ファイナルファンタジーXIV(以下FF14)」は、王道RPG「ファイナルファンタジー」シリーズ14作目に当たる、MMORPGです。

ストーリーを進めるのはもちろんのこと、自分好みのキャラをカスタマイズしたりハウジングしたり、フレンド同士で釣りなどを楽しんだりと、高い自由度が人気となっています。

ですが、FF14のようなMMOには、動作のカクつきやフリーズ、回線落ちなどの問題が付き物です。実際、FF14でも「重い!」「回線落ちした!」「ラグい!」という声がよく聞かれます。

そこで今回は、FF14をよく起きる不具合の原因について解説するとともに、解消する方法や予防策を紹介したいと思います。

加えて、FF14をより快適にプレイするために、見直したい点なども併せて紹介していきます。

ラグや回線落ちの原因をつきとめ、今後の改善に役立てましょう!


FF14でラグや回線落ちが発生してしまう原因は?

大人数でプレイできるのがMMORPGの醍醐味ですが、その分、パソコンに負荷がかかりやすくなってしまうのが難点となっており、FF14も例外ではありません。

また、FF14は同じMMOの中でも、ワールドやキャラクターモデルが、細部まで作り込まれているゲームです。
綺麗でリアルな映像は、ゲーム世界に没入するためになくてはならない要素ですが、その分処理に時間がかかるため、結果的に動作のカクつきやラグ、回線落ちに繋がってしまいます。

そのため、FF14のようなクオリティーの高いMMOをスムーズにプレイするには、パソコンのスペックとインターネット回線の安定性が非常に重要です。

では、FF14の推奨環境を確認しつつ、FF14のプレイに最適な環境は何なのか考えていきましょう。

見直そう!FF14のプレイ環境

FF14公式で掲げている、PC版(Windows)の推奨環境は以下の通りです。

【参考:ファイナルファンタジーⅩⅣ「動作環境」より】

FF14を快適にプレイするなら、上記表の推奨動作環境をすべて満たした機器でのプレイが一番なのですが、推奨動作環境をすべて満たすには、それなりの費用がかかります。

推奨動作環境を揃えるのが難しいという人は、必要動作環境をすべて満たすことを重視するといいでしょう。

特に、グラフィックカードはFF14のようにハイクオリティな映像を処理するために必要となってきます。

グラフィックカードはパソコンによっては交換・増設が可能なので、より快適にプレイしたいというときは、グラフィックカードだけでもハイスペックのものにするといいかもしれません。

また、古いパソコンをずっと使っているという人は、思い切ってゲーミングパソコンを購入するのも一つの手です。

ゲーミングパソコンは、パソコンで快適にゲームをすることを重視したパソコンで、一般的なパソコンより高価な分、操作や動作の安定性は比べ物になりません。

FF14の推奨動作環境を満たしたゲーミングパソコンは10万~15万程ですが、もっと動きの激しいFPSゲームを今後プレイしたいとなれば、予算と相談しつつ、少し上のスペックのパソコンにしてもいいかもしれませんね。

ネット回線の先生ネット回線の先生

パソコン選びに迷った時は、FF14が公式で紹介している「推奨パソコン 関連商品」を参考にしてみてはいかがでしょうか?FF14とパートナーシップを結んでいるPCメーカーが一覧で出てくるので便利ですよ!

FF14をプレイするなら、断然「光回線」がおすすめ!

次にインターネット回線ですが、FF14のインターネット回線は、推奨・必要環境ともに「ブロードバンド接続」とだけ表記されています。

ブロードバンド接続とは、ASDLや光回線といった、送受信できるデータ量が多い接続サービスなどを指すため、FF14では、家庭で使用されているインターネット回線であればどちらでも構わないということになります。

ただ、あまりに不安定なインターネット回線は、ラグや回線落ちなどの不具合を引き起こす原因となってしまうため、慎重に選びたいところです。

まず、同じインターネット接続であっても、通信の速さや接続の安定性を重視するのであれば、ADSLよりも光回線が断然オススメです。

ネット回線の先生ネット回線の先生

※ADSLは、2023年1月31日(Yahoo!BB ADSLは2024年3月末)にサービスが終了する予定です。まだADSLでプレイしている方は、早急に光回線へと切り替えたほうがいいでしょう!

光回線を選ぶ際、今使っているスマホとセットで契約できる会社・プロバイダにすると、「セット割」で月々の利用料金が割り引かれるのでオススメです。

※ただし、同じ「ドコモ光」の場合は、選ぶプロバイダーによって回線スピードが異なる場合があります。

現在すでにドコモ光に契約している人でも、速度に満足していない人はプロバイダーを変更しててはいかがでしょうか。

インターネットの回線を見直そう!

FF14をプレイするための設備が整っているにもかかわらず、ラグや回線落ちなどが頻発する場合、インターネット回線に何か原因があると考えられます。

その場合、まずは現在のインターネットの接続状況を調べてみましょう。

現在の回線環境を調べるには?

インターネット回線の接続状況を調べる方法は様々ですが、FF14の場合は、まず所属しているサーバーの回線環境を見てみましょう。

回線環境の確認手順1:所属サーバーのIPアドレスを確認する

FF14には複数の「サーバー」が存在するので、まずは自分が所属しているサーバーのIPアドレスを確認します。

サーバーのIPアドレスは下記サイトから確認できるので、調べてみましょう。

【FF14サーバーステータス】https://www.arrstatus.com/

(例)サーバーが「MANA」ならIPアドレスは「124.150.157.156」となります。(2022年5月現在)

回線環境の確認手順2:cmd(コマンドプロント)からPINGコマンドを確認する

自分がプレイしているサーバーのIPアドレスが分かったら、次にPINGコマンドを確認します。
cmd(コマンドプロンプト)から「PING」(ピング)を打つことで現在の回線状況を知ることができます。

  • cmd(コマンドプロンプト):Windowsでコマンドラインからコマンドを実行したりプログラムを実行する場合に使用するツール。
  • ping(ピング):ネットワーク疎通を確認したいホストに対してIPパケットを発行し、そのパケットが正しく届いて返答が行われるまでの速度を確認するためのコマンドです。

簡単に言うと、PINGとは「ネットがこちらの指示に対して応答するまでの速度を数値化したもの」ですね。

ネット回線の先生ネット回線の先生

意味は覚えなくても大丈夫です!
「cmd画面を呼び出してコマンドを打てばPINGという数値がわかる!」くらいに思ってください。

やり方は、パソコンのOSによって異なりますが、ここでは「Windows10」を参考にします。以下の手順に沿って進んでみましょう。

① cmd(コマンドプロンプト)画面を呼び出す

「スタートアップ」メニュー脇の検索窓に『cmd』と打ち込むと、コマンドプロンプトという表示が出てくるのでクリックしてみましょう。すると、下図のような真っ黒い画面の別ウィンドウが出てきます。

これがcmd画面になります。これで準備完了です。
(※画像では真っ黒ですが、本来であれば開いてすぐ上の部分に自分のPCの情報が記載されています。)

②PINGコマンドを打って回線状況を確認する

いよいよcmd画面にPINGコマンドを打っていきます!難しい作業ではないので、ゆっくり確実に入力していきましょう。

MANAサーバーの場合を例にすると、cmd画面上でping 124.150.157.156 -n 10と打ち込みエンターを押します。

※上記コマンドは「IPアドレスの124.150.157.156宛に10回PINGを送信する」という意味になります。

打つと下記のような結果が出るはずです。

124.150.157.156 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 10、受信 = 10、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 7ms、最大 = 17ms、平均 = 12ms

ここで重要なのは「最大」の数値です。

まずこの最小と最大で表示された数値は、サーバーが応答するまでにかかった時間を表しています。
単位は「ms(ミリセカンド:ミリ秒)」で表記され、この値が小さければ小さいほど、応答速度が速い=良い回線だということになります。

最小は「10回施行したうち一番応答が速かった時間」なのに対し、最大は「10回試行した中で一番応答が遅かった時間」です。
この最大の数字が大きくなればなるほど、ラグや回線落ちなどの不具合が多くなります。

FF14公式発表によると、だいたい30ms以下が快適の下限と言われているため、だいたい下記の様なイメージになります。

  • 30ms以下:プレイ中のラグはほぼ感じられない。快適!
  • 50ms前後:若干重い。ラグを感じる。
  • 100ms前後:かなり重い。回線見直し必須!

最大値が50~100ms以上かかっているという人は、早急に回線を見直す必要があるというわけですね。

ネット回線の先生ネット回線の先生

ただし、回線状況は時間帯でも刻々と変化します。特に新しいコンテンツリリースやイベント実施中の時間帯、夜の時間帯などはサーバー自体がおもくなります。なので「自分が一番集中してログインする時間帯」と「それ以外の時間帯」に試してみるといいでしょう。

※実は回線速度自体は不具合に直接関係がない

不具合が発生した際によく調べられるのが、Mbpsで表される回線速度ですよね。
ですが、実をいうと、回線速度自体は不具合に直接関係はありません。

MMORPGをプレイしている際にやりとりするデータは、自分や相手キャラクターの位置を表す座標データや、剣を振ったり魔法を使ったりときのアクションデータくらいです。

これらのデータは数百バイトほどなので、回線速度は事実上1Mbps程度あれば足りる計算となります。この1Mbpsは、ADSLでも十分なレベルの数値です。

光回線であれば1Mbps以上は必ず出ますので、すでに光回線でプレイしているプレイヤーには何の心配もありません。もちろん、数値が高ければ高いほど間違いありません。

とはいえ、数値が高いからと言って不具合は絶対起きないという保証もありませんので、あくまで目安として把握しておきましょう。

ADSL回線プレイヤーは早めに光回線にしたほうがいい

上記で、速度自体はADSL回線でも十分だと説明しましたが、今現在、ADSL回線を利用しているという人は注意が必要です。

ADSLでも十分な回線速度はありますが、光回線と比べると劣ってしまうのが難点です。

また、最近ではボイスチャットを利用しながらプレイする人も増えてきており、そういう「ながらプレイ」をする場合は、ADSLの回線ではどうしても不足してしまいます。

さらに、先にも少し触れたように、ADSLは2023年1月31日(Yahoo!BB ADSLは2024年3月末)には廃止される予定です。
通信速度の問題だけでなく今後のことを考えるのであれば、なるべく早く光回線に乗り換えた方がいいでしょう。

回線状況は把握した!私たちにできることは?

PINGコマンドを使って具体的な数値として回線の状況を把握できましたが、次はどうすればいいでしょうか?

実のところ、回線の接続をよくする方法は「あるようで無い」というのが現状です。

回線の根本的な原因はプロバイダにあることが多いケースがほとんどです。

ユーザーが多いプロバイダは、その分回線が混雑しやすいので、遅延が起きやすいと言われていますが、かといって加入者が少ないプロバイダーが必ずしも速いプロバイダーであるとも限りません。

※ユーザーの多いプロバイダが混雑しやすくなる原因については、以下の記事も参考にしてみてください。

人気のプロバイダはこれだ!シェア率について

さらに、契約の時点でプロバイダの設備まで知ることはできないので、混雑が起きた際にどこまで対処できるかどうかもユーザーでは判断できません。

そのため、安易にプロバイダーを変えたからといって全てが改善される!というのは実質難しいということになります。

しかし、全く改善策がないというわけでもありません。

従来のPPPoE方式を採用しているところよりも、混雑の原因を排除したIPoE方式を採用しているプロバイダを選んだ方が、多少混雑の影響を避けることができます。

またプロバイダーだけでなく、LANケーブルが断線していないか・ちゃんと差込口に差し込まれているか、などといった周辺機器の具合を見ることも改善策としては有効です

Wi-Fiの場合であれば、電波の障害になるものはないか、そもそも電波が入りやすい環境であるかといった基礎的な部分も見直してみるのもいいでしょう。

ラグや切断に強いのは「IPv6接続」!

ここまでFF14を遊ぶために必要なインターネット回線状況について解説してきましたが、やはり快適プレイに必須のネットの条件は

  • 最低限の回線速度が保証されている
  • 回線の混雑に対処できるかどうか

この2つではないでしょうか。

これを踏まえて光回線を契約するなら、回線が混雑しにくい「IPv6接続方式」を標準で提供しているプロバイダを選ぶことが重要となります。

IPv6接続とは、従来の接続方式と比べて混雑しにくく、安定した通信が特長の次世代通信方式です。

IPv6であれば、プレイ自体はもちろんのこと、攻略サイトやプレイ動画を見ながらのプレイや友達とボイスチャットしながら、あるいはライブ配信しながらプレイするにも十分な回線速度です。

もし、光回線を契約する際は、このIPv6接続方式を追加料金なしで利用できるプロバイダを選ぶとよいでしょう。

IPv6接続を選ぶなら「DTI光」がおすすめ!

IPv6接続方式を提供するプロバイダでおすすめなのは、DTIが提供する「DTI光」です!

DTI光では、「IPv6(IPoE)接続方式サービス」に申し込むだけで、追加料金なしでIPv6接続方式を利用することが可能です。

また、ADSL回線からDTI光へ乗り換える場合は、工事費の最大19,800円(税込)と開通月の月額料金が無料となるサービスもあるので、家のネット回線がまだADSLだという人は、断然DTI光がおすすめです。

DTIは、キャッシュバックなどの豪華な特典はありませんが、戸建てで月額5,280円と比較的安い料金で、縛り期間とよく言われる最低利用期間もありません。

また、キャンペーン適用が終わり、急に月額料金が高くなった!というややこしさもありませんので、月々の支払いをシンプルに管理したいという人におすすめのプロバイダとなっています。

>DTI光を詳しく知りたい方はこちらから!

まとめ

今回、FF14をプレイする上で欠かせない、インターネットのことについて解説しました。
とにかくオンラインゲームで重要なのは回線速度よりも回線の接続・安定性です。
PCでもPS4でもそれは変わりません。

ラグや回線切断でまともにプレイできないという方は、ぜひ利用している回線の接続・安定性に注目してみてください。