ポケットWiFi

ポケットwifi比較に必須のおすすめ情報

ポケットWiFiの特徴

ポケットWiFi(モバイルWi-Fiルーター)は持ち運びを前提としているため、本体は小型・軽量で、内蔵したバッテリーによって動きます。

ポケットやバッグに入れて持ち運べるサイズで、全国どこからでもモバイルネットワークにアクセスでき、PCやタブレットなど通信端末をインターネットに接続できます。

ポケットWiFiと似た機能を持つものに「データ通信モジュール」や「データ通信カード」というものがありますが、これらはPCやタブレットにUSBなどで物理的に接続する必要があります。対してポケットWiFiはワイヤレスで接続します。ワイヤレスのほうがスマートですし、一度に複数の端末と接続できるというメリットもあります。

ポケットWiFiとデータ通信モジュールの違い


ポケットwifiとモバイルWi-Fiルーターは同じ?

本来、ポケットWiFiは「モバイルWi-Fiルーター」と呼ばれる無線通信端末の仲間です。モバイルWi-Fiルーターは「持ち運び可能なインターネットに接続できる端末」のことを示します。

本来「ポケットWiFi」という言葉はワイモバイルの商品名でしたが、名前の親しみやすさから現在では一般的な名詞にもなり、「モバイルWi-Fiルーター」を指して「ポケットwifi」と呼ぶようになりました。

ポケットWiFi
持ち運びが可能なインターネット端末。
モバイルルーター(モバイルWiFi)
ポケットWiFiの本来の正式名称。現在ではポケットWiFiと同じ意味を持つ。
WiMAX(ワイマックス)
ポケットWiFi回線の1つ。UQ WiMAXという会社が提供。
Y!mobile(ワイモバイル)
ポケットWiFi回線の1つ。元々「ポケットWiFi」はこの会社の商品名。

Wi-FiとLTEの違い

無線回線にはWi-FiとLTEという2種類があり、どちらも無線を使う通信回線です。ポケットWifiはWi-Fiに含まれます。

この2つには大きな違いがあり、Wi-Fiは無線LANの1つに分類され、様々なデバイスで使用できる無線回線の総称となります。

一方のLETは携帯電話専用に使われている通信回線で、スマートフォンやタブレットなど、使用できるデバイスが限定されています。

Wi-Fi(Wireless Fidelity)
ワイヤレス フィデリィティの略称。スマートフォンやタブレット、ゲーム機器、ノートパソコンなど、Wi-Fi対応しているデバイスであれば使用可能。
LTE(Long Term Evolution)
ロングタームエボリューションの略称。通信規格の1つで携帯電話やスマートフォン、タブレットなど、モバイルデバイス専用の回線。

ポケットWiFiとテザリングの違い

一部のスマートフォンには、ポケットWiFiのようにPCやタブレットなどの端末をインターネット接続させる「テザリング」という機能が備わっています。

普段使っているスマートフォンを使うので、新しく機器を購入したり通信プランを契約したりする必要がなく手軽で便利な機能ですが、スマートフォンのバッテリー消費が激しいことに加え、通信料金が割高になるという2つの大きなデメリットがあります。

一方、ポケットWiFiはスマートフォンとは別に機器の購入や契約にコストがかかるものの、スマートフォンのバッテリー残量を気にする必要はありません。月額料金も単価が低いうえに、通信量が無制限の「使い放題プラン」も用意されていたりするので、たくさんのデータ通信を行う場合にはむしろ安上がりになります。

簡単に言ってしまうと、ポケットWiFiのほうがテザリングよりもコスパに優れているということです。

テザリング
◯普段使っているスマートフォンをそのまま利用
×スマートフォンのバッテリー消費が激しい
×通信料金が割高
ポケットWiFi
◯スマートフォンのバッテリー残量が気にならない
◯月額料金が安い
◯無制限プランがある
×機器購入や契約コストがかかる

製造メーカーと販売会社

ポケットWiFiの製造メーカーはたくさんありますが、中でもNEC、HUAWEI、ZTEあたりが有名です。
ポケットWiFiを販売している会社は、主にUQコミュニケーションズ、ソフトバンク、KDDI、NTTドコモの4社です。UQコミュニケーションズは「UQ WiMAX」ブランド、ソフトバンクは「ソフトバンク」と「ワイモバイル」の2ブランド、KDDIは「au」ブランドで販売しています。

ポケットWiFiのブランド名と取扱いメーカー一覧


ポケットWiFiはデータ通信サービスとセットで

ポケットWiFiの利用にはモバイルデータ通信サービスの契約が必須で、ポケットWiFiの購入と同時に契約するのが一般的です。

「料金」「通信速度」「通信量上限」「ネットワーク」「提供エリア」など、各社でサービス内容が異なるため、ポケットWiFi選びではこれらの要素を比較、検討することになります。


速度制限と通信量上限

「月間●●GBを超える通信を行うと当月中の通信速度が低速に制限される」といういわゆる”速度制限”。スマートフォン向けの料金プランでは一般的ですが、ポケットWiFiのプランにも同じように速度制限は存在します。

ポケットWiFiは、比較的データ量の大きいコンテンツを利用するタブレットやPCと組み合わせて使うことが多いため、通信制限がかかるまでの通信量、つまり月間の「通信量上限」が、ポケットWiFi&料金プランを選ぶうえで重要なポイントになってきます。

WiMAXプラン比較


提供エリアと安定性

スマートフォンやケータイと同じように、各社で通信設備の規模や採用している通信システムが異なるために、最大通信速度や、安定性、通信が行える範囲(提供エリア)にも各社に違いがあります。

利用する場所や環境、時間帯などによっても大きく変動するため一律に比較するのはなかなか難しいのですが、自分が想定している使い方や環境と同じように使っているユーザーのレビューを参考にすることで、より失敗しないポケットWiFi選びができるでしょう。

WiMAX・ワイモバイル・格安SIMの通信エリア(関東・関西)

参照元URL
UQWiMAX(https://www.uqwimax.jp…)
ワイモバイル(https://www.ymobile.jp…)
docomo(https://www.nttdocomo.co.jp…)


機種によって速度や機能が異なる

同じ会社からいろいろな機種のポケットWiFiが販売されています。通信速度にこだわったものや持ち運びにこだわったもの、バッテリーの持ちにこだわったもの、低価格なものなど、それぞれに特徴が持たされているので、自分の使い方に合った機種を選ぶようにしましょう。

知らないと損する!海外旅行でスマホ高額請求の罠!

ポケットwifi

日本国内だけでなく、世界的にも新型コロナの規制が緩和され始め、「今年の大型連休は海外にでも行こうかな。」と計画している人もいるのではないでしょうか。

ただ、海外旅行の際に「帰国後にすごい高額なスマホ利用請求書が来た!」というケースが度々聞かれます。

日本国内の旅行先でも、スマホを使って調べ物をしたり電話をする場面があると思いますが、海外旅行の場合は「あること」に注意しておかないと、思いもよらない高額請求が来ることも・・・!

そこで今回は、海外旅行で注意したいスマホの高額請求が発生する原因と、海外でもネットに接続できるサービスを紹介します。

海外旅行が苦い思い出にならないように、しっかりと確認して高額請求を回避しましょう!

【ウマ娘】アプリが重い!落ちる!原因と対処法まとめ

ゲームアプリ ポケットwifi

『ウマ娘プリティーダービー(以下:ウマ娘)』は、サイレンススズカやゴールドシップなどといった実在する競走馬を、可愛らしい女の子に擬人化した、Cygamesによる育成シミュレーションゲームです。

ですが、ウマ娘ではプレイ中に動作が重くなったり、画面が固まってしまう不具合が頻繁に発生しています。

今回は、ウマ娘で「重い」「固まる(フリーズする)」などといった不具合が起きてしまう原因と、その対処法について詳しく説明していきたいと思います。不具合に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください!

ネット回線の先生ネット回線の先生

正しい対処法を知って、ウマ娘をサクサクプレイしちゃいましょう!

【2023年版】競馬予想と観戦にオススメのアプリ!

ゲームアプリ ポケットwifi

宝塚記念

皆さんは競馬をやったことがありますか?

スマホゲームアプリ「ウマ娘」の影響からか、実際の競走馬にも興味を持ち、競馬を始めたという人も多いかと思います。

ネット回線の先生ネット回線の先生

スマホゲームの「ウマ娘」については、下記の記事も参考にしてくださいね!

【ウマ娘】アプリが重い!落ちる!原因と対処法まとめ

ただ、そんな競馬初心者にとって最大の難関は、競馬の順位予想ですよね。

あらゆる情報を駆使して、多くの競走馬の中から勝ちそうな馬を選んでいくのですが、初心者からすれば情報が多すぎて、何を参考にしたらいいか分からなくなってしまいます。

また、競馬予想に慣れている人でも「自分の予想は合っているか不安・・・」と悩むこともあるでしょう。

そんな人にオススメなのが、競馬情報をいち早くゲットできる競馬アプリです。
競馬アプリを利用すれば、競馬予想に関する情報や競馬観戦など、競馬がもっと楽しめますよ!

今回は、競馬予想や観戦にぴったりのアプリをいくつか紹介していきたいと思います。

初めての人も競馬ファンの人も、競馬アプリをスマホに入れて競馬を楽しんじゃいましょう!アプリをうまく使いこなせば、ひょっとすると勝率もアップできるかもしれませんよ?

【目指せ高額買取】ポケットWiFiを売るときのコツ

ポケットwifi

ポケットWiFiは売れる!高額買取をしてもらうためのコツ

WiMAXなど、モバイルルーターの買い替えや解約をして不要になったポケットWiFiの処分方法を考えている方もいるのではないでしょうか。ただ捨ててしまうのはもったいない気もしますよね。

実は、ポケットWiFiは買取業者などに売却することが可能なんです!

ここでは、ポケットWiFiなどのモバイルルーターをどのようにして売却するか高額買取のコツなども含めて紹介していきます。これからポケットWiFiの売却を考えている方はぜひ参考にしてください。

ポケットWi-Fiでオンラインゲームはプレイできる?

WiMAX ポケットwifi 光回線

どこにでも持ち運べ、外出先でもWi-Fiに接続できる「ポケットWi-Fi」

その便利さから、自宅で固定回線の代わりとして使用してる人もいるかと思います。

ただ、そういった場合に気になるのが「ポケットWi-Fiでオンラインゲームはプレイできるのか」という点です。

最近は5Gに対応したポケットWi-Fiもありますが、オンラインプレイの性能としては不安ですし、できたとしても通信量や速度制限といった問題もあります。また、オンラインの中でも動作の激しいFPS・TPSゲームがプレイできるのかも気になるところです。

そこで今回は、ポケットWi-Fiでもオンラインゲーム・FPSなどをプレイすることはできるのかどうか、という疑問について、分かりやすくまとめてみました。

これからポケットWi-Fiを使ってオンラインゲームをプレイしようと考えてる人は、導入前にぜひ一度目を通してみてください。

ポケットWiFiと固定回線どっちがお得か徹底比較!比較表でわかりやすい

ポケットwifi 光回線

ポケットWiFiと固定回線どっちがお得?比較表でわかりやすく解説!

最近は、固定回線の代わりにポケットWiFiを使う人も多くなってきました。これから、ポケットWiFiを固定回線の代わりに使ってみようか、と考えている人も多いと思います。

ですが、実際のところ、ポケットWiFiと固定回線はどちらがお得なのでしょうか?ここでは、ポケットWiFiと固定回線のメリットとデメリットをご紹介しながら、どちらのほうがよりお得に使えるのか解説しています。詳しく比較していきましょう!

ポケットWiFiの最大接続数と同時接続の注意点まとめ!

WiMAX ポケットwifi

ポケットWiFiの最大接続数と同時接続とは?注意点を詳しく解説!

ポケットWiFiのメリットの一つとして、「複数の機器に同時に接続できる」というものがあります。ですが、ポケットWiFiの最大接続数はどのくらいなのかご存知でしょうか?

こちらの記事では、ポケットWiFiの最大接続数と、同時に複数の機器に接続したときの注意点についてわかりやすく解説しています。

ポケットWiFiの最大接続数には限界があり、複数の機器に接続する場合には注意しなければならない点もあるので、「たくさんの機器でWi-Fiを使いたい」という方は知識として知っておきましょう。

GMO とくとくBBを契約したときに加入される有料オプションとは?メリットと解約方法を解説

GMOとくとくBB

GMO とくとくBBを契約したときに加入される有料オプションとは?メリットと解約方法を解説

GMO とくとくBBを契約したときに加入される有料オプションって何?詳しく解説!

GMOとくとくBBは安さとコストパフォーマンスの良さがメリットのプロバイダです。光回線のほかにWiMAXも提供しており、WiMAXユーザーさんにとっては格安の乗り換え先として人気があります。

しかしGMOとくとくBBでは、契約時に強制的に加入させられている有料のオプションがあります。キャッシュバックなど魅力的な特典がある一方で、不要なオプションまでついてくるのは少し不便ですよね。

そこで今回は、GMOとくとくBBの有料オプションについて詳しく紹介します。オプションの内容や必要性、解約方法までまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

FGOが落ちる!フリーズする!原因と解消法まとめ

ゲームアプリ ポケットwifi


『Fate/Grand Order(以下FGO)』は、Aniplexの運営するスマホオンラインゲームです。

500万字超という圧倒的ボリュームのストーリーや、簡単操作コマンドカードバトルなどが特長で、通算2600万ダウンロードを突破した人気ゲームとなっています。

しかし、その反面「プレイ中に落ちた!」「フリーズして操作できない!」といった、プレイ中の不具合が度々聞こえてきます。

そこで今回は、FGOで不具合が起きる原因を探るとともに、その不具合を改善する方法を紹介していきたいと思います。

不具合が起きても、原因をつきとめて正しく対処すれば、軽減・解消することが可能です。FGOの不具合に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

アナザーエデンが重い!落ちる!対処法まとめ

ゲームアプリ ポケットwifi


『アナザーエデン 時空を超える猫(以下:アナデン)は、Wright Flyer Studiosが2017年の4月にリリースした、シングルプレイ専用超大作冒険RPGです。

作りこまれたストーリーが魅力で、2022年11月には第3部である「時間帝国の逆襲」が配信されていますが、「重い」「エラーが起きる」といった不具合も度々報告されているようです。

今回は、アナデンで起きる不具合の原因と、その解消方法について、詳しく解説していきたいと思います。

アナデンをサクサクプレイしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

ページの先頭へ