フレッツ光ネクストの料金や評判を解説
自宅の光回線について調べていると、必ずと言っても良いくらい目にするものが「フレッツ光ネクスト」というインターネットサービスです。
しかし、フレッツ光ネクストには契約タイプがたくさんあるので、一見しただけでは、月額料金や契約タイプの違いがわかりにくくなっています。
そこで、フレッツ光ネクストの特徴や契約タイプごとの違いについて解説して、さらに、実際に利用している人からの口コミや評判についてもご紹介していきたいと思います。
フレッツ光ネクストについて知りたい人は、ぜひ参考にしてください!
フレッツ光ネクストとは
「フレッツ光ネクスト」というのは、NTT東日本とNTT西日本によって提供されている光回線です。基本的には、今までに各NTTで提供されていた「Bフレッツ」とほとんど同じサービスですが、最大1Gbpsという高速通信ができるようになりました。
インターネットの通信速度は、インターネット上の情報を閲覧する時の受信速度も、インターネット上に情報をアップロードする時の送信速度も、どちらとも最大1Gbps。そのため、インターネットは通信速度を重視したいという人に最適なサービスです。
また、フレッツ光ネクストでは、Bフレッツよりも品質の高いサービスが利用可能となっています。
例えば、利用しているネットワークは「NGN」という次世代のネットワークで、Bフレッツよりも高品質のひかり電話やテレビ電話が利用できるようになります。
フレッツ光ネクストとBフレッツの月額料金はそれほど差がないので、より高品質なサービスを思う存分使いたいという場合は、フレッツ光ネクストのほうを選ぶべきでしょう。
フレッツ光ネクストの契約タイプ
フレッツ光ネクストファミリータイプ
通常月額料金 | 割引後の月額料金 | データ通信速度(受信) | データ通信速度(送信) | |
---|---|---|---|---|
ギガファミリー・スマートタイプ | 5,700円 | 4,600円 | 1Gbps | 1Gbps |
ファミリー・ギガラインタイプ | 5,400円 | 4,600円 | 1Gbps | 1Gbps |
ファミリー・ハイスピードタイプ | 5,200円 | 4,400円 | 200Mbps | 100Mbps |
ファミリータイプ | 5,200円 | 4,400円 | 100Mbps | 100Mbps |
※NTT東日本の契約タイプで、プロバイダーサービス料金を含めず、税抜価格で記載しています。
※データ通信速度は理論上の最大の速度で、利用環境や状況などで変化します。
フレッツ光ネクストを戸建てで利用する場合、上の表でご紹介した4つの契約タイプの中から1つを選びます。
データ通信速度が最大1Gbpsである契約タイプは「ギガファミリー・スマートタイプ」と「ファミリー・ギガラインタイプ」の2種類ですが、2種類の契約タイプの違いは、Wi-Fiルーターをレンタルするかどうかです。
つまり、「ギガファミリー・スマートタイプ」を選ぶと、毎月300円でWi-Fiルーターをレンタルすることになります。
「ファミリー・ハイスピードタイプ」と「ファミリータイプ」は月額料金が同じですが、データを受信する時の通信速度に違いがあります。月額料金が同じなのですから、ハイスピードタイプを選んだほうがリーズナブルに快適なインターネットを楽しめます。
フレッツ光ネクストマンションタイプ
プラン | 通常月額料金 | 割引後の月額料金 | データ通信速度(受信) | データ通信速度(送信) | |
---|---|---|---|---|---|
ギガマンション・スマートタイプ | プラン2 | 3,350円 | 2,950円 | 1Gbps | 1Gbps |
プラン1 | 3,750円 | 3,350円 | |||
ミニ | 4,350円 | 3,950円 | |||
マンション・ギガラインタイプ | プラン2 | 3,050円 | 2,850円 | 1Gbps | 1Gbps |
プラン1 | 3,450円 | 3,250円 | |||
ミニ | 4,050円 | 3,850円 | |||
マンション・ハイスピードタイプ | プラン2 | 2,850円 | 2,650円 | 200Mbps | 100Mbps |
プラン1 | 3,250円 | 3,050円 | |||
ミニ | 3,850円 | 3,650円 | |||
マンションタイプ | プラン2 | 2,850円 | 2,650円 | 100Mbps | 100Mbps |
プラン1 | 3,250円 | 3,050円 | |||
ミニ | 3,850円 | 3,650円 |
※NTT東日本の契約タイプで、プロバイダーサービス料金を含めず、税抜価格で記載しています。
※データ通信速度は理論上の最大の速度で、利用環境や状況などで変化します。
集合住宅に住んでいる人は、契約タイプの種類と違いはファミリータイプと同じですが、それぞれにプランが3つずつ用意されています。
プランは同じ建物内でのフレッツ光ネクストの契約数によって決まり、同じサービス内容であっても、契約数が多ければ多いほど月額料金が安くなっていく仕組みです。
プラン2は16契約以上、プラン1は8契約以上、ミニは4契約以上という条件なので、利用する人がプランを決めることはできません。
フレッツ光ネクストを使った人の口コミ・評判

ずっとJ:COMを使っていたのですが、引越しを機にフレッツ光ネクストを契約。J:COMの速度でストレスを感じたことはなかったのですが、いざフレッツ光ネクストを使ってみると、あまりの違いにビックリしました!
高画質の動画でも途切れることなくスムーズに見られますし、特に、オンラインゲームをした時の快適さは圧倒的です。これほどまでに違うのであれば、もっと早くフレッツ光ネクストを使っておくべきでした。

通信速度が速くなると言われ、Bフレッツからフレッツ光ネクストに切り替えました。当然通信速度は上がるだろうと思っていましたが、実際にフレッツ光ネクストを使ってみると、夜間の通信速度が遅すぎます。
問い合わせてみたところ、私のようにBフレッツからフレッツ光ネクストに切り替える人が多く、回線が混雑しているという返答。それなら、Bフレッツのままで良かったのに…。プロバイダーを変えてもだめだったので、NURO光への乗り換えを検討しています。

ドラマや映画が大好きで、クロームキャストを使ってテレビで動画サービスを楽しんでいますが、フレッツ光だとたまに動画が途切れてしまうことがありました。ところが、フレッツ光ネクストの「ギガラインタイプ」を申し込んでからは、動画が途切れることもなく、以前よりも確実に快適さが増しました!
もちろん、タブレットやスマホでインターネットを使っている時も通信の速さを体感できていて、本当に大満足しています!

「フレッツ光ネクストは夜の速度が遅い」と聞いていたので、回線の切替をギリギリまで延ばしていて、最近ネクストを使い始めました。夜の通信速度をテストしたら本当に1Mbpsを切っていましたが、v6プラスを利用できるようにしたところ、十分使える速度にはなりました。
なので、フレッツ光ネクストで速度に不満がある人にはv6プラスをおすすめしますが、ホームゲートウェイがなければv6プラスの利用自体が面倒かもしれません。

他の回線からフレッツ光ネクストに乗り換えました。フレッツ光ネクストは1Gbpsだという触れ込みだったので、一番期待していたのは、通信速度がかなり上がるだろうということでした。ですが、実際に乗り換えてみると、体感できるほどの違いはありませんでした…。それに、夕方から夜にかけては回線が繋がりにくいことも多く、イライラさせられることも。他の光回線を検討するべきだったかと思っています。

フレッツ光ネクストは通信速度も速いですが、私が一番気に入っているところは、サポート体制が充実している点です。IPv6ハイブリッド+IPv4にした時、設定でわからないことがあってサポートに電話をしましたが、オペレーターの方の知識がとても豊富だと感じました。
対応も丁寧ですし、わからないことについてもいろいろ調べてくれたので、無事に設定も完了しました。サポート体制はサービス内容と同じくらい重要ですよね。
その他のフレッツ光ネクストを使った人の口コミ・評判
安定して速い…。
@東京23区 フレッツ光ネクスト ギガマンション So-net光 with フレッツ + v6プラス pic.twitter.com/i2Vc07Zvy8— gould (@Gould0100) March 16, 2019
フレッツ光から、よくわからないとこの営業で切り替えた回線があんまりにもうんちだったので今日回線を戻した!グレードアップさせた!フレッツ光ネクスト!はやーい!
— おぶい / Obui (@ovvv) February 20, 2019
ルーターの設定なんの問題もなくクリアー!フレッツ光ネクストくっそ速いけど、みんなが使う時間は遅くなるな
— HUEDESHI @DJLFS (@hueddeshiiii) March 24, 2019
フレッツ光ネクストはこんな人におすすめ!
- ケーブルテレビなど通信速度の遅い回線を使っている人
- 動画やオンラインゲームを頻繁に利用する人
- フレッツ光ネクスト利用者が多い集合住宅に住んでいる人
フレッツ光ネクストをおすすめできるのは、現在、通信速度の遅い回線を使っていて、動画やオンラインゲームなど大容量コンテンツをよく利用するという人です。
オンラインゲームは全体的にインターネット通信量が多いですが、huluやアマゾンプライムビデオなどの高画質動画なども、フレッツ光ネクスト程の通信速度があれば快適に見られます。
また、フレッツ光ネクストの契約者がたくさんいるマンションやアパートに住んでいる人は、安い月額料金でフレッツ光ネクストを利用できるのでお得です。
フレッツ光ネクストが提供するサービスは何がある?
ひかり電話
フレッツ光ネクストのひかり電話は、従来のひかり電話よりも高音質であることが特徴です。
少し専門的な説明になりますが、通常のひかり電話と比較して2倍の周波数帯域を利用していて、音質が今までよりもクリアに聞こえるようになったためです。
また、テレビ電話を利用する時にも、今までよりも綺麗な画像で通信をすることができるようになって、パソコンからはもちろん、スマホやタブレットでも綺麗な映像でのやり取りができます。
電話をしながら写真などのデータを共有できる「データコネクト」という機能が利用できることも特徴の一つです。
ひかりTV
ひかりTVはさまざまな映像コンテンツを楽しめるサービスで、映画やドラマ、アニメ、音楽などの専門チャンネルが80チャンネル用意されていることに加え、アクションやコメディ、ラブストーリーなど、17,000本のビデオを、自宅にいながら簡単にレンタルすることもできます。
また、専門チャンネルは80チャンネル全てがハイビジョン画質に対応しているので、大画面テレビで見ても十分に楽しめる画質です。
専門チャンネルとビデオレンタル以外に、地デジとBSデジタル放送の視聴もできるようになっているので、思い切り映像を楽しむことができるでしょう。
フレッツTV
フレッツTVは、地デジ放送の他に、BSやCSなどのテレビ番組を、アンテナなしで楽しめる映像サービスです。
4Kにも対応していて、映像が電波状況の影響を受けにくいというメリットがありますが、フレッツTVが提供されている地域は限られており、2018年12月時点での対応エリアは次のエリアのみです。
東北・北海道北海道、福島県 |
---|
甲信越新潟県 |
関東東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
さらに、対応しているエリア内でサービス対象外となっている地域もあります。
ただし、今後は対応エリアも拡大してくると思われるので、今後を見越してフレッツ光ネクストを申し込むこともおすすめです。
フレッツ光ネクストを解約する時の注意点
フレッツ光ネクストを解約する時には、注意してほしいポイントが3つあります。
- フレッツ光ネクストの更新月に解約すること
- プロバイダー更新月に解約すること
- 30ヶ月以上継続してから解約すること
フレッツ光ネクストを契約する時には、ほとんどの人が2年契約で申し込むことでしょう。契約期間なしで契約すると、月額料金が高くなってしまうからです。
2年契約をすると「にねん割」という割引が適用されて月額料金が安くなりますが、代わりに、2年間の契約が更新されるタイミングである更新月以外でフレッツ光ネクストを解約した場合、「契約解除料」が発生してしまいます。
契約解除料は、戸建てで9,500円、集合住宅で1,500円となっているので、特に戸建てに住んでいる人は注意してください。
そして、プロバイダーによっては、プロバイダーの契約解除料が発生することもあるので、プロバイダーの契約期間もよくチェックしておきましょう。
さらに、フレッツ光ネクストの工事費用にも注意が必要です。
フレッツ光ネクストの工事費用は分割方式になっていて、「30ヶ月×700円」で支払うのですが、「30ヶ月×500円」の割引によって、実質的には「30ヶ月×200円」の支払いになります。
しかし、30ヶ月以内に解約をすると、毎月の割引分は適用されなくなって、「残りの支払い月数×700円」の工事費用を一括で支払わなければならなくなるからです。
まとめ
NTT東日本とNTT西日本によって提供されている「フレッツ光ネクスト」は、通信速度最大1Gbpsという速さを誇る光回線です。
4種類の契約タイプが用意されているので、予算や希望するインターネットの速度、Wi-Fiルーターの要不要などによって、好みの契約タイプを選ぶことができます。
口コミでの評判では、夜間の通信速度に問題があるという声もありますが、v6プラスという通信方式を利用できるようにすれば、問題のない速度と考えられます。
ひかり電話、ひかりTV、フレッツTVなどのサービスも利用できるので、インターネットをよく幅広く利用したいという人におすすめのインターネット回線です。
1位 auひかり
2位 ドコモ光
3位 SoftBank光