WiMAX機種WX04の致命的な欠点とは?詳しく解説!
結論から言うとSpeed Wi-Fi NEXT WX04はおすすめできません。W05やX04など他に優れたWiMAX機種はありますから、安易にWX04を選んでしまわないようにしましょう。
続きを読む結論から言うとSpeed Wi-Fi NEXT WX04はおすすめできません。W05やX04など他に優れたWiMAX機種はありますから、安易にWX04を選んでしまわないようにしましょう。
続きを読む
2018年1月に発売された最新のWiMAX2+対応モバイルルータの「Speed Wi-Fi NEXT W05(略称:W05)」。W05は、WiMAX2+の高速通信を最大限に生かしたい人におすすめの最新のモバイルルーター端末です。
このW05が発売される前までは同じシリーズのW04が人気を集めていましたが、W05はそのW04の後継機種でもあり高速通信などの高い性能と・デザイン性ですぐにWiMAXの人気端末となっています。
この特集ページではそんなWiMAXの最新端末であるW05をそれまでの最新端末の「WX04」や「W04」と性能やデザインの違いを確認しながら解説していきたいと思います。
(参考元:GMOとくとくBB公式ページ)
続きを読むついに11月1日から、WiMAXの最新ポケットWiFi「WX04」の発売が開始されました。今までポケットWiFiといえば、W04が一番おすすめでしたが、今回はどうでしょうか。
結論から言ってしまうと、ポケットWiFiの性能的にもおトク感からも、やはりW04の方がおすすめです。
むしろ、最新だからといって、なにも知らずにWX04を購入してしまうとゼッタイに損してしまいます!
今回、WX04を選ぶと損してしまう理由について、詳しく解説していきます。
2018年10月30日、NECプラットフォームズからWX05が発表されました。WiMAXにはなかったハイパワーにも対応し、過去最高傑作との声も上がっています。
続きを読む
外出先でもWi-Fiに接続することができるポケットWi-Fi。コンパクトな外見で持ち運びも便利ですよね。
ネットが普及した現代で、1台持っているという人も多いのではないでしょうか。
しかし、ポケットWi-Fiを使用していて気になるのは「いつまで使えるか」ですよね。
どんなものにも寿命があるように、残念ながらポケットWi-Fiにも寿命があります。
とはいえ、安くても1台20,000円ほどする高価な電子機器なので長持ちしてほしいですよね。
そこで今回は、そんな大切なポケットWi-Fiの寿命と替え時について解説していきます。
「最近バッテリー持ちが悪いな」
「そろそろ替え時かな?」
と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
続きを読む今のWiMAXの主力端末はW06やWX06ですが、1世代前の人気の端末の1つにW05があります。まだ1世代前の端末なので、もちろん現役で、未だに利用者が多いポケットWi-Fiルーターです。
この特集記事ではW05のクレードルについて、その機能(有線・LAN接続や充電機能や価格)を紹介しならがクレードルの必要性について解説しています。
なお、WXシリーズとWシリーズを比較するとWシリーズの方が技術的に先行しているので、W05は今でも十分活躍してくれるWiMAX端末です。
続きを読むクレードルはWiMAXとセットで販売されることもある、有線用の接続機器です。WiMAXをクレードルに置いて、有線で繋げばWi-Fi接続ができないパソコンでもインターネットに接続することができます。
WiMAXの契約時にクレードルを勧められ、とりあえず説明を聞いてみたという方の中には、「使い方は分かったけど、本当にクレードルって必要?ポケットWiFiだけで十分じゃないの?」と思う方も多いはず。
ここでは、WiMAXの接続機器であるクレードルの使い方やメリット、デメリットをまとめて紹介。これから購入を考えている方、購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
続きを読むこの特集記事では2020年1月に発売の「Speed Wi-Fi NEXT WX06(略称:WX06)」のスペック・WX05が発売される前までの人気端末だったW06と比較しながら解説しています。
WiMAXの主力シリーズの1つであるWXシリーズは、日本のNECプラットフォーム株式会社が製造しているWiMAX2+に対応するポケットWi-Fiルーターです。
1世代前のWX04は2017年11月に発売されていますので、この1年でWX05がどのように進化したのか確認していきましょう。
続きを読む
2018年11月に発売されたSpeed Wi-Fi NEXT WX05(通称:WX05)。
WiMAX2+として初めてWiMAXハイパワーに対応し、電波の弱いエリアでも従来端末よりも安定した高速通信ができるようになるなど最新の機能を搭載した新商品です。
【WX05の注目機能!】
※WX05の性能・スペックについては従来機種のW05やWX04と比較した解説記事やWX05のクレードルの解説記事も用意していますので合わせて参考にしてください。
WiMAXの新規契約を考えている人やプロバイダー切り替えが近い人は、最新端末を選ぶ人が多くWX05を選ぼうと考えている人は多いと思います。
もちろんWX05はどこのプロバイダーで使っても端末の性能は変わらないので、少しでもオトクなWX05のキャッシュバックやキャンペーンを開催しているプロバイダーを選ぶようにしましょう!
それでは、さっそくネット回線の先生が調査した人気プロバイダーでWX05を機種として選んだ時のキャッシュバックキャンペーンなどを紹介したいと思います。
続きを読むWiMAX W05はおすすめされていることが多い機種ですが、デメリットもあります。良い口コミ・悪い口コミを参考に自分が使いやすいかでWiMAXを選んでみましょう。
続きを読む