今すぐチェック!プロバイダの二重契約をしていませんか?
光回線を導入するにあたり、プロバイダの二重契約をしてしまう人が増えているようです。
例えば、今までは別のプロバイダで光回線を利用していたけれど料金やキャンペーンの兼ね合いで乗り換えたという際に、自分では気付かないうちにプロバイダ契約を二重で行ってしまっていた!というケースがそれにあたります。
プロバイダ契約は当然、1回線につき1社でいいのですが、気づけば長期間無駄なお金を払い続けているということも。
勧誘を受けるままに光回線の乗り換えをしてしまった人は、一度インターネット関連の契約について見直す必要があるかもしれません。
こちらでは、インターネットの契約について深く理解していないという人のために、光回線とプロバイダの契約関係や、二重契約をしていないかどうかのチェック方法などについて解説しています。
光回線とプロバイダの関係をおさらいしよう
「光回線」と「プロバイダ」、どちらもインターネットに関係するものだということはわかっていても、その関係については深く知らないという人も多いのではないでしょうか。
分かりやすく説明すると
光回線は、インターネットを利用するための回線のことを言います。
プロバイダは、インターネットで全世界のネットワークと繋がるために経由しなければならない回線とインターネットを繋げる事業者になります。
光回線だけ加入していてもインターネットは利用できませんし、プロバイダだけに加入していてもインターネットは利用できません。
一般家庭でも企業のネットワークでも、プロバイダを介さないとインターネットに接続できない点は共通しています。
インターネットの利用が始まったダイヤルアップ接続時代は、自宅の電話回線を使用してプロバイダを経由し、インターネットの世界につながっていました。
そのため、自宅に電話回線を引いていれば、プロバイダに加入するだけでインターネットが使えたのですが、光回線は電話回線とは違う回線なので、光回線を提供する事業者とプロバイダの2つに加入する必要があるのですね。
例えばNTTの「フレッツ光」を利用する場合、別途@niftyやOCNなどのプロバイダに加入しなければならないのは、このような理由からなのです。
光回線とプロバイダを別々で申し込んでいるか確認しよう
請求書を確認する
光回線にはいろいろな種類があり、中にはプロバイダと光回線の事業者がひとつになっている事業者もあります。
その場合は、請求書はひとつにまとまって送られてきますが、プロバイダと光回線の事業者を別々に申し込んでいる場合は、請求書が分けて送られてきます。
例えばKDDIの光回線と、So-netのプロバイダに加入している場合は、KDDIとSo-netの2箇所から請求書が送られてくるのです。
コンビニ払いの契約にしている場合はまとめて請求書がくる場合もありますが、それぞれの支払を銀行引き落としにする場合は、So-netとKDDI、両方に銀行引き落としの手続きをする必要があります。
いま現在の請求書がどのように送られてきているか、一度確認してみましょう。
また、銀行引き落としにしている場合は通帳、もしくはネットバンキングのマイページでプロバイダから利用料金が引き落とされているか確認できます。
クレジットカード払いの場合も、毎月のカード利用明細を確認できればプロバイダ名が記載されていますので、現在の契約状況を確認しましょう。
プロバイダに問い合わせる
コンビニ払いで請求書は毎月1通のみ送られてくるけれど、プロバイダと光回線を別々に申し込んでいるか知りたいという場合は、直接プロバイダに確認するのもひとつの方法です。
プロバイダではユーザーの契約情報をしっかり管理しているので、すぐに回答してもらえます。
ただし、内容によっては本人でないと回答してもらえないものもあります。
例えば、ご主人の名義でインターネットに加入しているけれど奥様が確認したいという場合は、できればご主人本人が問い合わせをすることをおすすめします。
また、問い合わせの際は個人情報の確認をした上で質疑応答が開始されるパターンがほとんどです。
インターネットで確認する場合は、プロバイダのホームページから「マイページ」のような契約情報を確認できるページでチェックしてみましょう。
プロバイダを二重契約している人は珍しくない!
悪質な電話勧誘にひっかかってしまった
ある日突然電話をしてきて、NTTの関連会社と名乗り
「今よりも毎月の利用料が大幅に安くなる」
「プロバイダの変更が必要」
というような内容の電話勧誘を受けたことはありませんか?
勧誘断れない私が悪いんだけど!!!WiFi二重契約になってて!!!許さん
— どれ 歴戦 (@dorechi88) November 9, 2022
半年前から父親が家族に内緒でネットプロバイダに二重で加入してた事が発覚。
— マイペンサパロット (@tkkc009) June 22, 2021
某プロバイダは解約したら昔から使っていた家電の番号が使えなくなるとの事。新加入のプロバイダでは番号は引き継げると言う。
母親の知らぬ間に営業に引っ掛かり契約したようだが面倒な事になった。
光回線やプロバイダの電話勧誘トラブルは多く発生しています。
悪質な業者は、インターネットに関する知識がない人や60代以上のお年寄りをターゲットにしています。しかし、若い人でも「毎月の利用料金が安くなる」「今より速度が速くなる」など巧みな話術で騙されてしまうことも。
そのため勧誘員から言われるがままに契約してしまい、プロバイダが二重契約になっていたり、不要なオプションを付けられていることに気付かずに何年も無駄な料金を支払い続けていたというケースも。
光回線を乗り換えた
以前は光回線というとフレッツ光くらいしかサービスの提供がありませんでしたが、NTTが光回線を売却するようになって、さまざまな光コラボ事業者が光回線のサービスを提供するようになりました。
料金も少し安くなりましたし、加入時のキャッシュバックキャンペーン金額が大きかったりして、光回線の乗り換えをする人も増えています。
このとき、同じプロバイダで光回線を乗り換えるということはめったにありませんので、必ずプロバイダは変更になります。
実際は、同じプロバイダから光回線の乗り換えができるケースもありますが、その場合は特にキャンペーンなどは適用されませんので、乗り換える必要がないのです。
そのため、光回線の乗り換えとともにプロバイダ契約も新たなものになったけれど、今まで加入していたプロバイダの解約を忘れていて、二重契約になってしまっているというケースが少なくありません。
引越しした時にプロバイダの解約忘れ
引越しでは、住宅タイプによって光回線の移転ができない場合があります。
例えばSo-netが提供している光回線だと、集合住宅の場合はマンションごと契約されている住宅か、もしくは3階建ての集合住宅まではホームタイムで開通させることができますが、それ以外の集合住宅にはサービスを提供していないので、戸建てから大きなマンションに引越しする場合、光回線の移転ができないのです。
そうなると、移転先の住宅にサービスを提供している事業者に乗り換えるしかないのですが、このときにやはりプロバイダの解約を忘れてしまうケースがあります。
ふとクレジットの明細を見てたら、ヤフージャパンから1045円の請求が。。よくよく確認したら引越前に使ってたヤフーBBのプロバイダ代!光回線の解約だけしてプロバイダ解約を忘れる痛恨のミス‥ 累計約3万をヤフーに寄付してました😂 皆様も引越の際はお気を付け下さい😇
— シャオ@優待大家(婚活中) (@KOYAMA05) June 28, 2020
光回線は回線の撤去などが入りますし、モデムの返却などがあるので解約を忘れるということはありませんが、プロバイダは手続きをしないと何かができなくなる、ということがないので忘れやすいのですね。
プロバイダを変更したときの解約忘れ
そのほかにも、気になるプロバイダがあるのでプロバイダだけ変更したというときに、今まで加入していたプロバイダの解約を忘れてしまうということがあります。
フレッツ光でOCNのプロバイダに加入していたけれど、メールアカウントがシンプルなほうがよいので、ドメインが短いプロバイダに変更したが、OCNの解約を忘れてしまった、というケースです。
二重契約を防ぐために、光コラボを利用するのも手
先にご紹介したように、プロバイダの二重契約をしたままになっていて、無駄な料金を支払っているという人は少なくありません。
最近光回線の乗り換えをした方やプロバイダを変更した方は、それまで契約していたプロバイダをきちんと解約できているか一度確認してみましょう。
もし、プロバイダと光回線が別々になっているとよく分からなくなってしまうので困る!ということであれば、「光コラボ」というサービスを利用するのも一つの方法です。
光コラボとは、プロバイダがNTTの光回線を利用して提供しているサービスのことで、こちらを利用すればプロバイダ料金と光回線の料金がまとめて請求されるので支払いが一本化され混乱してしまうことがありません。
例えば、ドコモのスマホや携帯をお使いなら「ドコモ光」がおすすめです。ドコモスマホとセット割の「ドコモ光セット割」適用で月々のスマホ料金から最大1,100円割引され、月額料金がお得になります。
また、dポイントの進呈など、ドコモ光でしか受けられない独自の特典やキャンペーンが含まれているため、ドコモユーザーにはうれしい光コラボとなっています。
既存のプロバイダとは違うプロバイダの光コラボを申し込むことで、さまざまなキャンペーンが適用されますので、お得感もあります。
ただし、乗り換えの場合は解約月を確認し、解約違約金が発生しないように注意しましょう。
光回線の二重契約経験者の口コミ
フレッツ光からコラボ光にするのにプロバイダ変わる時には手動でプロバイダの解約必要だったのね。事業者変更のと勘違いして勝手に解約してくれると思ってた(泣)
— 虚名アカウント (@kuci_mm) April 29, 2022
フォロワーさんに引かれると思いますが、10年近くプロバイダを二重契約してたことが発覚しました…
— すいかっか@ハイパー情弱 (@suikakkaaa) May 4, 2022
まさに情弱!
どんだけ無駄に料金取られたんだよ!!
まさにあんぽんたん…!
お恥ずかしい…
あー時を戻したい。
はぁー。5年以上使ってなかった(というか解約したと思い込んでた)プロバイダ契約が未だ残ってて金取られ続けてたのが発覚して最悪の気分。
— Gemini (@Gemini_stv) April 3, 2022
合計6万位…
解約手続もIDやPW分からず電話してるのに電話→AIチャットへ誘導→HPへ誘導→電話→AIを5ループ位させられたし。
皆さんも解約忘れお気をつけて
まとめ
「もしかしたらプロバイダの二重契約をしているかもしれない」と心当たりのある方は、まず心当たりのあるプロバイダに契約状況を確認してみましょう。
回線の利用がないのにプロバイダだけ利用している場合は、そのプロバイダを利用し続ける必要はありません。
また、乗り換えを検討しているのであれば、キャンペーンを利用して請求がまとまった「光コラボ」に乗り換えるというのもよいと思います。契約上の違いはあれど、光回線の利用において体感的な違いはありませんので、不便なく利用できます。
1位 auひかり
2位 ドコモ光
3位 SoftBank光