『あんさんぶるスターズ!(以下、あんスタ)』はアイドル養成学校の男子高校生をイケメンアイドルにプロデュースしていく育成ゲームです。
2015年にリリースされてから、2017年現在までに200万ダウンロードを突破する、今もっとも人気のあるゲームの一つです。
今回、あんスタをプレイ中に落ちる(強制終了)、フリーズする、通信エラーが出るといった不具合の解決方法について紹介していきます。
あんスタで不具合が起こる原因
あんスタをプレイ中に起こりうる不具合として、
- 画面がフリーズする
- 動作が急に遅くなる、あるいは重くなる
- 落ちる・強制終了する
- 通信エラーになってしまう
というものがあります。
あんスタやってたらアドニスが物凄い半目のままフリーズした pic.twitter.com/EkNcmudNq8
— ?OG3 †ozisan† (@pompom_pants) 2017年9月18日
スマホ再起動したらあんスタかなりサクサクになった。重いの自分のせいだったみたい。
千秋の(開花まで)レベラゲは残り2枚!開花後はまだ沢山。
なるべく頑張りたいけども。— はね (@Atreju25) 2017年9月18日
あんスタやってると高確率でスマホが強制終了してその後もたつく…
— 豊日 (@Toyohi3) 2017年9月16日
え、あんスタすぐに通信エラーになるんだけど…みんななってる???
— あんスタ共同垢 (@tori_love_0113) 2017年8月31日
これら不具合の原因は以下のように考えられます。
メモリ不足
スマホのメモリにはRAMとROMの2種類あります。
RAM=スマホをサクサク動作させる
ROM=写真・動画・音楽などを保存する
このような認識で大丈夫です。
複数のアプリを起動したり、動かしているとRAMが圧迫されます。
また、写真や音楽などをスマホに大量に溜め込んでいるとROMが圧迫されます。
RAMとROM、いずれか一方でも圧迫されると、アプリがフリーズしたり、動作が重くなったり、強制終了してしまう可能性があります。
通信環境
あんスタなどのオンラインゲームは、インターネット環境に常時接続していないとプレイできません。
もし、何らかの理由でインターネットから切断されてしまうと、フリーズや強制終了、あるいは通信エラーになってしまう可能性があります。
アプリ自体の不具合
アプリ自体に問題があると、フリーズや強制終了が起こってしまう可能性があります。
ユーザーが対処できる方法はありませんが、公式サイトやツイッターをチェックしつつ、運営の対応を待ちましょう。
あんスタ公式サイト
http://stars.happyelements.co.jp/
あんスタ公式ツイッターアカウント
https://twitter.com/ensemble_stars
あんスタの動作環境
快適プレイの基本となるのは、アプリの動作環境で遊ぶことです。
まずはあんスタの動作環境を確認しておきましょう。
【あんスタの動作環境】
iOS7.0以降
Android4.0.3以降
あんスタのプレイ中に不具合が起こった場合、まずは上記動作環境を満たしているか確認してください。
また、必要な場合にはOSをアップデートしてください。
不具合の解決方法
あんスタをプレイしていてフリーズや強制終了してしまう、あるいは通信エラーが出る際には、これから紹介する解決方法を試してみてください。
もしこれらの解決方法でも不具合が解消されない場合、アプリ自体に何か問題があると考えられます。
その場合、運営へ問い合わせてみましょう。
運営への問い合わせ
あんスタに関する問い合わせはアプリ内の「お問い合わせ」からのみできます。
間違っても運営会社の方へ直接連絡することがないようにしましょう。
アプリの再起動
スマホアプリは長時間起動を続けていると、動作が遅くなる・重くなることがあります。
その結果、フリーズや強制終了するといった不具合が発生してしまいます。
プレイ中に動作が遅い・重いと感じたときは、一度あんスタを再起動させましょう。
再起動させてもプレイデータが消えたり破損することはまずないので、積極的に再起動を行いましょう。
iPhone でのアプリ再起動
ホームボタンを2回押す
⇒起動中のアプリ一覧(=マルチタスク画面)が表示される
⇒あんスタのアプリを画面上方向に向かってスワイプする
⇒ホーム画面から再びあんスタのアプリをタップする
Androidでのアプリ再起動
一般的なアプリの再起動方法として2通りあります。
1つめは「バックキー」のタップです。
これだけでアプリの再起動を行えます。
2つめがマルチタスクボタンをタップする方法です。
マルチタスクボタンをタップする⇒最近使ったアプリ一覧⇒再起動させたいアプリを選択し左右にスワイプ
スマホの再起動
スマホを再起動させることで、不要なアプリを終了させると同時に、メモリの空き容量を確保することができます。
スマホの再起動には電源を切る必要があります。
いつものように電源ボタンを押して画面を消灯させているのはスリープモードなので、再起動とは方法が異なります。
利用しているスマホの機種により切り方は異なりますが、たいていの場合は電源ボタンを長押ししていれば電源が切れるようです。
キャッシュの削除
キャッシュとはスマホ内に一時的に保存された、読み込みを早くするためのデータのことです。
あんスタはキャッシュデータが非常に大きくなることでも有名です。
「キャッシュだけで1GBを超えた!」
という、信じられないような声も上がっているほどです。
キャッシュの量が大きくなってくると、スマホの処理速度に影響を及ぼし、アプリが度々重くなる・フリーズ・強制終了してしまう原因となります。
キャッシュはなるべくこまめに削除するようにしてください!
【注意!】
あんスタのキャッシュを削除するには、アプリからではなく、スマホの設定から削除する必要があります。
iPhoneユーザーの場合、設定からキャッシュを削除することができません!
そこで、iPhoneではあんスタのアプリを一度アンインストール(削除)して、その後再インストールする必要があります。
一番注意していただきたいのが、アンインストール時にデータの引き継ぎをやっておかないと、再インストール時にデータが消えてしまうという点です。
そこで、あんスタのデータ引き継ぎ方法を分かりやすく説明していきます。
あんスタのデータ引き継ぎ方法
「校内散策」から「職員室」をタップします。
「機種変更パスワード設定」を選択します。
機種変更の画面が出てくるので、パスワードを設定します。
このときに、「機種変更コード」と「パスワード」は絶対にメモしておいてください!
この2つを忘れてしまうと、再インストール時にデータを引き継ぐことができません。
あんスタを再ダウンロードして、タイトル画面左下の「機種変更」ボタンをタップしましょう。
機種変更画面が出てくるので、メモしておいた「機種変更コード」と「パスワード」を入力しましょう。
これであんスタのキャッシュを削除するとともに、いままでプレイしてきたデータを引き継ぐことができます。
空きデータ容量の確保
ROMのデータ空き容量が不足していては正常なプレイができません。
端末の空きデータ容量が十分に確保できていることを確認しましょう。
ROMを圧迫してしまわないように不要なアプリは削除するとともに、ついつい溜め込んでしまいがちな写真や動画データはオンラインストレージサービスやSDカードへ移行させて、常に端末の空きデータ容量を確保しておきましょう。
バックグラウンドアプリの終了
複数のアプリが起動している状態ではRAMを圧迫してしまいます。
そこであんスタ以外の起動しているバックグラウンドアプリはすべて終了させましょう。
アプリ再起動のときと同様に、マルチタスク画面からあんスタ以外のアプリをすべて終了させます。
いわゆるタスクキルと呼ばれる方法です。
またAndroidユーザーの場合、ホーム画面に常駐させているウィジェットなども終了させましょう。
WiFi環境でプレイする
通信の状態が悪いと通信エラーやアプリのフリーズ・強制終了などが起きることがあります。
インターネットに接続するには契約しているキャリア回線(4GLTE)、あるいはWiFiにつなぐ2通りの方法があります。
結論から言ってしまうと、キャリア回線を利用してプレイするのはおすすめできません。
毎日サイト閲覧やLine、SNS、オンラインゲームなど利用していると、データ量に上限のあるキャリア回線ではすぐ速度制限になってしまいます。
キャリア回線では追加のデータ量を購入することで速度制限を解除する方法しかありませんが、これではコスパが悪いですよね。
持ち運びに便利なポケットWiFiならデータ量に上限のない使い放題プランがあるのでおすすめです。
また、WiFiを利用すれば通信が安定して接続切れを起こす心配もぐっとなくなります。
ポケットWiFiにはいろんな種類がありますが、月額料金が安くてネットが使い放題のWiMAX2+ ギガ放題プランが1番人気ですね。
オンラインゲームにおすすめのポケットWiFiについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
まとめ
あんスタでフリーズや強制終了、通信エラーになってしまう際の対処法についてご紹介しました。
特にあんスタはキャッシュが大きくなりやすいので、こまめに消去していかないと、最悪他のアプリの動作まで悪くなってしまう可能性があります。
「最近アプリの調子が悪いなぁ」
「あんスタもそうだけど、他のゲームでもすぐに重くなったり強制終了しちゃうんだよね」
「とにかくあんスタが重いし、カクカクしてつまんない!」
という方は、ぜひ一度キャッシュの削除を試してみて下さい。