今年も残すところ数ヵ月となり、Amazon恒例の「あのセール」が今年もやってきました。

そうです!「ブラックフライデーセール」です!

2022年11月25日(金)から12月1日(木)まで、Amazonではブラックフライデーによるセールを開催しています。

今年も選りすぐりの商品がお得な値段で購入でき、アマゾンの有料会員である「アマゾンプライム」であれば、より一層買い物が楽しめる期間です。

今まで気になっていたけど買わずに保留していた商品を、この機会にゲットしたいものですね!

また、毎年ブラックフライデーセール後に開催される「サイバーマンデーセール」の開催日も気になるところです。

2022年の開催はいつ頃になるのでしょうか。そもそも「サイバーマンデー」とは、一体どういう日なのでしょうか。

今回は、Amazonで開催している「ブラックフライデーセール」と、その後に毎年開催されている「サイバーマンデーセール」を解説するとともに、サイバーマンデー2022の開催時期についても予想していきたいと思います。

年に1度の大規模セールを思う存分活用して、お得に商品をゲットしちゃいましょう!


ブラックフライデー・サイバーマンデーってなに?

「ブラックフライデー」は、最近になってよく聞かれるようになったワードです。

言葉は知っていても、ブラックフライデーがどういう日なのかまでは知らない人も多いのではないでしょうか。

もともと、アメリカでは11月の第4木曜日に「サンクスギビニングデー(Thanksgivining Day)」という感謝祭が行われます。今年は11月24日になりますね。

この感謝祭の翌日である金曜日に、多くの店がセールを行います。

この金曜日が「ブラックフライデー」と呼ばれるようになりました。

ブラックフライデーはクリスマスセールの初日に当たり、セール金額も桁違いなため、アメリカでは1年で最も品物が売れる時期なんだそうです!
目当ての商品のために真夜中から外で並ぶ人もいるほどで、アメリカ国内では注目度の高いセールとなっています。

莫大な経済効果を得られるということで、今までブラックフライデーに馴染みがなかった各国の企業でも、ブラックフライデーという名目でセールを行うようになり、日本でも最近になってブラックフライデーというワードが聞かれるようになったわけですね。

一方「サイバーマンデー」は、ブラックフライデーが行われた翌週の月曜日に開催されます。

サンクスギビニングデーを終えて会社に出勤してきた会社員は、職場から一斉にAmazonを始めて、多くの通販サイトでネットショッピングを行うそうです。

このブラックフライデーの翌週月曜日というのは、1年で一番ネットショップの売り上げが急増する日といわれています。

そういった傾向をうけ、ブラックフライデーの翌週月曜日を「サイバーマンデー」と呼ぶようになりました。

Amazonのブラックフライデーはいつまで?目玉商品は?

今年のブラックフライデーは、11月25日(金)から12月1日(木)の23:59までとなっており、1週間の開催期間となります。

もちろん、普通に買い物をするだけでもお得なのですが、「数量限定タイムセール」を活用するとさらにお得に買うことができるため、「もうすぐ開始のセール」などで、欲しかった商品があるかチェックするといいでしょう。

Amazonブラックフライデーの目玉商品!

Amazonのブラックフライデーでは、あらゆる商品がお買い得ですが、特にお買い得な商品をいくつか紹介します。

Fire TV Stick

Fire TV Stickは、Amazonプライムビデオなどの人気動画配信サービスを、テレビで視聴できるデバイスです。

ネット環境とHDMI接続ができる機器さえあればどこでも使用できる優れもので、アマゾンプライム会員であれば一台は持っておきたいものです。

通常の場合、4000円~7000円前後するものですが、セール中はなんと50%オフで購入することができます!

買って損はありませんので、この機会にぜひどうぞ!

Fire TV Stick

ゲーミングヘッドセット

コロナ禍で、離れた場所に住む友達と通話しながらオンラインゲームを楽しむ人も多いのではないでしょうか。

Amazonブラックフライデーセールでは、そんなオンラインゲームに最適なゲーミングヘッドセットも幅広く取り扱っています。

中でも、Logicoolのヘッドセットはワイヤレスで使用でき、操作も簡単でおすすめです。

ゲーミングヘッドセットも、こだわると高価になっていきますし、ブラックフライデーセールを利用して購入するのもいいかもしれませんよ!

Logicool G ゲーミングヘッドセット

ただし!数量限定タイムセールは数量と時間に注意!

「数量限定タイムセール」は、その名の通り数量に限りがある商品のタイムセールです。

タイムセールなので最大○時間と設定されていますが、数量限定なので目玉商品であれば時間を待たずに売り切れてしまう可能性もあります。

また、商品をショッピングカートに追加できたとしても、15分以内に注文を確定しないと、割引が適用されません。

15分を過ぎてしまうと、タイムセール割引の対象外となってしまいますので注意しましょう。

もしも、タイムセールで買い逃したくない商品がある場合は、「ウォッチする」のボタンを押しておくと、タイムセールが近づいたときに通知してくれるので便利ですよ!

Amazonサイバーマンデー2021の開催はいつ?

アメリカの感謝祭に合わせて考えると、サイバーマンデーは11月25日の翌週月曜日になるので、11月28日(月)になります。

しかし、近年はブラックフライデーとサイバーマンデーを一緒にして行っているようです。

去年のブラックフライデーも、11月26日(金)から12月2日(木)の7日間で開催されました。

それを考えると、今回も開催期間的にブラックフライデー+サイバーマンデーを想定したセールになっているのではないでしょうか。

よって、今年のサイバーマンデーは、今開催されているブラックフライデーと同時開催で、無いといってもいいでしょう。

セールで買う前にプライム会員になっておこう!

人気商品ほどセール開始と同時にすぐ売り切れてしまいますが、Amazonプライム会員であればブラックフライデーの数量限定タイムセールに30分も早く参加することができます!

通常会員と30分もの差をつけられるので、Amazonプライム会員になったほうが断然有利というわけですね!

プライム会員は月額500円(税込)の有料制ですが、登録から30日間無料になる「Amazonプライム無料体験」もあります。
一般会員であっても、数量限定タイムセールに参戦する方は、とりあえずAmazonプライムの会員登録を済ませておいた方がいいですね!!

ただし、無料の30日間を過ぎると自動的に有料会員になり月額料金が発生してしまうので、セール期間中のみプライム会員特典を利用したいという人はセール後に会員登録をキャンセルするのを忘れずに!

まとめ

今回は、Amazonの大規模セールの一つであるAmazonサイバーマンデー2021の開催期間について予想してみました。

開催日はもう少しで告知されると思いますが、開催されるとしたら今年のサイバーマンデーセールも大いに盛り上がることでしょう。
セールに備えて、事前に目玉商品をチェックしておくことをお忘れなく!通知を活用すればもっとお得に買い物できること間違いなしです!

特に数量限定タイムセールに参戦する予定の方は、この機会にぜひプライム会員になってお目当てのアイテムを確実にゲットしたいところです。

セール開催期間中に限定して会員になるのもいいですが、Amazonはプライム会員になることで利用できるサブスクサービスが充実しています。

興味があれば1ヶ月間500円だけ支払ってサービスを試してみるのもいいかもしれませんね!
実際にAmazonプライムを利用してみて「もっと使ってみたいな」と思った際は、ぜひ下記の記事も参考にしてみてください!

>【徹底解説】Amazonプライムビデオをテレビで視聴する方法とは?徹底解説!