お得なインターネットサービスを提供しているプロバイダー「とくとくBB」
「とくとくBB」は、GMOが運営しているのですが、どんな会社なのか気になるところです。
そこで今回は、簡単にGMOの紹介をしていきたいと思います!!
(参考元:GMOインターネット株式会社)
GMOってどんな会社?
GMOの正式名称は「GMOインターネット株式会社」
インターネット業界でもかなりの最大手で、かつ老舗でもあります。
インターネットがまだ今ほど普及していなかった1995年に「すべての人にインターネット」をキャッチコピーに掲げインターネット事業を開始しました。
現在インターネット事業はもちろんのこと、様々な分野に活動の領域を広げています。
グループの代表は 熊谷 正寿 氏
会社の設立は1991年で、今年で29年目になります。
GMOインターネットの事業内容は以下の通りです。
- インターネットインフラ事業
サーバーをはじめ、インターネット上で商品やサービスを売買するEC支援やその決済、取引を安全に行うためのセキュリティなどのサービスを提供しています。
(・かんたんサ-バー ・GMOポイント ・minne ・GMOマルチペイメントサービス など・・・) - インターネット広告・メディア事業
広告枠の提供や、運用型広告などといった、ネット広告サービスを提供しています。
・GMO MARS Connect ・ReeMo ・くまポン など・・・ - インターネット金融事業
FX取引や株式取引などのインターネット証券取引サービスのほか、ネット銀行などのサービスも提供しています。
・GMOクリック証券 ・GMOあおぞらネット銀行 など・・ - 暗号資産(仮想通貨)事業
暗号資産の健全な運用を支援しています。
・GMOコイン など…
主にインターネットにかかわるサービス全般を請け負っていますが、その中には、とくとくBB以外で利用したことがあるサービス名もちらほら見られます。
気付かないうちにGMOのサービスを利用していた、という方は少なくないかもしれませんね。
ちなみに資本金が50億円で従業員数5,958名と、とんでもなく巨大な会社です!!(情報は、いずれも2020年6月末日時点)
GMOの理念・ブランド
GMOは「スピリットベンチャー宣言」という理念を掲げています。
組織の考えた方や事業戦略、企業ミッションといったそれぞれの階層で、社員一人一人が何を考えながら仕事をしていくべきか、具体的な方向性を示してくれるものです。
(参考元:https://www.gmo.jp/brand/#philosophy)
また、「55カ年計画」という長期計画も掲げています。
55ヶ年計画は、1996年から55年後の2051年に、『グループ207社から成る社会や人々のお役に立つ「インターネットコンツェルン」を作る』予定のことです。
つまりは、「いろんな分野があるインターネット業界を、幅広く手掛けていきたい」ということです。
将来的には、あらゆるインターネットにかかわる産業やサービスにGMOの名前がついているかもしれませんね。
グループソングで心を一つに
GMOインターネットグループでは、グローバル・ブランドの「Z.com」での海外事業が本格化したことで、海外にもグループ会社やグループパートナーが数多く存在しています。
そんなGMOは、国内・海外のグループパートナーの心を一つにするべく、全世界の共通言語の「音楽」を使ったグループソングを制作しました。
しかも、そのグループソングの作曲者というのが小室哲哉氏というから驚きです!
小室哲哉といえば、安室奈美恵の『CAN YOU CELEBRATE?』や、TM NETWORKの『Get Wild』など、超有名ヒット曲を連発させた大物音楽プロデューサー。
そんな小室さんが手がけたGMOのグループソングが『Internet for Everyone』です。
曲名は、GMOのブランドステートメントである「すべてのひとにインターネットを」から来ています。
小室哲哉のインタビュー動画では、この曲について「熊谷代表のGMOグループ全体の言葉を音楽に」したと語っていました。
音楽でグループの心を一つにしたいという思いはとても素敵ですね!
インターネット証券・仮想通貨分野にも強いGMO
GMOは2019年6月末時点で、合計137社ものグループ会社を抱えています。
各社が各分野で、それぞれの業績を伸ばしているようですが、中でも「GMOクリック証券」は皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか?
新垣結衣さんを起用したTVCMを見たことがある人も多いかと思います。
https://youtu.be/ex9ZaqPLthw
(参考元:https://www.click-sec.com/corp/company/commercial/special/)
GMOクリック証券やFXプライムby GMOといったインターネット証券系に特に強く、FXで67万口座、証券で32万口座もありFX取引高では、2019年時点で7年連続世界1位です。
また、金融・決済領域でも、大和証券グループ御社と証券FXで提携したり、三井住友銀行と決済領域で提携したりするなど、大手金融機関との提携を行っています。
さらに、最近流行りの仮想通貨の分野にも進出し、GMOコインとして取引所を運営しています。
仮想通貨FXではレバレッジが5~25倍で可能だったり、売買・出金・手数料を無料にするなどサービス面を重視。
仮想通貨業界参入の遅れを取り戻そうとしているようです。
まとめ
今回、とくとくBBを運営しているGMOインターネット株式会社について詳しく見てみました。
とくとくBBを選ぶ際の、一つの材料になれば幸いです。
新規でドコモ光に契約したい場合は、GMOとくとくBBの公式ページから申し込めます。
【GMOとくとくBB ドコモ光】:http://gmobb.jp/service/docomohikari/index_b.html
WiMAX2+に契約したい場合は、GMOとくとくBBの公式ページから申し込めます。
【GMOとくとくBB WiMAX2+】:http://gmobb.jp/wimax/