『バンドリ!ガールズバンドパーティ!(以下、ガルパ)』は、次世代ガールズバンドプロジェクト『BanG Dream!』から生まれたスマホ向けリズム&アドベンチャーゲームです。
オリジナル楽曲や大人気ソングのカバーでリズムゲームを楽しんだり、アドベンチャーパートでメンバー達の日常や会話を垣間見たりと、バンドリファンはもちろんのこと、バンドリが初めての人にとっても楽しめる、内容盛りだくさんの人気ゲームとなっています。
今回、そんなガルパのプレイ中に起こる、不具合の対処法をご紹介していきます。
通信エラーや動作の重さに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!
まずはガルパ公式の推奨環境を確認しよう!
不具合の対処法を説明する前に、まずはガルパの動作環境をチェックしましょう。
ガルパのみならず、スマホアプリは動作環境を満たしたスマホでプレイしないと、予期せぬ不具合が生じることがあります。
アプリによっては、推奨環境以外でのプレイは不具合の保証対象外になることもあるので、アプリのアップデート時などにこまめにチェックすることをおすすめします。
2021年3月現在、ガルパ公式で推奨している環境は以下の通りになっています。
【iOSの動作環境】
・iOS10.0以降のiPhone、iPad及びiPod touch
【Androidの動作環境】
・Android4.4以降
「昨日までは正常にプレイできていたのに突然不具合が起きた」という場合は、スマホのOSを確認してみましょう。
最新版へアップデートしたら、再度アプリを立ち上げて正常に動作するか様子をみてください。
スマホが熱くなるときの対処法は?
マクロスん時は普通に動いてたんだけどなー思ってバンドリ熱暴走で検索かけてみたら結構引っかかるのね。
10円玉とか敷こうかしら、効果イマイチらしいけど。
— ´ x ` (@mattyagozen) June 3, 2020
バンドリ熱暴走で落ちるのウザイな
— NORANゑKO(ФωФ) (@NORANEKO_183gc) May 10, 2020
ガルパの不具でよく報告されているのが、プレイ中にスマホが熱くなってしまう「スマホの発熱」や「熱暴走」です。中には「本体が持てないくらい熱くなる」という報告も。
スマホの発熱や熱暴走はスマホの機種に関係なく起こる現象ですが、主にバッテリーの劣化やCPUが圧迫されるのが原因で発生します。
もし、スマホが発熱や熱暴走起こしてしまったときは、以下の対処法を試してみてください。
スマホを冷やす
スマホが発熱していると感じたら、まずは区切りのいいところでプレイを中断してスマホを冷ましましょう。
スマホを冷やす際は、スマホケースやカバーを外すと効率よく熱を逃がすことができます。扇風機の風をあてるのもおすすめです。
また、充電しながらプレイしていて熱暴走が起きたという場合は、充電器からスマホを外してスマホの電源をオフにしましょう。
こうすることで、バッテリーの発熱を抑えることができます。
また、下記のような「スマホ用冷却ファン」という便利アイテムを使用するという手もあります。
こちらはコントローラー型なので、音ゲーや格ゲーでもプレイに支障なく使用でき、モバイルバッテリーとしても使用できます。
〈スマホ 冷却 ファン バッテリー スマホ用スタンド ケース型バッテリー〉
中には、スマホの背面に10円玉を張り付けるという荒業もあるようですね。
方法はスマホの背面部分に10円玉をテープで張り付けるだけ。
スマホ内部にたまった熱が背面部分から放熱される際に、熱伝導率の高い銅でできている10円玉を伝って放熱される仕組みだそうですが、試してみるのもいいかもしれませんね。
絶対にやってはいけない冷やし方!
スマホを冷やす際に絶対におこなってはいけないのが、冷蔵庫や保冷剤を使って急激に本体を冷やす冷却方法です。
すぐに冷えるからいいだろうと思いがちですが、急激に冷やすことでスマホ内部に「結露」が発生し、故障の原因になってしまいます。
また、防水機能があるスマホに関しても、直接水をあてて冷やす方法は絶対におこなわないでください。
同じく結露が発生して故障の原因になりますし、防水機能があるからといって完全に防水できるわけではありません。
防水機能はあくまで「ちょっとした水滴や雨を防いでくれる」ものなので、水没による故障のリスクが高くなります。直接水をかけるのは絶対にやめましょう!
メモリやCPUの負荷を軽減する
熱暴走は、スマホのメモリやCPUに負荷がかかることで起きてしまいます。
スマホの発熱を防ぐために、以下のことを試してCPUの負荷を減らしましょう。
ガルパ以外のバックグラウンドアプリを終了させる
複数のアプリを同時に開いたままだとCPUに負荷がかかってしまいます。
もし、ガルパ以外で起動中のバックグラウンドアプリがあるのであれば、タスクキルですべて終了させましょう。
マルチタスク画面からガルパ以外のアプリをすべて終了させるだけで負荷を減らすことができます。
待受画像やウィジェットの設定を変更する
ライブ壁紙などの大きなデータ容量の画像を待受画面にしていると、CPUに負荷がかかりやすくなるだけでなく、バッテリーの消費も早くなってしまいます。
Androidの場合、天気やニュースなどのウィジェットも負荷の原因となります。
スマホの壁紙を静止画にしたりウィジェットを必要最低限に設定して、ホーム画面をすっきりさせましょう。
キャッシュ削除
キャッシュとはスマホ内に一時的に保存された読み込みを早くするためのデータのことです。
このキャッシュの量が大きくなってくると、スマホの処理速度に影響を及ぼし、動作が遅くなったりカクついたりします。
キャッシュ削除とは、アプリ内にダウンロードしたデータを削除することです。
スマホのメモリに余計な負荷をかけないためにも、意識してこまめに削除してください。
空きデータ容量を確保する
スマホ端末に大量のデータが保存されていると、アプリの動作だけでなくスマホの動作にも影響が出てしまいます。
不要なアプリや画像・音楽などのデータは削除するなどして整理し、残しておきたいデータは「Dropbox」などのオンラインストレージサービスを利用して、こまめに移行しましょう。
Androidユーザーの場合はSDカードも利用することができるので、データを整理する際はぜひ活用してください。
アプリ・スマホを再起動させる
プレイしていて動作が重くなってきたと感じられたら、アプリやスマホを再起動させましょう。
アプリの再起動は、スマホのマルチタスク画面を呼び出し、ガルパのアプリを完全に終了させた後に再びホーム画面からアプリをタッチして起動させます。
【iPhoneでの再起動方法】
- ホームボタンを2回押す(ホームボタンがない端末はホーム画面を下から上へスワイプ&タッチホールド)
- 起動中のアプリ一覧(=マルチタスク画面)が表示される
- ガルパアプリを画面上方向に向かってスワイプする
- ホーム画面から再びアプリをタップする
【Androidでの再起動方法】
「バックキー」をタップするか、「マルチタスクボタン」をタップしてマルチタスク画面からガルパを終了させて、再びホーム画面からアプリをタッチ。
また、アプリがフリーズし、スマホのマルチタスク画面も呼び出せなくなってしまったという際は、スマホの電源を落とし再度電源を入れましょう。
たいていの機種では電源ボタンを長押ししていれば電源が切れるので、そのまま数分後に電源を入れなおしてみてください。
スマホを再起動させることで、不要なアプリを終了させると同時にメモリの空き容量を確保することができます。
時間のある時などに定期的にスマホを再起動させて、リフレッシュさせるのもいいでしょう。
長時間のプレイを避ける
長時間ずっとプレイしてしまいがちですが、長時間連続でプレイするとスマホの発熱が起きやすくなり、アプリや本体が強制終了してしまう場合があります。
特にガルパのような音楽ゲームは負荷がかかりやすいので、長時間続けてプレイすることはあまりおすすめできません。
アプリやスマホを再起動させるのもいいですが、適度に休憩をはさんでスマホを休ませることも大切です。スマホが発熱する前にプレイを終了し、ブレイクタイムを作りましょう。
※スマホが発熱した状態でプレイを続行することは、スマホの故障の原因にもなります!発熱してきたらなるべく早くプレイを終了し、最初に紹介したスマホ冷却法でスマホを冷やしましょう。
通信エラーが起きてしまうとき
ガルパ4周年。3/16 0:00にメンテ終了。ゲームデータのアップデート(224MB)はすんなり終わったのだが、ゲームを始めようとするとあちこちで通信エラーが発生。アップデートサーバは増強してたけど、ゲームのサーバにも予想を大幅に上回るアクセスが集中したってことなのかな >RT
— ちゃつみん (@chatz_min) March 15, 2021
ガルパほんま協力ライブ関連すると毎回通信エラーばっかなってブーストも吸い込まれて辛い
— むとう (@mutoaru) December 31, 2020
ガルパの不具合の中で、熱暴走とともに多いものが「通信エラー」です。
とくにマルチプレイである「協力ライブ」をプレイしようとすると通信エラーが出るという人が多いようです。
この問題に関しては、ガルパのサービス開始直後に頻発していたようです。
これは、人気のあまりアクセスが集中し、サーバーが十分に対応できないために通信エラーが起きていたようですが、現在でもアップデート直後やイベント期間中など、アクセスが集中する時間帯ではサーバーが対応できなくなり、通信エラーが出てしまうことが多くあります。
一方で、アクセスが集中しない期間や時間帯にも関わらず通信エラーが表示される場合には、自分の通信環境を見直す必要が出てきます。
通信エラーが頻繁に起こる場合は、下記のことを確かめて対処していきましょう。
ネットの接続状況を確認する
ガルパのようなオンラインゲームは、インターネットに常に接続されていないとプレイすることができません。
通信エラーが起こる、または起動できないという時は、まず今使っているインターネット接続の通信状況を確認しましょう。
- 圏外または機内モードになっていないか
- スマホに通信制限がかけられていないか
- Wi-Fiの接続が切断されていないか
- Wi-Fiの接続先が見知らぬSSIDになっていないか
- ポケットWi-Fiの場合、利用エリア内に入っているか
Wi-Fi接続でプレイしていて不具合が起きた時、「Wi-Fiの接続が悪いのかどうか判断できない」と迷う人もいるかと思います。
その場合は、Wi-Fi接続を切断して、スマホキャリアの回線である4G/LTE回線で接続してみましょう。
4G/LTEで正常にアプリを起動できるなら、Wi-Fi接続になんらかの問題が起きている可能性が高いでしょう。
Wi-Fiの接続先が見知らぬSSIDになってしまっている場合、スマホが近所のWi-Fiをキャッチして、何とか接続を試みようとしてしまっている可能性があります。
その際は、Wi-Fiの自動接続設定をオフにしておきましょう。
また逆に、Wi-Fi接続が切れてしまっていないかも確認しましょう。
自分の利用しているWi-Fiの接続が切れてしまっている場合、設定から接続し直しましょう。
Wi-Fi環境でプレイする
基本的にオンラインスマホゲームをプレイする場合には、データ通信量の観点から「Wi-Fi環境」でプレイすることを推奨しています。
スマホのキャリア回線でもプレイはできますが、通信制限などのリスクがあるためオススメできません。
ガルパヘビーユーザーなら、安定して利用できるWi-Fiの回線を利用してプレイするとよいでしょう。Wi-Fiを利用すれば通信が安定して接続切れを起こす心配もぐっとなくなります。
また、「外出先でも快適にガルパをプレイしたい!」という人には、持ち運びに便利な「ポケットWiFi」を利用してみてはいかがでしょうか。
ポケットWiFiにはデータ量に上限のない使い放題プランもあるので、通信制限が気になる人にもおすすめです。
オンラインゲームにおすすめのポケットWiFiについてはこちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
不具合に関する最新情報は運営ページで確認
稀に、プレイヤー自身の環境が整っていても不具合が起きてしまうということもありますが、その場合はアプリ自体に何かしらの不具合が生じている可能性があります。
その際、私たちにできる解決方法は何もありません。
アップデート直後やイベント期間中にガルパへアクセスできなくなったり、通信エラーが頻繁に出てしまうときには、ガルパの公式から不具合に関する告知が出ていないか確認してみましょう。
バンドリ!ガールズバンドパーティ!公式サイト
https://bang-dream.bushimo.jp/
バンドリ!ガールズバンドパーティ!公式ツイッターアカウント
https://twitter.com/bang_dream_gbp
もし、運営からメンテナンスなどのアナウンスがあった場合には、該当時間にログインすることはやめて気長に待つようにしましょう。
きっと運営が対処してくれて、再びガルパを楽しむことができますよ!
まとめ
今回、ガルパが不具合で止まる・落ちる場合の対処方法についてご紹介いたしました。
ガルパの不具合は、主に熱暴走と通信エラーのようですね。
対処法としては
- スマホに負荷をかけすぎない
- インターネット接続を確認(WiFi環境でのプレイ推奨)
- 運営情報の確認
となります。
ガルパは今年で4周年!記念サイトもオープンしました。
自分でできる対策をしっかりと行い、ガルパをさらに盛り上げていきましょう!
バンドリはアニメとかすべて含めての呼び方な
アプリのガールズバンドパーティ!の略称はガルパ