「W03」の検索結果一覧

絶対に損するWiMAX端末「W03」!W04やWX03との違いは?

WiMAX

WiMAXのポケットWiFi端末といえば、よく挙がる機種が3つあります。
それがW04WX03W03の3機種です。

今回、WiMAXの上記3機種の中で1番先に販売されたW03というポケットWiFi端末に注目していきます。

WiMAXの最新機種であるW04や、WXシリーズの最新機種であるWX03と比較し、W03の特徴を確認します。
それと同時に、W03を選ぶと絶対に損してしまう理由についても解説していきます。

※本記事は2017年11月1日の「WX04」発売前の時点での内容ですのでご注意ください。

最強のWiMAX端末は「W04」!WX03やW03との違いは?

WiMAX

W04用1024_600

WiMAXの最新ポケットWiFiW04の通信速度が、業界最速の708Mbpsになりました!

もちろん、WiMAXのポケットWiFiの中でも、W04は最新かつ優秀なルーター端末としておすすめされてきました。
しかし今回、W04の通信速度が飛躍的に向上したことで、WiMAXのポケットWiFiの中でも別格のものとして、W04の評価がさらに上がりそうです。

W04の進化は、W04以前のWiMAXポケットWiFiのいいところを受け継いで伸びてきたものです。
今回、WiMAXの旧型ポケットWiFiと、その性能を比較しつつ、現在WiMAXで最高の域に達しているW04の特徴について、より詳しく紹介していきます。

国内旅行にも!旅先で便利なポケットWi-Fi

ポケットwifi

二人の女性(旅行)

都道府県が実施する旅行の割引キャンペーン「県民割」の対象旅行先が、近隣県から全国になるかもということで、長期休暇に向けて今から帰省や旅行の計画を立てている人も多いことでしょう。

しかし、旅行をしていて「ネットの使いすぎでスマホに通信制限がかかっちゃった!」という苦い経験をした人はいませんか?

初めて行く場所でネットが使えなくなるとそれだけで不安になりますよね。

旅行先でも通信制限を気にせずネットを使いたい!というときにオススメなのがポケットWi-Fiです。

ポケットWi-Fiが一台あれば旅行がもっと快適になりますし、「旅行のためにわざわざ機器の購入と契約するのはちょっと・・・」という人のために、ポケットWi-Fiを1日単位でレンタルしてくれるサービスもあるんですよ!

今回は、国内旅行に最適なポケットWi-Fiについて詳しく説明するとともに、回線を契約した場合とレンタルした場合、どちらがお得なのかについてもまとめてみました。

ポケットWi-Fiは旅行の計画と同様に、早めに比較・検討・導入することが大切です。

特に、初めて行く土地へ旅行しようと計画している方は、この記事を参考にポケットWi-Fiの導入も検討してみてください!

ポケットWiFiの寿命と替え時を解説|寿命に定評のポケットWiFiも紹介

ポケットwifi

ポケットWiFiの寿命と替え時はいつ?寿命に定評のポケットWi-Fiもご紹介!

外出先でもWi-Fiに接続することができるポケットWi-Fi。コンパクトな外見で持ち運びも便利ですよね。
ネットが普及した現代で、1台持っているという人も多いのではないでしょうか。

しかし、ポケットWi-Fiを使用していて気になるのは「いつまで使えるか」ですよね。

どんなものにも寿命があるように、残念ながらポケットWi-Fiにも寿命があります。
とはいえ、安くても1台20,000円ほどする高価な電子機器なので長持ちしてほしいですよね。

そこで今回は、そんな大切なポケットWi-Fiの寿命と替え時について解説していきます。

「最近バッテリー持ちが悪いな」
「そろそろ替え時かな?」

と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

【最安値あり】WiMAXW04とW05を徹底比較! 通信速度はどっちが上?

WiMAX

WiMAXの速度はルーターによって大きく変わるのか!?

多くのプロバイダや家電量販店がサービスを提供している「WiMAX」。Wi-Fiの回線自体はUQコミュニケーションズという回線業者の回線を使用していますので、プロバイダによって速度が変わったりすることはありません。

WiMAXで使用できるルーターは数種類あり、各プロバイダで共通しているものが多いです。主に「W03」、「W04」、「W05」の3機種が中心で、ユーザーもこれらの中から使用するルーターを選ぶケースが多いと思われます。

そこで今回は、W03、W04、W05それぞれの機能や速度について比較するとともに、結局のところどのルーターがおすすめなのか、またおすすめのルーターを提供しているプロバイダや家電量販店はどこかなど、サービス内容についても解説していきます。

【最新版】WiMAXルーターの機種(端末)の種類はどれぐらいある?

WiMAX

WiMAXルーターの機種の種類を一挙ご紹介

WiMAXにはたくさんの種類があり、それぞれ特徴が異なるので、どれを選択すればいいのか悩んでしまいますよね。

UQのサイトを確認してみると、WiMAXのルーターについてはWiMAX 2+モバイルルーターが12種、WiMAX 2+その他の製品が6種となり、全部で18種(販売終了も含めると28種類)です。
※2018年12月度時点

どれが良いのかわからないという方のために、各製品の細かい情報についてご紹介していきましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。

選ばないと絶対に損する!最新WiMAX端末W05。WX04・W04との違いは?

WiMAX

WiMAX端末「W05」

 

2018年1月に発売された最新のWiMAX2+対応モバイルルータの「Speed Wi-Fi NEXT W05(略称:W05)」。W05は、WiMAX2+の高速通信を最大限に生かしたい人におすすめの最新のモバイルルーター端末です。

このW05が発売される前までは同じシリーズのW04が人気を集めていましたが、W05はそのW04の後継機種でもあり高速通信などの高い性能と・デザイン性ですぐにWiMAXの人気端末となっています。

この特集ページではそんなWiMAXの最新端末であるW05をそれまでの最新端末の「WX04」や「W04」と性能やデザインの違いを確認しながら解説していきたいと思います。

(参考元:GMOとくとくBB公式ページ

キャッシュバックがもらえない?GMOとくとくBBポケットWiFiの危険性

GMOとくとくBB

今、GMOとくとくBBでWiMAX2+に加入すると、もれなくポケットWiFiを無料で手に入れることができます。
しかもなんと、高額なキャッシュバックをもらえるんです!
しかし手続きを一つ間違えると、「キャッシュバックがもらえない!」なんて事態にも陥りかねません。

そこで、GMOとくとくBBでWiMAXのポケットWiFiとキャッシュバックを安心・確実に入手できる方法を紹介します。

WX05やW05などのモバイルルーターにケースは必要なのか

WiMAX

モバイル・ルーター端末のケース

噂されていたWX05の端末とクレードルの発売日が発表されたことで、またWiMAX端末の選択肢が増えて、利用者にとっては非常に嬉しいニュースですね。

そんなWiMAX端末(モバイルルーター)ですが、みなさんは保護ケースを付けていますか?

常に触っているスマートフォンと違って、モバイルWi-Fi端末に保護フィルムやケースを装着する人は多くありません。実際、楽天市場やAmazonなどの総合通販サイトでも、出品数や種類がスマホに比べて圧倒的に少ない状況です。

人気のない端末は、ケースや保護シートが存在していないものもあります。

端末のケース自体が存在しない

 

それでは、使う人が少ないということで、Poket-WiFiを始めとしたモバイルルーター端末にケースは本当に不要なのでしょうか。

 

そんなことはありません。

 

結論としては、「安いものでもいいので、外で使うならばケースで保護した方が良い」というのが、WiMAXのサービス開始直後から利用してきた私の見解です。

きちんとケースを選べば、装着したままクレードル(Cradle)にも挿し込めるので、クレードルを利用している人でも気にせずケースを使えます。

絶対に損するWiMAX端末「WX03」!W04との違いは?

WiMAX

「WX03」top

WiMAXのポケットWiFi端末といえば、よく挙がる機種が3つあります。それがW04WX03W03の3機種です。

 

2018年11月現在、NECプラットフォームズの最新機種WX05が新発売されました。
最新機種WX05についての情報はこちら

 

今回、WiMAXのWXシリーズの最新機種であるWX03にフォーカスしていきます。
WiMAXで一番の最新機種であるW04と比べることでWX03の特徴を確認すると同時に、今WX03を選ぶと絶対に損してしまう理由についても解説していきます。

ページの先頭へ