中国エリアで展開するメガエッグの特徴や評判をご紹介!
こちらの記事では、メガエッグの光回線である「メガエッグ光」の評判や特徴、メリットなどと併せて注意するべきポイントについても解説しています。
「メガエッグ光」という光回線をご存知でしょうか?
最近人気が高まってきている光回線で、月額料金が安いことと、auスマホのセット割が受けられることで、お得だと評判が高まってきている光回線です。
ですが、フレッツ光、ドコモ光、BIGLOBE光などのように、知名度が高い光回線ではないので、「大丈夫かな?」と不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
そこで、メガエッグ光の評判をチェックしながら、詳細についてわかりやすくご紹介していきます。
メガエッグとは
メガエッグは中国電力が運営するプロバイダ
「メガエッグ」というのは、中国電力グループが運営しているプロバイダのことです。
そのため、メガエッグ光という光回線は、メガエッグというプロバイダが提供しているインターネットサービスであり、中国地方をメインに展開しています。
電力会社系列の光回線は他の地方にもあり、中部電力のコミュファ光、関西電力のeo光、四国電力のピカラ光、九州電力のビビックなど、評判の良い光回線が多いことが特徴です。
メガエッグ光も光回線の中では特に評判が良く、通信速度が速く、安定性があると言われています。
インターネット関連サービスを幅広く提供
メガエッグで提供されているサービスは、光回線だけではありません。
インターネット関連事業だけを確認してみても、次のようにさまざまなサービスを展開しています。
・SIMサービス
・光回線
・ダイヤルアップ回線
・オフィス向け光ファイバー
・光テレビ
・光電話
・動画配信サービス
・ウォーターサーバー
さらに、WiFiや電報サービスなど非常に多彩なサービスを用意しており、かなり活発に動いているプロバイダだと言えるでしょう。
メガエッグの評判をチェック!
対応エリアは?
メガエッグの対応エリアは、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県の5つの県のみとなっています。
最初にご紹介したように、メガエッグは中国電力のプロバイダなので、中国エリア以外へのサービス提供は行っていないからです。
ですが、電力会社系列のプロバイダから提供されている光回線なので、対応エリアの狭さについて特に評判が悪いというわけではありません。
通信速度は?
メガエッグ光は通信速度が速く、「満足している!」という評判が多く見られます。
電力会社系列の光回線は、全体的に通信速度が速いようですが、メガエッグも「通信の速さ」と「安定性」については、満足度が高くなっていました。
光回線の「最大1Gbps」という通信速度は理論上の数値なので、実際に1Gbpsの速度が出ることはほとんどありません。
ですが、メガエッグ光で実際の通信速度を測ってみると、100Gbps以上になることが多く、十分快適にインターネットが楽しめる速度だと言えるでしょう。
そのため、「メガエッグ光に変えたら速くなった!」「メガエッグ光から乗り換えたけど遅くなった」という口コミを見ることもできます。
料金プランは?
メガエッグ光は月額料金が安いことでも評判になっています。
特に、契約から1年目は月額料金に割引が適用されるので、他の光回線と比較してもかなり安く使うことができると評判です。
2年目以降は割引がなくなりますが、3年間の契約満了までの合計金額を計算すると、合計金額はかなり安くなります。
さらに、メガエッグ光に新規で申込みをするとキャッシュバックを受け取ることもできて、スマホとのセット割を受けることもできます。
割引やキャッシュバックなど、全てを含めて考えるとお得度は高いでしょう。
スマホセット割は?
メガエッグ光ではauのスマホとのセット割が適用されるので、auユーザーの方にとってはメリットの大きいプロバイダです。
auスマホとのセット割は、auスマートバリューと同じ内容になっていて、メガエッグ光と光電話の両方を契約した場合、auスマホの月額料金が永年割引となります。
さらに、最初の2年間の割引額は最大2,000円となっており、家族全員で合計10回線までが対象となるため、条件によっては毎月最大20,000円もの割引が受けられるのです。
3年目以降は1回線あたり934円と割引額が下がってしまいますが、auスマホと光回線、光電話を使っていれば、永年割引が継続されるためauユーザーにとっては見逃せません。
キャンペーンは?
メガエッグはさまざまなキャンペーンを行なっていて、新規契約したときのお得さが、評判の良さにつながっているようです。
2018年12月時点で行なわれているキャンペーンは、次のとおりとなっています。
・標準工事費相当額最大35,000円を月額料金から割引
・契約更新で選べる特典(月額料金割引/e-GIFT2,000円分)
・契約事務手数料3,000円が実質無料
・最大25,000円のキャッシュバック
どのキャンペーンも条件付きではありますが、これだけ豪華な特典を用意している光回線は他にないでしょう。
「通信が安定していてお得に使える光回線」を検討した結果、メガエッグ光を契約することにした、という方も少なくないようです。
メガエッグのメリット
違約金を3万円まで負担
他社の光回線からメガエッグ光に乗り換える場合、他社の光回線解約時に発生する解約違約金を、3万円まで還元してくれるというキャンペーンを行っています。
「メガ・エッグ乗換サポート支援」というキャンペーンですが、メガエッグ光の3年契約を申し込んで、開通までが無事に済んでいれば対象となります。
光回線は一度契約するとなかなか解約することが難しいですが、その理由のひとつが、解約違約金がかかるからというものです。
ですが、メガエッグ光に乗り換えるときには、その心配は要りません。
還元額の上限も3万円までと高めに設定されているので、ほとんどの光回線の解約違約金が補填されるはずです。
乗り換え時の金銭的負担もなくなるでしょう。
キャッシュバックが高額
メガエッグ光に新規で申し込むと、最大25,000円のキャッシュバックが受けられます。
フレッツ光やドコモ光など、全国区の光回線の新規加入特典でも、25,000円以上のキャッシュバックを受け取れるところは限られているためかなりお得です。
ですが、キャッシュバック受け取りには条件があるので、契約の前にそれらの条件を確認しておきましょう。
メガエッグ光の新規申込みだけで、25,000円のキャッシュバックが受け取れるわけではありません。
条件 | キャッシュバック金額 |
---|---|
メガエッグ光新規契約 | 5,000円 |
メガエッグコレクトを1つ契約 | 10,000円 |
メガエッグコレクトを2つ契約 | 10,000円 |
上の3つの条件を全てクリアした場合、合計で25,000円のキャッシュバックが受けられるということです。
メガエッグコレクトというのは選択式のオプションで、2つ契約すると毎月950円の月額料金がかかるということを覚えておいてください。
工事費が無料
新しくメガエッグ光に申込みをすると、毎月の月額料金からの割引を受けることで、標準工事費用最大35,000円が無料になります。
工事費用は、光回線を利用するための大きなネックとなる部分なので、高額な金銭的負担がなくなることは大きなメリットです。
35,000円の工事費用は、35ヶ月間に渡り、毎月1,000円の月額料金割引を受けることで無料になります。
ただし、開通した翌月から数えて35ヶ月以内に解約した場合は、割引が満額まで受けられなくなってしまうので注意してください。
携帯料金が最大2,000円割引
auスマホを持っている場合、メガエッグ光とのスマホ割によって、毎月最大2,000円の携帯料金割引が受けられます。
auスマホからの割引金額はプランによって異なりますが、対象が家族全員で合計10回線までとなっているため、条件に合えば毎月最大20,000円の割引が受けられます。
また、auとの契約であれば、スマホだけではなく、携帯電話やタブレットも対象です。
最大2,000円の割引は2年間だけですが、3年目以降も934円の割引がずっと続くので、auとの契約がある方ならメガエッグ光をさらにお得に使えるでしょう。
メガエッグで注意したいこと
対応エリアが狭い
メガエッグの対応エリアは中国エリアのみとなっているため、全国区で見ると対応エリアがかなり狭い光回線となってしまいます。
ただし、中国エリアの対応エリア範囲内であれば必ず利用できるのかというと、そういうわけでもないようです。
詳しい対応エリアは、メガエッグの公式サイトで住所を入力して確認できます。
そこで、何回か試してみたところ、「サービス未対応エリア」と表示される住所はかなり多く感じられました。
中国エリアの中でも、特に人口が多い街に限ってサービスを提供している可能性もあります。
中国エリアだからと安心することなく、検討する前にサービスの対応エリアに入っているかどうか、しっかりと確認しておきましょう。
違約金が高額
メガエッグ光には、他の光回線と比較して違約金が高いというデメリットがあります。
解約金は選ぶプランによって変わりますが、特に戸建てタイプの違約金が高めです。
戸建て3年契約 | 戸建て5年契約 | |||
---|---|---|---|---|
ギガ王 | メガ王 | ギガ王 | メガ王 | |
1年目 | 32,400円 | 16,200円 | 32,400円 | 32,400円 |
2年目 | 21,600円 | 10,800円 | ||
3年目 | 20,520円 | |||
4年目 | 32,400円 | 16,200円 | 21,600円 | 21,600円 |
5年目 | 21,600円 | 10,800円 | 10,800円 | 10,800円 |
6年目 | 20,520円 | |||
7年目 | 10,800円 |
マンション3年契約 | マンション5年契約 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
スタンダード | ファミリー | ファミリー | スタンダード | ファミリー | ファミリー | |
1年目 | 3,780円 | 7,560円 | 7,560円 | 11,880円 | 18,360円 | 18,360円 |
2年目 | 2,700円 | 5,400円 | 5,400円 | 9,720円 | 15,120円 | 15,120円 |
3年目 | 7,560円 | 11,880円 | 11,880円 | |||
4年目 | 3,780円 | 7,560円 | 7,560円 | 5,400円 | 8,640円 | 8,640円 |
5年目 | 2,700円 | 5,400円 | 5,400円 | 3,240円 | 5,400円 | 5,400円 |
6年目 | 1,620円 | 3,240円 | 3,240円 | |||
7年目~ |
マンションタイプの3年契約だと、むしろ他の光回線よりも安くなりますが、戸建てタイプとマンション5年契約の違約金はやはり高いと感じられます。
長く使う予定のある方なら良いのですが、他の光回線を使う可能性がある方、引越しをする予定のある方などは注意してください。
1日で30GBのデータ送信を行なうと速度制限に
メガエッグ光には、スマホやポケットWiFiのように、速度制限が設けられています。
速度制限の条件は、1日で30GBのデータ送信を行った場合なので、一般的なインターネット利用であれば問題ないでしょう。
ですが、仕事などで頻繁にデータの送受信をしている方であれば、30GBの送信量に当てはまってしまうこともあります。
また、Youtubeに動画を投稿している方なども、条件に当てはまる可能性はあります。
ただし、「データの受信」ではなく「データの送信」が条件となっているため、動画を見たり、音楽をダウンロードしたり、ウェブページを見たり…といった使い方では全く問題ありません。
インターネット上に大容量のデータを送信することがある方は、速度制限に気をつけましょう。
メガエッグ光に関する口コミ
家のネット回線もSoftBank光の対応が悪いのでメガエッグに変えたら、回線落ちも全くしなくなり快適です(*´ー`*)
— しょ (@sho_ika_2019) March 19, 2019
電話勧誘を受けて、プロバイダをニフティにしたんだけど、ラグがひどくて、回線速度調べたら1.2Mbpsしか出てなかった。慌ててメガエッグに戻したら60Mbps出てた。これは間違いなくクーリングオフだな。
— おーじゅ (@ojuring) December 18, 2018
今日は午前中に訪問者→インターフォンないからドアガンガンで、したらメガ・エッグだったよ。このアパート光繋がったんでーのWi-Fi営業だった。速攻契約するよ安いし、やったーばんざーい♪やっと動画見れるぅ♪フリフリ♪アプリゲームも復活出来るかなぁ♪GB気にしなくていいんだー
— やすどえ (@G9t8eejMZtIk6J0) February 24, 2019
まとめ
メガエッグ光は中国電力が提供している光回線で、通信速度の速さと安定性、月額料金の安さ、auスマホとのセット割などに定評があります。
キャンペーンも充実していて、標準工事費用や事務手数料が無料になるキャンペーンが用意されている、キャッシュバックが受け取れるなど、お得感を得られる光回線でしょう。
ただし、中国エリアの中でも対応エリアが狭いこと、解約違約金が高額であること、データ送信に制限があることなど、デメリットとなる部分も垣間見れます。
デメリットとなる部分も含めて、解説した内容をよく把握した上で光回線を選びましょう!
1位 NURO光
2位 auひかり
3位 ドコモ光
4位 SoftBank光