを起動してみてください。それで正常に起動できるか見ることで、Wi-Fiに問題が起きてるかどうか判断することができます。
■キャリア回線(4GLTE・5G)で正常に起動できる場合
⇒Wi-Fi接続に何らかの問題が起きている可能性があります。
Wi-Fiの設定などを今一度確認しましょう。ポケットWi-Fiなら、利用可能エリア内にいるか、周りに高層ビルが立ち並んでいないかなど確認しましょう。
■キャリア回線(4GLTE・5G)でも通信エラーが出る場合
⇒サーバー落ちやメンテなどアプリ側に問題が生じている、またはそれ以外で問題が起きている可能性があります。時間をおいてからプレイしてみるなど、様子を見ましょう。
Wi-Fi環境でのプレイがベスト!
外出先でプレイする場合、キャリア回線(4GLTE・5G)を利用する人も多いかと思いますが、オンラインゲームをプレイするのであれば、キャリア回線よりもWi-Fi環境でプレイしたほうが断然良いといえるでしょう。
キャリア回線は、1か月に利用できるデータ通信量が決まっています。この通信量を上限いっぱいまで利用すると、スマホに通信制限がかけられてしまいます。
制限がかけられたら追加のデータ容量を購入するか、月末まで制限をかけられたまま我慢すれば通常通り利用できますが、毎回購入&我慢をするのはあまりにコスパが悪いですよね。
Wi-Fi環境でプレイすれば、通信制限の心配をする必要がなくなりますし、安定した通信環境でプレイできるので、通信エラーなどの不具合も少なくなります。
外出先でもWi-Fi接続でプレイしたいという人は、どこにでも持ち運べるポケットWi-Fiがおすすめです。
ポケットWi-Fiにはいろいろな種類がありますが、月額料金が安くてネットが使い放題のWiMAXギガ放題プランが今、一番人気でおすすめされています。
オンラインゲームに最適なWiMAX2+のおすすめプロバイダについてはこちらを参考にしてみてください。
プレイヤーが集中する時間・タイミングをずらしてプレイする
仕事がひと段落しゆっくり過ごす人が増える夕方~夜の時間帯は、プレイヤーが集中するため通信が遅くなりがちです。
特に、イベント開始直後やメンテナンス終了直後は一気にプレイヤーがアクセスし、最悪サーバーがダウンしてしまうこともあります。
そういった問題を避けるためにも、混雑しやすい夜やメンテナンス直後はプレイを控える、または時間をずらすといったように、プレイするタイミングを工夫をするように心がけましょう。
スマホやネットの環境は良好なのに動作が不安定だと感じたら、現在の時刻やメンテナンス終了時間に注目してみるといいかもしれませんね。
同時に、TwitterなどのSNSでトレクルプレイヤーの近況をチェックしてみるのも手です。
自分と同じような不具合や動作不良が起きているようなら、自分だけでなくプレイヤー全体で起きている問題だと判断することができます。
不具合が起きても、焦らずに情報を共有しましょうね!
アプリの不具合の可能性
上記のことを一通り試しても不具合が改善しない、スマホやネットの使用状況とは無関係の不具合が起きている場合は、アプリのシステムに何らかの問題が生じている可能性が高いといっていいでしょう。
アプリに深刻なエラーや不具合が発生している場合、残念ながら私たちプレイヤーにできることは何もありません。
公式Twitterやサイトの情報をチェックして、運営が不具合を対処してくれるのを待ちましょう。
▼トレクル公式サイト
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/one_main/tc/
▼トレクル公式ツイッターアカウント
https://twitter.com/ONEPIECE_trecru
最終手段!:トレクルを再インストールする
ごく稀に、トレクルをアンインストールして、再度インストールするという方法で、不具合が改善されることもあるようです。
ただし、アプリの再起動やキャッシュ削除とは違い、アンインストールを行うと有料アイテムを含むすべてのゲームデータが削除されてしまいます。
アンインストールを行う場合は、必ずデータのバックアップを取ってから行うようにしてください。
データバックアップに関しては公式(バンダイナムコ)でも説明していますので、こちらも参考にしてみてください。
≫ONE PIECE トレジャークルーズ データ復旧のお問い合わせ
とはいえ、再インストールしたからといって不具合が完全に改善されるという保証はありません。かえって不具合が起きてしまう可能性もあります。
あくまで、どうしようもない時の最終手段として捉えて、自己責任でおこないましょう。
まとめ
今回は、トレクルをプレイ中に起こる不具合の原因とその対処法について紹介しました。
トレクルはスマホゲームの中でも容量が大きく、空き容量が不十分だとエラーやフリーズなどの不具合も起きやすくなってしまいます。
キャリア回線だと通信量も心配です。
通信制限が気になる人は、Wi-Fiでのプレイを検討してもいいかもしれませんね。
人気ゲームゆえに、時間帯やタイミング次第で不具合が起こる可能性があることを忘れずに!