ポケットwifi比較に必須のおすすめ情報
ポケットWiFiの特徴
ポケットWiFi(モバイルWi-Fiルーター)は持ち運びを前提としているため、本体は小型・軽量で、内蔵したバッテリーによって動きます。
ポケットやバッグに入れて持ち運べるサイズで、全国どこからでもモバイルネットワークにアクセスでき、PCやタブレットなど通信端末をインターネットに接続できます。
ポケットWiFiと似た機能を持つものに「データ通信モジュール」や「データ通信カード」というものがありますが、これらはPCやタブレットにUSBなどで物理的に接続する必要があります。対してポケットWiFiはワイヤレスで接続します。ワイヤレスのほうがスマートですし、一度に複数の端末と接続できるというメリットもあります。

ポケットwifiとモバイルWi-Fiルーターは同じ?
本来、ポケットWiFiは「モバイルWi-Fiルーター」と呼ばれる無線通信端末の仲間です。モバイルWi-Fiルーターは「持ち運び可能なインターネットに接続できる端末」のことを示します。
本来「ポケットWiFi」という言葉はワイモバイルの商品名でしたが、名前の親しみやすさから現在では一般的な名詞にもなり、「モバイルWi-Fiルーター」を指して「ポケットwifi」と呼ぶようになりました。
- ポケットWiFi
- 持ち運びが可能なインターネット端末。
- モバイルルーター(モバイルWiFi)
- ポケットWiFiの本来の正式名称。現在ではポケットWiFiと同じ意味を持つ。
- WiMAX(ワイマックス)
- ポケットWiFi回線の1つ。UQ WiMAXという会社が提供。
- Y!mobile(ワイモバイル)
- ポケットWiFi回線の1つ。元々「ポケットWiFi」はこの会社の商品名。
Wi-FiとLTEの違い
無線回線にはWi-FiとLTEという2種類があり、どちらも無線を使う通信回線です。ポケットWifiはWi-Fiに含まれます。
この2つには大きな違いがあり、Wi-Fiは無線LANの1つに分類され、様々なデバイスで使用できる無線回線の総称となります。
一方のLETは携帯電話専用に使われている通信回線で、スマートフォンやタブレットなど、使用できるデバイスが限定されています。
- Wi-Fi(Wireless Fidelity)
- ワイヤレス フィデリィティの略称。スマートフォンやタブレット、ゲーム機器、ノートパソコンなど、Wi-Fi対応しているデバイスであれば使用可能。
- LTE(Long Term Evolution)
- ロングタームエボリューションの略称。通信規格の1つで携帯電話やスマートフォン、タブレットなど、モバイルデバイス専用の回線。
ポケットWiFiとテザリングの違い
一部のスマートフォンには、ポケットWiFiのようにPCやタブレットなどの端末をインターネット接続させる「テザリング」という機能が備わっています。
普段使っているスマートフォンを使うので、新しく機器を購入したり通信プランを契約したりする必要がなく手軽で便利な機能ですが、スマートフォンのバッテリー消費が激しいことに加え、通信料金が割高になるという2つの大きなデメリットがあります。
一方、ポケットWiFiはスマートフォンとは別に機器の購入や契約にコストがかかるものの、スマートフォンのバッテリー残量を気にする必要はありません。月額料金も単価が低いうえに、通信量が無制限の「使い放題プラン」も用意されていたりするので、たくさんのデータ通信を行う場合にはむしろ安上がりになります。
簡単に言ってしまうと、ポケットWiFiのほうがテザリングよりもコスパに優れているということです。
- テザリング
- ◯普段使っているスマートフォンをそのまま利用
- ×スマートフォンのバッテリー消費が激しい
- ×通信料金が割高
- ポケットWiFi
- ◯スマートフォンのバッテリー残量が気にならない
- ◯月額料金が安い
- ◯無制限プランがある
- ×機器購入や契約コストがかかる
製造メーカーと販売会社
ポケットWiFiの製造メーカーはたくさんありますが、中でもNEC、HUAWEI、ZTEあたりが有名です。
ポケットWiFiを販売している会社は、主にUQコミュニケーションズ、ソフトバンク、KDDI、NTTドコモの4社です。UQコミュニケーションズは「UQ WiMAX」ブランド、ソフトバンクは「ソフトバンク」と「ワイモバイル」の2ブランド、KDDIは「au」ブランドで販売しています。

ポケットWiFiはデータ通信サービスとセットで
ポケットWiFiの利用にはモバイルデータ通信サービスの契約が必須で、ポケットWiFiの購入と同時に契約するのが一般的です。
「料金」「通信速度」「通信量上限」「ネットワーク」「提供エリア」など、各社でサービス内容が異なるため、ポケットWiFi選びではこれらの要素を比較、検討することになります。
速度制限と通信量上限
「月間●●GBを超える通信を行うと当月中の通信速度が低速に制限される」といういわゆる”速度制限”。スマートフォン向けの料金プランでは一般的ですが、ポケットWiFiのプランにも同じように速度制限は存在します。
ポケットWiFiは、比較的データ量の大きいコンテンツを利用するタブレットやPCと組み合わせて使うことが多いため、通信制限がかかるまでの通信量、つまり月間の「通信量上限」が、ポケットWiFi&料金プランを選ぶうえで重要なポイントになってきます。

提供エリアと安定性
スマートフォンやケータイと同じように、各社で通信設備の規模や採用している通信システムが異なるために、最大通信速度や、安定性、通信が行える範囲(提供エリア)にも各社に違いがあります。
利用する場所や環境、時間帯などによっても大きく変動するため一律に比較するのはなかなか難しいのですが、自分が想定している使い方や環境と同じように使っているユーザーのレビューを参考にすることで、より失敗しないポケットWiFi選びができるでしょう。

参照元URL
UQWiMAX(https://www.uqwimax.jp…)
ワイモバイル(https://www.ymobile.jp…)
docomo(https://www.nttdocomo.co.jp…)
機種によって速度や機能が異なる
同じ会社からいろいろな機種のポケットWiFiが販売されています。通信速度にこだわったものや持ち運びにこだわったもの、バッテリーの持ちにこだわったもの、低価格なものなど、それぞれに特徴が持たされているので、自分の使い方に合った機種を選ぶようにしましょう。