GMOとくとくBBのフレッツ光がおすすめな理由を徹底解説

フレッツ光はたくさんのプロバイダーの中から契約を選ぶことができますが、中でも人気の高いが「GMOとくとくBB」。数あるフレッツ光プロバイダーの中でも、特にお得で通信速度も速いと評判です。 この記事ではGMOとくとくBBのフレッツ光の特徴や料金、実際の口コミ、キャンペーンなどの情報についてわかりやすく解説しています。


GMOとくとくBBのフレッツ光の特徴まとめ

GMOとくとくBBのフレッツ光は、「利用料金のお得さ」と「セキュリティレベルの高さ」が特徴的です。

特に「利用料金の安さ」は評判になっていて、各種キャンペーンでプロバイダー料金に割引が適用されることもあり、月額料金の安さは業界平均価格と比べてもかなり安くなっています

さらに、プロバイダー料金の支払いで使えるポイントが貯まる、クーポンサイトのクーポンが毎月貰えるなど、月額料金以外の部分でもお得な特典が豊富です。

そして、インターネットで重要なポイントとなる「セキュリティレベルの高さ」もしっかりしているので、万全の状態でインターネットを使うことができます。

GMOとくとくBBでは15個のメールアドレスを使えますが、全てのメールアドレスに対して、迷惑メールフィルタとウイルスチェックの設定をすることが可能。

プロバイダー最高水準とまで言われるほどのセキュリティを誇ります

GMOとくとくBBのフレッツ光の料金

東日本
適用プランプロバイダー料金NTT料金合計
戸建用ギガファミリースマートタイプ760円4,700円5,460円
ファミリータイプ760円4,500円5,260円
集合住宅用ギガマンションスマートタイプ(ミニ)530円4,050円4,580円
ギガマンションスマートタイプ(プラン1)530円3,450円3,880円
マンションタイプ

(ミニ・光/VDSL)

530円3,850円4,380円
マンションタイプ

(ミニ・LAN)

530円3,400円3,930円
マンションタイプ

(プラン1・光/VDSL)

530円3,250円3,780円
マンションタイプ

(プラン1・LAN)

530円2,800円3,330円
法人用ベーシックタイプ3,480円10,100円13,580円
東日本
適用プランプロバイダー料金NTT料金合計
戸建用スーパーハイスピードタイプ隼760円4,300円5,060円
集合住宅用スーパーハイスピードタイプ隼(6世帯以上)760円3,950円4,710円
スーパーハイスピードタイプ隼(8世帯以上)760円3,250円4,010円
スーパーハイスピードタイプ隼(16世帯以上)760円2,850円3,610円
マンションタイプ

(6世帯以上・光/VDSL)

530円3,950円4,480円
マンションタイプ

(8世帯以上・光/VDSL)

530円3,250円3,780円
マンションタイプ

(8世帯以上・LAN)

530円2,650円3,180円
マンションタイプ

(16世帯以上・光/VDSL)

530円2,850円3,380円
マンションタイプ

(16世帯以上・LAN)

530円2,250円2,780円
法人用ベーシックタイプ3,480円9,200円12,680円

GMOとくとくBBのフレッツ光の速さをチェック!

GMOとくとくBBのフレッツ光では、最大「1Gbps」までの通信速度が出るとされています。

とは言っても、数字だけではどのくらいの速さかわかりにくいと思います。

1Gbpsという通信速度は、一般的な家庭で利用されるインターネットの速度としては、世界でも最速レベルといえるほどの速度です。

現在、2Gbpsの速さで通信をする光回線もありますが、実際には1Gbpsでも全く不自由しない速度を体感できるでしょう。

ですが、フレッツ光で1Gbpsという速さが出るのは、東日本の「ギガファミリースマートタイプ」と「ギガマンションスマートタイプ」、西日本の「スーパーハイスピードタイプ隼」だけです。

他のフレッツ光のプランで契約すると、最大通信速度は最大200Mpbsとなって、単純計算で1/5の速度しか出ない光回線になってしまいます。

GMOとくとくBBのフレッツ光のお得なキャンペーン

GMOとくとくBBでフレッツ光を利用すると、お得なキャンペーンがたくさん適用されます。

他のプロバイダーでは受けられないサービスなので、プロバイダーを選ぶときにはキャンペーン情報もしっかりとチェックしておきましょう。

プロバイダー料金が12ヶ月間無料で使える!

フレッツ光を新規で申込むと、なんとGMOとくとくBBのプロバイダー料金が12ヶ月間も無料になります!

ファミリータイプ、マンションタイプの両方で適用される割引なので、ファミリータイプであれば12ヶ月間で合計9,120円、マンションタイプであれば合計6,360円が無料になるということです。

乗り換えで2年間のプロバイダー料金が月額490円!

フレッツ光を既に使っている方で、プロバイダーをGMOとくとくBBに乗り換えた場合の特典です。

2年間という長期間に渡って、プロバイダー料金が月額490円で利用できます。

プロバイダー料金の割引合計額を計算してみると、ファミリータイプで6,480円、マンションタイプで960円の割引です。

プロバイダーを乗り換えるだけで割引が受けられるので、とても手軽に月額料金を節約することができるようになります。

くまポンで使えるクーポンを毎月プレゼント!

GMOとくとくBBの会員特典として、大手クーポンサイトの「くまポン」で利用できるクーポンが毎月貰えます。

もちろん、関東、関西の両方のエリアが対象となっていて、ファミリータイプでもマンションタイプでも受け取ることが可能です。

毎月GMOポイントが貯まる!

GMOとくとくBBの会員特典として、プロバイダー料金の支払いに使えるポイントを貯めることができます。

GMOのポイントは1ptで1円換算で利用できるようになっていますが、100ptが毎月貰えるようになっているので、実質的に毎月プロバイダー料金が100円割引されるということになります。

毎月プロバイダー料金を支払っているだけで貰えるので、自動的に貯まっていく嬉しいポイント制度です。

紹介キャンペーンで最大6,000円の現金をプレゼント!

お友達や家族にGMOとくとくBBを紹介して、紹介した相手がGMOとくとくBBを使い始めてくれた場合、最大6,000円もの現金がプレゼントされます。

これはご自身がフレッツ光を使い始めたときの特典ではありませんが、GMOとくとくBBを使い始めたときに、利用できるように覚えておいてください。

GMOとくとくBBのフレッツ光申し込みの流れ

GMOとくとくBBのフレッツ光を申込むには、ウェブ上の申込みフォームを使って申込む方法と、電話で申込む方法の2種類があります。

新規でフレッツ光を開通する場合、次のような流れでインターネットが使えるようになります。

  1. GMOとくとくBBの申込みフォームか電話で申込みをする
  2. 1週間前後で書類と工事日の案内が自宅に届く
  3. フレッツ光の工事をする
  4. パソコンで使えるように設定をする

インターネットが使えるまでの流れはこれだけなので、特別難しいことをしなければいけないということはありません。

ただし、1番のGMOとくとくBBの申込みのときに、「フレッツ回線の要否を選択してください」という質問が出てくるので、この回答を「要」で選ぶようにしてください

ここで「否」を選んでしまうと、フレッツ回線の契約ができなくなってしまいます。

GMOとくとくBBのフレッツ光の口コミ・評判

人型

GMOとくとくBBは特に西日本の利用料金が安く設定されているので、大阪在住のときに使っていたことがあります。利用料金は安いですが、通信速度も特に問題はなく、サポート体制もバッチリでした。それに、キャッシュバックも貰えますし、毎月ポイントが貰えるのでいろんな景品と交換することができてとてもお得なプロバイダーだと感じました。

人型

プロバイダー料金が他のところよりも安いので選びました。私は仕事上、メールアドレスがたくさん必要になるのですが、GMOとくとくBBは最大15個までメールアドレスを持つことができるので、これだけでもかなりのメリットです。インターネットの速度が不安定になることもないので、これからもずっと使い続けたいと思います。

人型

以前は違うプロバイダーを使っていたのですが、利用料金が安いのでGMOとくとくBBに乗り換えました。結果的には、乗り換えて大正解だったと思っています。毎月500円近く利用料金は安くなりましたが、以前のプロバイダーとサービスは全く変わりません。少なくとも、私は実際に使っていて違いがわからないので、インターネット代を節約できた分、乗り換えてよかったと思っています。

人型

GMOはポイントが貯まるところが気に入っています。プロバイダー料金を支払っているだけで毎月ポイントが貰えて、そのままプロバダー料金の支払いやGMOポイントの加盟店で使うことができるので、かなりお得感があります。キャッシュバックもかなり魅力的です。一度サポートセンターに連絡をしたことがありましたが、オペレーターの方はとても親切な対応をしてくれたので、サポート体制も良いと思いますよ。

その他のGMOとくとくBBのフレッツ光の口コミ・評判

フレッツ光をGMOとくとくBBに乗り換えるメリット

既に他のプロバイダーでフレッツ光を使っているという方であれば、GMOとくとくBBに乗り換えるとたくさんのメリットを受けることができます。

  • プロバイダー料金に2年間の割引が適用される
  • 利用料金が安くなる可能性が高い
  • GMOポイントが貯まるからお得!
  • 大手クーポンサイトのクーポンが毎月貰える
  • 工事をすることなく簡単に乗り換え可能

GMOとくとくBBは、他のプロバイダーでは提供されていないユニークなサービスが揃っているので、乗り換えると「以前よりもお得になった!」と感じる方がとても多いようです。

特に、乗り換えてから2年間はプロバイダー料金が割引されるので、利用料金もかなり安く感じられる可能性があります。

その他、ポイントやクーポンも毎月もらえるので、インターネット料金以外の部分でもお得さを感じるでしょう。

プロバイダーの乗り換えに工事は必要なく、GMOとくとくBBへの申込みと現在使っているプロバイダーの解約手続き、パソコンの設定をするだけで乗り換えることができます。

作業としてはとても簡単なので、「もう少し利用料金が安くなれば…」と考えている方は、一度GMOとくとくBBを調べてみてはいかがでしょうか。

GMOとくとくBBのフレッツ光以外のプロバイダ契約

GMOとくとくBBでは、フレッツ光以外のインターネット回線でもプロバイダ契約ができます。契約できる回線は次のとおりです。

  • ドコモ光
  • auひかり
  • WiMAX2+
  • フレッツ・ADSL
  • フレッツ・ISDN
  • イー・アクセスADSL

ドコモ光とauひかりは、フレッツ光とプロバイダーの間に携帯キャリア会社が入っているだけなので、実際に使っている回線はフレッツ光と同じです。

フレッツ光のサービスに、ドコモとauの各サービスが加わるというイメージになります。

>>ドコモ光の詳細・お申込みはこちら<<

>>auひかりの詳細・お申込みはこちら<<

ADSLとISDNは電話回線を使った回線で、利用料金が安く、通信速度が遅いことが特徴です。

現在ではISDNの新規契約は終了となっています。

それに対して、WiMAX2+は固定回線ではなく持ち運びできるwifi端末でインターネットを使うことになります。

もちろん、固定回線は自宅でしか使うことができませんが、WiMAX2+なら家の外に持ち出して、いつでもどこでもwifiを使うことができるようになるので大変便利です。

まとめ

GMOとくとくBBのフレッツ光回線を使えば、さまざまな特典や割引、キャンペーンが用意されているので、毎月のインターネット料金を大きく節約することができるでしょう。

また、ポイントやクーポンが貰えるなど、ちょっとした楽しみが用意されているところもお得で嬉しいものです。

GMOとくとくBBはフレッツ光以外の回線で契約しても、お得だと評判のプロバイダー。

現在インターネットの開通を考えている方は、ぜひチェックしてみてください。

光回線のおすすめランキング!

1位 auひかり

 
auひかりロゴ

関東一部エリア限定で超高速最大10Gbpsで利用可能



2位 ドコモ光

ドコモ光ロゴ

今ならキャンペーンで新規工事料が無料



3位 SoftBank光

ソフトバンク光ロゴ

インターネット会員数No.1の信頼感