GMOとくとくBBとは
GMOとくとくBBは、NTT東日本・NTT西日本が提供するフレッツ光、フレッツADSLまたイーアクセス社のイー・アクセスADSLを使った常時接続サービスや、UQモバイルが提供するWiMAXを使った接続サービスを提供しているプロバイダです。
プロバイダとして10年以上の実績を持ち売り上げもトップクラス。WiMAXサービスを提供しているプロバイダは20社以上もありますが、なかでもGMOとくとくBBは安さとコストパフォーマンスの高さで、WiMAXユーザーから注目されています。
GMOとくとくBBは、特に高額なキャッシュバックが人気で、他のどのWiMAXプロバイダよりもキャッシュバックが高く実質料金を大幅に安くしているため、キャッシュバックを目的に今利用しているWiMAXから乗り換える方も少なくありません。
ただし、高額な違約金に関する悪い評判も散見するのは事実ですので、契約満了を待たずに乗り換えるような場合には注意が必要です。
この記事ではGMOとくとくBBのWiMAXユーザーの口コミをもとに悪い評判についてまとめています。これからGMOとくとくBBへの加入を検討しようとしている人は、1つの参考情報にしてください。
まとめると、確かに不親切な面があり、炎上するのも不思議ではないですが、自分で気を付ければ解決できるような点だったりもしますので、対策を考えるうえでも参考にしてほしいと思います。
>>GMOとくとくBBのお得なWiMAX詳細・お申込みはこちら<<
評判について口コミから検証!
キャッシュバックが受け取りにくい!

WiMAXを3年使って、GMOとくとくBBに乗り換えました。キャッシュバックがたくさんもらえるし、月額料金も安かったので即決しましたが、受け取りにくさだけがネックかなと思います。プロバイダから頻繁にメールが来るので、一つひとつ確認しないとキャッシュバックの案内を見逃す可能性があります。
今まで、ダイレクトメール系は一切見ないようにしていたんですが、GMOに乗り換えてからはキャッシュバックの時期の前後はこまめに確認するようにしていました。契約から11ヶ月経ってからキャッシュバックの案内が来るんですが、ギリギリだと見逃す可能性があるので、11か月後の手続きを忘れないようにカレンダーにメモしておくなど、わりと早めに確認しておくといいと思います。

GMOのWiMAXを使っています。SNSでGMOのキャッシュバックを受け取り損ねたというコメントがあって、自分もそうならないようにと気をつけていました。確かに、忘れたころにメールで案内がくるので、マイページにまったくログインしていないと忘れてしまうと思いますね。
SNSでは、キャッシュバックの時期を間違えてしまって、問い合わせをしてみたら期限切れだったというケースもあるみたいなので、告知は細かくチェックする必要があります。注意さえしておけばちゃんと受け取れると思いますが、万が一受け取り逃しても「自己責任」で片付けられてしまうので…。

GMOとくとくBBのWiMAXはキャッシュバックが30,000円と高額でかなりお得感がありますが、その受け取りが契約から約1年後、しかも全く使わないであろうプロバイダのメール宛てに口座指定のお知らせが来て、それに返信できないと結局キャッシュバックがもらえないという落とし穴があります。
キャッシュバックを受け取れる時期が限られているため注意が必要です。とにかく、その他の大量メールの中に潜んでいるため紛らわしいですし、キャッシュバックの月になったらメールを忘れずに確認しておくといいと思います。

GMOさんのキャッシュバックの受け取りにくさは、実際に体験してみてよくわかりました。そもそもキャッシュバックをもらう条件を満たしていないとキャンペーン対象外になるため注意が必要です。口座情報登録期限を過ぎてしまった場合や、特典対象プランの変更・解約、など一つでも落とすとアウトな条件がたくさんあります。
一つずつ確認して、間違いのないようにしないとキャッシュバックがもらえませんし、キャッシュバックの時期にメールがたくさん来るので、メールを見落とさないようにするのも一苦労。ただ、やっぱりキャッシュバックはもらっておいて損はないと思います。個人的には10,000円以上キャッシュバックがあれば、多少条件が厳しくてもちゃんと受け取るようにしたいです。
「キャッシュバックが受け取りにくい」評判の実情
GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取りにくさに関して、多数の口コミや実体験が寄せられています。たった1通のメールですが、高額なキャッシュバックを受け取るためにも、ぜひ見逃さないようにしたいところ。
なかにはキャッシュバック特典の振り込みに関する案内メールがどのメールアドレスに届くのかわかりにくかったり、案内メールが届いてから振込先の登録をする期限(約1か月間)までに申請が間に合わずキャッシュバックをもらい損ねてしまったケースもあるようです。
キャッシュバックのメールを見過ごした場合でも、消費者センターに連絡することでもらえるようになったというケースもあるので諦めないでおきましょう。
キャッシュバックをもらえる自信がない場合は、月額割引のプランもおすすめです。こちらはキャッシュバックの代わりに月額料金が割引になるシステムで、3年契約であれば実質30,000円程度の割引が受けられます。
キャッシュバックとしてもらうのか、それとも通信費を自動的に割り引いてもらうのか、どちらを選ぶかはユーザーさん次第といえるでしょう。少しでも受け取る自信がない場合は、毎月の料金が確実に安くなる月額割引を選びましょう。
解約違約金が高い!

GMOとくとくBBは解約料金が高すぎます。他のプロバイダでWiMAXを使っていたときは、一律で9,500円だったのであまりダメージはありませんでしたが、GMOに乗り換えようと思って公式サイトを見たら、20,900円とあって驚きました。契約期間よりも前に解約すると、最大で20,900円もかかってしまうんです。
早くに解約すると確実に損ですし、他のプロバイダよりも金額が高いので、契約するまでにかなり悩みました。すぐ乗り換えられないようにするための方法だとは思いますが、契約しようかどうか迷っている人はよく考えたほうがいいと思います。

違約金が高いので、GMOに入るか悩みました…。知っているプロバイダより10,000円以上も高くて、契約期間をきっちり満了しないといけません。キャッシュバックを貰ったとしても、違約金で相殺されたら元も子もない気が…。どうせなら違約金の安いプロバイダのほうがいいよなぁと思ってしまいました。結局GMOに決めてWiMAXを使っていますが、すぐに解約できないので縛りがきついなーとは思いますね。

GMOのWiMAXは、早くに解約すると20,900円かかるのが気になりました。キャッシュバックありきの3年コースの場合、1年以内に解約すると20,900円もとられることになります。
3年間はしっかり使ってねという意味だと思いますが、正直20,000円の出費はきつい。キャッシュバックをもらって解約しても、違約金が高額なのでお得感が一気になくなります。これから契約する方は、違約金だけ気をつけておいたほうがいいですよ。

とくとくBBでWiMAXを使ってますが、更新月だけ絶対に忘れないように手帳にメモをしています。うっかりしていると自動更新になりますし、更新前に間違って解約すると大変です。違約金がすごく高いんですよね。
一応契約期間が終わったら10,450円になるんですが、契約が終わっていない状態で解約すると、軽く20,000円近い金額が飛んでいきます。契約した時期と、更新月をしっかりチェックしておいて、いつ頃に解約手続きをするかまできちんと考えておかないと、後から余計な出費に追われちゃいます。
「解約違約金が高い!」評判の実情
GMOとくとくBBのWiMAX2+は、3年間の契約で1ヶ月目から36ヶ月目まで高額な解約金が設定されています。
要注意ポイントとしては、契約期間毎によって違約金のかかる金額が変わること。
違約金は1ヶ月目から12ヶ月目までが20,900円、13ヶ月目から24ヶ月目までが15,400円、25ヶ月目以降、契約更新月以外の解約の場合10,450円となり、決して安い金額ではありません。
キャッシュバックを受け取らないプランを選んでも月額割引がきくのでお得になりますが、早期解約をするとお得感が薄れてしまう仕組みになっているようです。
契約期間を終えていれば、更新月を逃しても10,450円で済みますが、それでも決して安い金額とはいえません。唯一無料で解約できる更新月を逃さないように、口コミにもある通り、カレンダーや手帳にメモをしておくのが良いかもしれませんね。
大量の広告メールが来る!

GMOの悪いところは、広告メールがたくさん来ることです。宣伝メールがどんどん入ってくるんですけど、そこにまぎれてキャッシュバックのお知らせが入るので、見逃す可能性があるんです。
電話とか、自宅に郵送で書面が来るならまだしも、メールだけポンと送られると困ります。私は基本的に広告メールは見ないほうなので、キャッシュバック通知がメールで来ると知っていなければ無視するところでした…。

広告メール、正直言って迷惑メールと変わらないです。契約をしてお金も払っているのに、そのユーザーに広告を送るなんてひどいと思います。広告メールは最低限にしてほしいですし、絶対に見てほしいお知らせは文書とか書面にして、家のポストに送ってもらいたいですね。広告メールと一緒に重要なお知らせが入ると、誰でも見逃しちゃうと思いますよ。

「GMOとくとくBB」のいいところはキャッシュバックの額だと思いますが、逆にダメなところはどうでもいいメールが多いことですね。広告が多いのでマイページを見る気がなくなります。でもその広告メールの中に大切なメールが入ってくるので、そっちの確認もしないといけなくて面倒なことこの上ない。こまめに確認できる人はあまり気にならないかもしれないけど、ずぼらな自分としてはストレス満載です。

キャッシュバックが受け取れないという話もありますが、個人的に気になるのはサイト内の広告ですね。BB naviという会員専用のページがあるんですが、そこにも普通に広告が出てきます。メールでも広告、サイトでも広告で、見る気がなくなっちゃいますよね。普通に表示してくれれば、まだチェックしようという気持ちにもなるんですが…。
メールのほうはキャッシュバックのお知らせがわかりにくくて評判悪いし、実際に契約したら本当にわかりにくくて笑っちゃいました。でも契約したからには受け取れるものはきちんと受け取るつもりです。
「大量の広告メールが来る!」評判の実情
GMOとくとくBBでは、以前からメールボックス内の広告について多数の口コミが寄せられていました。なかでもメールがたくさん届くこと、キャッシュバックの手続きメールが埋もれてしまうといったものが多数を占めていました。
以前までは「GMOとくとくBBからのお知らせ」とだけ表示されており、広告メールと間違われてキャッシュバックの案内に気づけないユーザーさんが続出。行政指導が入った結果、「GMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典について」に変更されています。
それでも相変わらずメールを見逃すユーザーさんもいるようで、広告表示については改善がみられないといった声も。
こればかりはプロバイダ側の対応を待たなければなりませんが、キャッシュバックを確実に受け取るためには、受け取る月をチェックしておいてその月にメールをこまめに確認するなど、ある程度の対策が必要のようです。
サポート体制がいまいち
GMOとくとくBBのサポートに電話をしても、電話が繋がらないという口コミがありました。
GMOとくとくBBのキャッシュバック案内が来ました。
子供用に契約したモバイルWiFi契約のキャッシュバックなのです。
けっこうな金額だったはずですが、このメールを見逃すとアウトなのです。
(・ω・) pic.twitter.com/oKSzAeFxxd— ブースカちゃん (@booskanoriri) February 28, 2019
このほかにもサポートにつながらないという口コミを多く見かけます。問い合わせの電話がつながらないことが多いようなので、メールによる問い合わせの方がよいかもしれません。
GMOとくとくBB問い合わせ先
その他の口コミ
GMOとくとくBBのキャッシュバック案内が来ました。
子供用に契約したモバイルWiFi契約のキャッシュバックなのです。
けっこうな金額だったはずですが、このメールを見逃すとアウトなのです。
(・ω・) pic.twitter.com/oKSzAeFxxd— ブースカちゃん (@booskanoriri) February 28, 2019
GMOとくとくBB Wifiのキャッシュバック 2月分お待ちのみなさんへ!
本日2/28の夕方にメールが届くそうです。コールセンターに電話しました!32000円と金額も大きいので忘れずに申請を
翌月末支払いなので、
2/28中に申請 → 3/31 おそらく3/29
3月中の申請 → 4/30 おそらく4/26本日中に申請を!
— T.K (@ruru31) February 28, 2019
4年半くらい使ってきたHWD15に別れを告げて来ました。今までは面倒くさがってauで契約してたけど、これからGMOとくとくBBでW06を契約します。auでも同じのがあるけど割引含めても割高なので解約という形を取りました。 pic.twitter.com/5I2WEsBAdh
— 諏訪亮祐@ライフクリエイター (@ryosukesuwa) January 31, 2019
良いことだと思ったので書いておく。
GMOとくとくBBというWimaxサービスに入っていて、都合により解約する予定なのだけれど、会員サポートページに解約方法がかなりわかりやすく書かれていた。企業姿勢としてとても良いことだと思う。
解約しちゃうけど。ごめんね。今までありがとう。— hamatoと申します⚓ (@yt_indahouse) February 17, 2019
お仕事のためにWiMAXを契約するかどうかがここ最近の悩み。契約するなら、「GMOとくとくBB (月額割引キャンペーン) 」が良さそう。出費を減らしてお金を貯めるか、ストレスなく働いて稼ぐことでお金を貯めるのか……。
— na (@na_8610) February 25, 2018
まとめ
GMOとくとくBBは、20社以上もあるプロバイダのうち格安でWiMAXが利用できる人気のプロバイダです。キャッシュバック特典も魅力的ですが、月額料金の割引プランも格安で利用できるため人気があります。
ただし、違約金や広告の問題など、格安プロバイダならではの問題点もあります。これから契約を考えている方は、どのプランを選ぶかだけではなく、特典を受け取るための手順や条件、違約金の金額なども含めて考える必要があるでしょう。
口コミでもあるとおり、契約者でも面倒に感じられる部分がありますので、その点には要注意。メリットとデメリットをそれぞれきちんと踏まえた上で契約することをおすすめします。
GMOとくとくBB