擬人化された艦船少女を育成し、操作して敵を倒すシューティングRPG『アズールレーン(以下、アズレン)』
100種類以上もある艦船と、個性あふれる可愛いキャラクターが魅力的で、2017年に日本語版が配信されて以降、現在でも人気のゲームとなっています。
ただ、プレイしている方からは「プレイ中にいきなり落ちた!」「エラーが出て起動できない!」「動作が重い!」という声がちらほら聞こえてきます。
そこで今回は、アズレンをプレイ中に起きる不具合の原因と、その対処法について解説していきたいと思います。
アズレンでの不具合に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
アズレンでよく起こる不具合!原因はなに?
アズレンでよく聞かれる不具合は、以下のようなものです。
- アプリが強制終了する(落ちる)
- 動作や操作が異様にカクつく(重い)
- 画面がフリーズして操作ができない(固まる)
- エラーが表示される
これらの不具合が起きてしまう原因は様々ありますが、主に考えられるのは
- メモリ不足
- 通信環境が不安定
- アプリ自体の問題
これら3つにあります。順にみていきましょう。
メモリ不足
スマホのメモリには「RAM」と「ROM」の2種類あります。
- RAM=スマホをサクサク動作させる
- ROM=アプリや写真・動画・音楽などを保存する
これらのメモリですが、いずれか一方でも圧迫されると、操作のカクつきやフリーズ、強制終了の原因となってしまうのです。
最新の機種であればさほど問題はありませんが、古い機種を使用していたり、ストレージ容量に空きがないスマホでプレイしている場合は、注意が必要です。
ネットの通信環境が不安定
アズレンのようなオンラインゲームは、インターネットに常時接続していないとプレイすることができません。
また、たとえインターネットに接続されていたとしても、速度や接続状況が不安定だとフリーズや読み込みエラーなどの不具合が起きてしまいます。
アプリ自体の問題
ごく稀に、プレイヤー側の環境がすべて整っているにも関わらず、不具合がずっと続くことがあります。
この場合はプレイヤー側に問題があるわけではなく、システムエラーやバグなど、アプリ側に何らかの問題があると考えられます。
こうなってしまうと、プレイヤー側で問題を修復することはできないため、非常に厄介です。
アズレンの不具合を解決する方法
アズレンで上記のような不具合が起きたときは、以下のことを順に試してみましょう。
できれば、今起きている症状に関係なく、上からすべて確認することをお勧めします。
アズレンの動作環境を確認する
まずはアズレンの推奨動作環境を確認しましょう。
主にチェックするのは、以下の2項目です。
- 必要OSバージョン(互換性)
- プレイする(またはアップデートする)ために必要な空きサイズ数
使用しているスマホのOSによって必要条件が違ってくるので、インストールする前はもちろん、アプリのアップデートが行われたタイミングなど、定期的にチェックするといいでしょう。
アズレンの動作環境
【 Apple端末(iPhone・iPadなど) 】
- iOS9.0以降の端末
- データサイズ:2.2GB
【 Android端末】
- バージョン4.4以上
もし、上記の条件を満たしていなかった場合は、OSのアップデートを完了するなどして条件を満たしてから、再度アプリを起動してみましょう。

また、スマホ本体だけでなく、アプリも定期的に最新版へと更新されます。スマホのバージョンを確認するとともに、アプリにアップデートが入っていないかも確認しましょう!
アプリを再起動する
スマホアプリは長時間起動を続けていると動作が重くなり、そのままプレイを続けているとフリーズする、強制終了するなどの不具合が起きてしまいます。
ゲームプレイ中の動作に違和感を感じはじめたら、切りのいいところでアズレンのプレイを中断し、一度アプリを再起動させましょう。
Apple端末・Android端末ともに、マルチタスク画面(起動中のアプリが一覧表示される画面)からアズレンのアプリを終了させてから、再度ホーム画面に戻ってアプリを起動させます。
これでアプリの再起動は完了です。

Android端末の場合は、バックキー(矢印や▽で表示されているアイコン)を押すだけでもアプリを再起動できます!ぜひ試してみてください!
もし、マルチタスク画面の出し方が分からないという方がいましたら、下記の手順を参考にしてくださいね。
【Apple端末のマルチタスク画面の出し方とアプリの終了のさせ方】
- ホームボタンを2回押す
ホームボタンがない端末は、ホーム画面を下から上へタッチしたままスワイプし、画面中央付近で指を止める。(タッチ&ホールド) - 起動中のアプリ一覧(=マルチタスク画面)が表示される。
- アズレンのアプリ画面を選択し、上方向に向かってスワイプする。(アプリの終了)
【Android端末のマルチタスク画面の出し方とアプリの終了のさせ方】
- ホーム画面右下にある「マルチタスクボタン(□のマーク)」をタップする。
(ボタンである場合もあります) - 起動中のアプリが一覧で表示される。(=マルチタスク画面)
- アズレンのアプリ画面を選択し左右どちらかにスワイプする。(アプリの終了)
再起動させてもプレイデータが消えたり破損することはないので、積極的に再起動を行うとよいでしょう。
バックグラウンドアプリを終了させる
上記でマルチタスク画面を開いたときに、アズレン以外のアプリが複数起動していた場合は、それらのアプリも同じ要領ですべて終了させましょう。
このように、現在使っていないにも関わらず起動したままになっているアプリを「バックグラウンドアプリ」と呼び、これらをすべて終了させることを「タスクキル」と呼びます。
バックグラウンドアプリが大量にある状態だとRAMを圧迫し、アプリだけでなくスマホ本体の操作にも影響が出てしまいます。
そのため、アズレンのプレイに関係なく定期的にタスクキルを行うとよいでしょう。
スマホを再起動する
アプリだけでなく、スマホ本体も再起動させることも不具合を解消するのに効果的です。
たいていのスマホは、電源ボタンを長押しすることで電源を切ることができますので、完全に電源が切れたことを確認したら、再度電源ボタンを押してスマホを起動させましょう。
※電源ボタンを軽く押して画面を消灯させるのはスリープモードで、電源を切るのとは異なります!しっかりと長押しして電源を切りましょう!
キャッシュをこまめに削除する
「キャッシュ」とは、スマホ内に一時的に保存された読み込みを早くするためのデータのことです。
キャッシュのおかげで一度開いたページの表示は速くなるのですが、データが多くなるとスマホの処理速度に影響を及ぼし、不具合を及ぼす原因となってしまいます。
アズレンの場合、キャッシュ削除は「設定」の画面から「キャッシュクリア」をタップすることで行うことができますので、こまめに削除するとよいでしょう。
スマホの空きストレージ容量を十分に確保する
アズレンは、アプリ単体でも2~10GBの空きストレージ容量が必要となります。
加えて、アップデートの際もかなりの容量が必要なため、スマホのストレージ容量は常に余裕を持たせておきたいところです。
もし、アプリのアップデート時や起動時にエラーが表示される場合は、空きを十分に確保してから再度アプリを起動させてみてください。
- 使用していないアプリは削除する
- 不要な写真や動画、音楽データなども削除する
- 残しておきたいデータはオンラインストレージサービスやSDカードへ移行させる
これらを行うことで空き容量を確保することができます。普段よりアプリや画像データを整理して、常に空き容量を確保しておきましょう。
安定したネット環境でプレイする
アズレンのようなオンラインゲームの場合、常時インターネットに接続されていないとプレイできないため、より安定したネット環境が必須となります。
現在、プレイしている場所のインターネット接続が不安定である場合は、屋外であれば高層ビルなどがない開けた場所に、室内のであれば窓際などに移動するだけでもインターネットの接続が安定します。
また、4GLTEなどのキャリア回線を利用してプレイしていて不具合が起きた時は、スマホに通信制限がかけられていないか確認しましょう。
スマホに通信制限がかけられていると、インターネットの速度は極端に遅くなり、読み込みエラーなどの不具合が起きてしまいます。
その場合は、キャリア回線からWi-Fi接続に切り替えると解消されるので、回線を切り替えて再度プレイしてみましょう。
アズレンをプレイするならWi-Fi接続がオススメ!
上記で、キャリア回線の話をしましたが、アズレンをプレイするのであれば、キャリア回線よりもWi-Fi接続でプレイするほうが断然おすすめです。
理由は3つあります。
1:通信制限を気にすることなくプレイできる
キャリア回線は、1か月のうちに使用できるデータ量が決まっているため、決められた上限以上にネットを利用すると通信制限がかけられてしまいます。
一度制限がかけられても、データ量を追加で購入すれば解消されますが、アズレンは通常プレイの通信量もアップデートのデータ量も非常に大きいため、追加したデータ量もすぐに使い切ってしまうでしょう。
(´・ω・`)アズレンのアプデを4G回線でやったから酷いことになってるwwwww
まあ容量余ってたから別にええんやけど pic.twitter.com/YLZEa8Ky8G— 山哲@地球人 (@YamatetsuBranch) August 9, 2021
今は、大容量プランや余ったデータを翌月に持ち越せるプランなどもあり、以前ほど通信制限に悩まされることは少なくなってきましたが、できるならキャリア回線を使用したプレイは避けたいものです。
一方で、Wi-Fi接続を利用すれば、こういった通信制限を気にすることなくプレイすることが可能になります。中でも、持ち運びに便利なポケットWi-Fiを利用すれば、スマホの速度制限を気にする必要もありません。
オンラインゲームにおすすめのポケットWiFiについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
2:インターネット接続が安定している
アズレンプレイにWi-Fiを進める理由の1つに、インターネット接続の安定性があります。
先ほどから何度も説明しているように、アズレンのようなオンラインゲームは、常にネットに安定して接続できていないとプレイすることができません。
もちろん、4GLTEでも十分にプレイはできるのですが、より高速で安定したプレイを求めるのであれば、断然Wi-Fiのほうがいいといえるでしょう。
また、一部で「キャリア回線(4G)でプレイしようとすると起動しない(または通信エラーを起こす)」という不具合も報告されています。
アズレン4G回線で出撃押すと読み込み中になってwifiにすると普通に行けるの謎すぎる アンインストールしても同様
— mina (@mny4644) May 15, 2020
2017年にこの不具合が発見されたときは、Twitter上で公式から説明がありましたが、今も一部のプレイヤーから同様の不具合が報告されているようです。
「Wi-Fiに接続するとプレイできない」という声もちらほら聞かれるので確証はありませんが、より安定する可能性が高いという意味でも、Wi-Fiを利用してプレイしたほうがいいでしょう。
3:フィルタリング機能を無効化できる
アズレンは対象年齢が設定されており、iTunesでは17歳以上、Google Playでは16歳以上のプレイを対象としています。
スマホを契約したときに年齢制限などのフィルタリングサービスに加入していると、キャリアの年齢制限により4GLTE環境では繋がらないことがあります。
これは携帯ショップでフィルタリングを解除してもらえば、すぐ正常に接続できるようになりますが、なんらかの事情ですぐにフィルタリング解除できない場合でも、WiFiを利用すれば正常にゲームに接続することができます。
※ただし、当記事では年齢制限以下のプレイは一切推奨いたしません。公式側が掲げるルールを十分理解したうえで、各自責任をもってプレイするようお願いします。
アプリに不具合がある時は?気を付けたいこと
ここまで、自分でもできる対処法を説明してきましたが、不具合がアズレンのアプリに原因があるときは、一体どうすればいいでしょうか?
もし、アズレンのアプリで何らかの問題が起きている場合、私たちが直接対処できることは何もありません。ですが、以下のことを意識するだけでも、不具合を多少避けることができます。
イベント直後やアップデート直後は避けてプレイする
イベント開始直後や更新アップデート終了直後は、沢山のプレイヤーが一気にアクセスする傾向にあります。
すると、パンク状態になったサーバーがダウンし、一時的にアクセスすることができなくなってしまいます。ネット上では「サーバー落ち(鯖落ち)」と呼ばれている状態ですね。
サーバーダウンは一時的な不具合で、アクセスするプレイヤー数が減ればいずれ回復しますが、サーバーがダウンしている状態では、いくらこちらの環境を改善しても不具合が直ることはありません。
スマホやネット環境に問題はないのに、通信エラーが多発するなど、いつもと違う不具合が見られたときは、しばらくプレイするのを止めて、時間をおいて様子を見るといいでしょう。
アクセスが多い時間帯・午前0時前後のプレイは控える
アプリの不具合の原因として、プレイする時間帯も重要になってきます。
例えば、午後7~9時の間は、仕事を終えて家でゆっくりする人が多くなる時間帯です。
すると、プレイヤー数が一時的に多くなってサーバーに負荷がかかり、サーバーダウンや処理速度の低下といった不具合が起きやすい状態になってしまいます。
また、午前0時前後のプレイも注意が必要です。
公式Twitterにもあるように、午前0時直後は日付変更処理の関係でサーバーに負荷がかかり、動作のカクつきや画面表記のズレなどの不具合が起きやすくなってしまいます。
今プレイしたら日付を跨いでしまいそうだな・・・と思ったら、焦ってプレイせずに時間をおいてからプレイするといいでしょう。
【演習について】
0時直後は日付変更処理などで、サーバーが重くなるので、演習関連で動作が重くなったり、アプリ側の表記が実際と違う場合があります。演習の結果はちゃんと正常に反映されていますので、「あれ?」と思ったら、時間を置いて再起動するようお願いします。#アズールレーン
— アズールレーン公式 (@azurlane_staff) October 16, 2017
不具合が続く時は問い合わせを!
スマホの使用状況やネット環境を改善し、プレイ時間帯も気を付けているにも関わらず不具合が解消されないという時は、システムエラーやバグなどといった、アプリ内部に何らかの問題が起きていると考えられます。
この場合、どんなに気を付けていても不具合が起きてしまいますし、こちらで対処できることも何もありません。
公式サイトやTwitterをチェックしつつ、対応してくれるまで気長に待ちましょう。
アズレン公式サイト:http://www.azurlane.jp/
アズレン公式ツイッター:https://twitter.com/azurlane_staff
また、「課金したのにアイテムが貰えない」「不具合でデータが全消失した」といった、プレイヤーにとって大きな損失に繋がる不具合については、一度運営へ問い合わせてみるのもいいでしょう。
問い合わせ後、すぐに対応してもらえる保障はありませんが、きちんと報告することで誠意に対応してくれるでしょう。
※問い合わせフォームは、不具合の改善・報告など、アズレンのプレイ環境を改善するために設置されているものです。感情に任せた誹謗中傷や暴言などは、絶対に止めましょう。
■問い合わせ方法
アズレン公式サイトの「問い合わせ」より、問い合わせ内容を送信することが可能です。
プレイヤー名・ID・メールアドレス・現在の状況などを選択して送信します。
アイテムを購入した際の購入履歴のスクリーンショットを添付すると、今起きている状況がより分かりやすくなるので、可能であれば添付するようにしましょう。
※問い合わせる際は、必ずアズレンのアカウントを利用している本人が問い合わせてください。また、迷惑メールフィルタの設定がされている場合は、事前に必ず解除しておくようにしましょう。
まとめ
今回は、アズレンをプレイ中に起きる不具合と、すぐにできる対処法について解説しました。
スマホの使用状況やネットの環境を見直すだけでも、不具合が解消することがあります。
もし、アズレンをプレイしていて不具合が起こった際には、今回ご紹介した方法を一通り試してみてください。
また、今まで問題なくプレイできたのに、急に不具合が出始めたというときは、いったんプレイを中断して現在の時間やアップデートの有無を調べてみましょう。
もしかしたら、プレイヤーのアクセスが一時的に集中しているのかもしれませんよ。
それでも不具合が解消されない場合、アズレンの運営へメールで問い合わせてみてください。
対処されるまで時間はかかりますが、きっと善処してくれるはずです。
Twitterや公式サイトも有効に活用し、楽しくアズレンをプレイしましょうね!
1位 GMOとくとくBB
2位 BIGLOBE
3位 Broad WiMAX